薬師岳(南アルプス)

たかはし

2015年10月25日 19:02

薬師岳へ行ってきました。

毎週満員で、なかなか行けず、もうそろそろ紅葉も終わったので、空いているでしょう??と

思っていたのですが。。。。。満員でした。

今回は、急登の続く中道ルートを往復、やっぱり夜叉神経由の方がお勧めです。

御座石を持ち上げる???  

中道コース、急登が続き、御座石あたりから、かなりノロノロ、カメ足となった私です。
久しぶりに、疲れました

紅葉もすっかり終わり、落ち葉が登山道を彩っていました。


紅葉がまだ、色づいていました。

カラマツがいい色

カラマツ⇒笹⇒ダケカンバと、植生が変化していきます。



荒れた登山道、多々あります。



すでに、この時間(午後2時過ぎ)なので、

日帰りの登山客はおらず、薬師岳小屋に宿泊する登山客、数人が空身で登っていました。









10分ほど、景色を堪能し、小屋へ下ります

混んでいました。。。。今日は、2Fで眠ります

夕食後、小屋オーナーのJ君、登山客と楽しい飲み会

これは、J君自作のコケモモのお酒、最後、ほとんどなくなりました 美味しかった♪

飲み過ぎました。。。。次の日はすっかりお酒が残っていました。

薬師岳に再度登ろうかと思ったけど、久しぶりの二日酔い、やめました

小屋近くの展望場所で撮影、北岳、間ノ岳



下りの登山道で、赤岳が見えましたよ

地蔵岳のオベリスクも!

下りは3時間で、駐車場に到着です、早い!!


確かに、この標識のおっしゃる通り。

樹林帯の急登、かなりめげます。。。3回このコースで登りましたが、4回目はないでしょう

明日は、久しぶりの筋肉痛に悩まされるに違いありません



あなたにおススメの記事
関連記事