仙丈ヶ岳
11~12日、仙丈小屋に泊まり、仙丈ヶ岳へ
登りはじめは、快晴でしたが、お昼近くになり段々んガスが出てきました((+_+))
大滝の頭から、馬の背ヒュッテ経由で仙丈小屋へ、
小屋到着時、あたりは、ガスガス。。。。登るか悩んだけど。。。。。受付を済ませて、要らない荷物は小屋に置いて
仙丈ヶ岳へ向けて出発しました、小屋から20分で頂上到着
藪沢経由で登りたかったのですが、通行止めのため、ここから馬の背ヒュッテ経由で仙丈小屋へ
(*7月12日に沢に橋を架ける予定とのことです)
まだ雪渓が残っています、ツボ足でOKです、安全です。
小仙丈ヶ岳方面
このハイマツ地帯を抜けると馬の背に出ます
小屋で受付をすませ、仙丈ヶ岳
頂上までは、沢山のお花が咲いていました
イワベンケイも沢山!!
頂上で10分程休憩後、下ります
仙丈小屋から少し上がって風景
仙丈小屋
毎日新聞が主催するツアーの方々、総勢21名もいらっしゃいました
他、私達を含めて4名 当日は、25名の宿泊者でした
夕食は、ハンバーグ
久しぶりに、仙丈小屋で夕食を頂きました
ゆったり、眠れました
翌日も、すっきりしないお天気
雷鳥に会えるのを期待して、小仙丈ヶ岳経由で北沢峠へ
下ってきた登山道、この間だけちょっとガスがとれました
小仙丈手前にも、沢山のお花が咲いています
午前8時20分ごろ、北沢峠着
クリンソウが、沢山
今回、、こもれび荘で10年お料理担当だった方が新たに仙丈小屋の小屋番さんになられたというので
どう変わったかな~と思い出かけてみました。
若い、笑顔の素敵な方でした! 初めての小屋番、色々馴れない事だらけで、毎日奮闘中とのこと
小屋の前まで登山バスが来るこもれび荘とは、違い仙丈ヶ岳の直下にある小屋でのお料理、小屋の管理は、
とても大変だと思います
今週末は、3連休、仙丈小屋、大いににぎわいそうですね。
あなたにおススメの記事
関連記事