2018年07月21日 18:10
3泊4日(18日~21日)で福島へ
1日目 バンガローからまつ泊
2泊目 会津駒の小屋泊
3日目 尾瀬沼ヒュッテ テン泊
とにかく暑い暑い登山でした
滝沢登山口から登るコースが、一般的ですが、何度もこのコースを使っているので、
ちょっとマイナーな御池からスタートしました。駒の小屋までの、CTは、6時間
車を下の駐車場に置き、バスで御池まで向かいました
いきなりの急登
ここまで、1時間で到着、眺望なし、登山道、ぬかるみ多かった
一気に下ると小さな平原に、ワタスゲ、タテヤマリンドウが咲いていました
タテヤッマリンドウ
電発避難小屋(一般使用不可) ここから尾根づたいの登山道が続きます
午前9時を過ぎて、ムシムシ、そして風もなし!! つらい~山行のスタートでした
約3時間半で、大津岐峠
ここで、ランチタイム こんなに汗をかいたのは久しぶり
まだ、小屋まで3.3㎞
ずっと尾根づたいで、景色な最高ですが、無風で暑い、暑いと何度言ったことでしょう
ひぇ~~~、まだまだ遠い
唯一、このコースで注意するザレ場です、これを過ぎれば小屋まであともう少し!!
ハクサンコザクラが、沢山咲いています
登山口から、5時間半でやっと駒の小屋
今日の宿泊者は、定員28名、満杯でした
暑さでヘロヘロでした、会津駒と中門岳は、明日へお預け
到着後、缶ビールを1本(350Ml)を飲み干しました
普段はビールは飲まないけど、体温が上昇し、沢山汗をかいた身体には、いい薬ですね
その後ちょっと仮眠し、午後5時過ぎに簡単な夕食を、会津駒を見ながら調理しました
午後6時過ぎ、小屋の常連さん達と、山の話で盛り上がり、午後8時前には、爆睡しました
翌日、ガスガスでした
しばらく様子を見ていたら、徐々にガスがあがってきたので、駒ケ岳と中門岳へ向かいました
午前6時半過ぎに、小屋発、すでに太陽光線がとっても強くて、暑い
ハクサンコザクラが、あちらこちらに沢山咲いていました
会津駒ケ岳頂上~ここは見晴がよくないので、中門岳まで行かれたほうが、絶景が見れます
中門岳までは、ゆるやかな登りと下りの連続、危険箇所はありません
まだ、少しガスがありましたが、その後すっかりあがり、絶景を楽しめました
池塘もあちこちに
会津駒ケ岳頂上から、約30分で中門岳
しばらく、まったりしてから、小屋に戻りました
歩いてきた道を振り返ります~
駒の小屋周辺、ハクサンコザクラのお花畑が広がっています
小屋にもどり、小屋のご夫妻にあいさつをしてから、下山開始
下りは、滝沢登山口へ
この日は金曜日でしたが、多くの方がハクサンコザクラを目当てに登っていかれました、駒の小屋、当日も
満員だそうです
滝沢登山口からスタコラスタコラ、下の駐車場まで歩きました
御池から登るコースは、一度歩けば、もういいです。。。。。あ~とっても暑かった
滝沢登山口がら登ってくる方々との挨拶も「暑いですね~」「暑いですね~」の連続でした