御池~尾瀬沼(尾瀬沼ヒュッテテン泊)

たかはし

2018年07月22日 16:20

桧枝岐村滞在3日目は、尾瀬沼へ



ランチをすませ、平野酒店で、日本酒を購入し御池へ向かいました
お店の方が、桧枝岐村で30℃こ超えた日はなかったとおしゃっていました、この日も昨日に続き
30℃超えだそうです

午後12時半過ぎ、御池の駐車所は、まだ沢山空きがありました、それほど待たずに沼田峠行きのバス
に乗車  沼山峠には、御池に向かうハイカーが列を作ってバスを待っていました

昨日より、若干風があり歩きやすかった


尾瀬沼に続く登山道には。。。。。。。

ニッコウキスゲ、ちらほらしか咲いていませんでした

数年前の7月に燧岳に登った際に歩いた尾瀬沼周辺には、一面にニッコウキスゲが咲き乱れていましたが。。。。











ちらほら咲いているニッコウキスゲを見ながら、尾瀬沼ヒュッテへ

すのこがあり、テントは汚れないし、地面も平で、とても快適でした
ただ、トイレがちょっと遠いのが難点でしょうか??

テントの方は、宿泊者の夕食時間以降(午後5時10分~)に入浴可ですが、ちょっとこれ不満
それまで、お酒飲めませんから
なので、一度ここにテント泊経験すれば、2回目はないでしょう

山の鼻の方が、テン泊にはお勧めです



お風呂に入れるまで、尾瀬沼をボーツと見つめていたり、あたりを散策したりして時間をつぶしました


5時過ぎにはテントをたたみ、帰る準備へ

朝の尾瀬って好きです、とっても幻想的










午前6時50分に沼山峠に着き、7時発のバスで御池へ戻りました

バスの乗客は、私達だけ、行きは30分、帰りはなんと15分の乗車時間でした(早い~~~)

この日も暑くなりそうでした~今日は土曜日なので、多くの方が登ってこられました

今年の夏は異常気象、暑すぎます、夜の尾瀬も全く寒くなく半袖でもOKなほどでした

シェラフ(夏用)もあつくて、掛布団代わりにして就寝
(が、翌日、テン泊していた若い女性、ダウンのパンツを履いていたので、ビックリしました)

どこか、涼しい山はないかなぁ~~~


あなたにおススメの記事
関連記事