ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月24日

酸ヶ湯温泉

青森市観光案内所にて



酸ヶ湯温泉に泊まってきました

元の温泉名は鹿湯(しかゆ)で、すかゆは読みの“しかゆ”が変化したものだそうです。

青森市から送迎バスで、約1時間
平日にも関わらず、送迎バスは、8割は席が埋まっていました。







レトロ漂う室内ですね
スタッフの方々、とっても感じが良かったです


713号室にとまりました、旅館内部は迷路のようでした。


この時期、ほとんどの宿泊客はザックで来ていました、ガラガラ引いている人は見ませんでした
液晶TVテレビあります、青森は、NHKが3チャンネル、衛星は視れません


部屋に明かりがともると、とっても幻想的な雰囲気です、お部屋から撮影した写真です


ヒバ千人風呂温泉


湯治棟かな??


女性専用の洗面所


千人風呂が有名ですが、専用の男湯および女湯もありました。

泉温/52.3度
泉質/酸性硫黄泉
効能/リュウマチ、神経痛、胃腸病、婦人病、便秘病、ぜんそくなど





総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」
160畳もの浴室には、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。
混浴ですが、女性専用時間が、午後8~9時、午前8~9時と2回あります。
私は、この時間帯に入りました。
広々として、気持ちがよかった~~~

【青森県観光情報サイトのHPから】

夕食は、17時30分からにしました、私達だけでした、この時間のスタートは汗

この時間、閑散としていました


全部は撮影してませんが、食べきれないほどの量でした汗
お料理は、地産地消  すべて青森県産です。





18時も過ぎると、ぞくぞくと宿泊者が食堂に入ってきました。

部屋に戻り、持参したワインの残りを飲み、千人風呂に入り、9時過ぎには就寝睡眠

朝食は、ビュッフェスタイル




翌日、快晴でした晴れ
昨夜も、たっぷり雪が降ったみたいです、早くから除雪車が出ていました。



グリーンシーズンの写真【酸ヶ湯温泉のHPより】







八甲田でスキーを楽しむ方も多かったです。

8時50分発の送迎バスで、青森市に戻ります。


次回は、湯治場で宿泊してみたいです

今回、6回以上は、温泉に入りました~
ph2という酸性の強い泉質、温泉で顔を洗うと目にしみましたタラ~

居酒屋のスタッフの方々、そして東能代のプラットホームを雪かきしていた女性、、白神十二湖のガイドさん

青森の情報、そして気さくに声をかけてくれて、とっても心が温まる旅となりました。

有難うございました!! また、必ず青森に遊びに行きますハート

  


Posted by たかはし at 14:20Comments(0)青森県

2018年02月23日

スノーハイク@白神十二湖

20日は、アオーネ白神十二湖にとまり、スノーハイクを楽しんできました。

***Wikipedia***
白神山地
(しらかみさんち)は、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地(山岳地帯)のことをいう。 白神山地は、屋久島とならんで1993年(平成5年)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された
全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている
青森県側の面積はそのうち74%の126.3kmを占め、残る43.4kmは秋田県北西部にあたる。なお、白神山地は法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、屋久島とともに、1993年、日本で最初に世界遺産に登録された。


青森市から、秋田県東能代でJR五能線に乗り換え十二湖駅まで約2時間半
駅から送迎あります。


到着予定は、午後12時10分

青森駅で「青森海鮮ちらし寿司」 950円を購入しました、
平日のためか種類がなく、販売されたお弁当、少なめガーン



十二湖駅に到着、すでに送迎車が来ていました。



フロント棟


地元出身のガイドさんと午後1時から3時間のスノーハイク

このかんじき、手作りです、私が持っているワカンより、軽くて、装着が簡単で
とっても歩きやすかったですちょき
残念ながら、販売はしていないそう汗


湧水がコンコンと湧いているそうです、この湖のお水、飲料可









白神山地は、
「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」(世界遺産登録理由)

樹齢200年といわれるブナの木


ヒップそりも存分に楽しみました。
雪がちらつき、曇りという生憎のお天気でしたが、風もなく、快適なスノーハイクでした。

ガイドさんが、おしゃっていましたが、シンガポールから毎年通ってくる方もいるそうですよ。
次は、グリーンシーズンにハイクしたいなぁハート

4時過ぎに、今夜泊まるコテッジに戻ってきました。
北欧カラマツ材で組まれた本格的な、フィンランドログコテッジです


寝室が2つ、そしてロフトにも2ベッドと、2人使用では広すぎるスペースです


平日だったので、夕食、160名収容のレストラン、私達2人きりの貸切でしたニコッ

-いとうサラダ、鮭のちゃんちゃん焼、ヤリイカ酢味噌、深浦産マグロ・ヤリイカ、鱈みそ焼き、天ぷら、茶わん蒸し

たっぷり頂きました!!

朝食





白神十二湖駅発午前9時4分の電車で青森市へ向かいました



岩館駅 - 北金ケ沢駅間は海沿いを走ります。
日本海の海岸沿いを走るというロケーションを活かし、土曜休日を中心に観光列車が運転されているそうです。




酸ヶ湯温泉の送迎バスは、午後2時

居酒屋「じょっぱり」のスタッフが、青森にきたら是非食べてと紹介されたお店

「味の札幌 大西」で、青森のソウル―フード

味噌カレー牛乳ラーメンを頂きました
ここに、納豆を入れでも、美味しいそうです。

う~~ん、まあまあ、美味しいけど、一度食べればいいです汗





まだ、送迎までに時間があったので、青森市立図書館で雑誌を読んで暇つぶし
外は、吹雪いてきました雪

  


Posted by たかはし at 20:05Comments(0)青森県

2018年02月22日

いくたび、あたらしい。青森

19日~22日、3泊4日で青森へ遊びにいってきました

19日 青森市内泊
20日 白神十二湖スノーハイク
21日 酸ヶ湯温泉
22日 羽田へ

移動に時間がかかりましたが、充実した旅でした、白神山地へは、またグリーン・シーズンの時に訪れたいハート

青森市が見えてきました

羽田から青森までは約1時間半のフライト


青森空港から、バスにのり青森駅へ(@¥700.-)



積雪約1mの青森市、除雪した雪の塊があちこちにありました


青森ベイブリッジ


ねぶたの家 ワ・ラッセ
う~~~ん、入場料 600円は高くない????







30分もしないで出てきましたよガーン


夕食は、ネットで探したお店「じょっぱり」へ
アーケード内の通りにも雪があって、とっても歩きづらかった怒


食べログで、検索した「津軽じょっぱり魚屋酒場青森本店」


もずく


五戸産の馬刺し





ホッケのつけ焼き
(お店のスタッフさん曰く、オーブンが優れているから、美味しく焼けるって言ってました。。。。)
皮も美味しく頂きました!


青森名物 「陸奥湾帆立仕様の元祖貝焼き味噌」
かなり、お腹がいっぱいだったけど、名物なので追加注文
塩味がちょうどよく、日本酒にあいました


午後7時から津軽三味線の生演奏があります~~~


隣に座られた大阪府泉佐野市からいらしたご夫妻と、お酒を飲みながら楽しいひと時を過ごした
青森旅行、初日でした♪

自ら、「大阪のおばちゃん」とおしゃり、飴ちゃんを2つ頂きました。
彼女はいつもバッグに、飴を入れているそうです音楽

明日は白神山地のスノーハイクをアップします音符

  


Posted by たかはし at 20:00Comments(0)青森県