ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月15日

信州 車山高原の開花情報

13日(木)に車山高原高原へレンゲツツジを見にいってきました

1500m~1900mある標高地なので、お日様があたるところは、暑い~~~
日陰は、風が吹くとひんやりします















コバイケソウも咲き始めています~

今週末が、見ごろとなるでしょうね

来週は、今お花が真っ盛りの仙ノ倉山へ  


Posted by たかはし at 15:30Comments(0)長野県

2018年04月05日

桜だより

桜が満開となりました

今年も、山梨、長野の桜を満喫しました。






山高神代桜 (山梨県北杜市)
日本最古・最大のエドヒガンザクラ


わに塚の桜 (山梨県北杜市)
樹齢320年の一本桜






青春芸術村の桜



高遠城址公園 (長野県伊那市)
タカトオコヒガンザクラが1500本以上植えられている
「桜の日本三大名所」

中央アルプス&桜








朝7時過ぎ、屋台はまだクローズしていました
が、この時間でも沢山、桜見物をしている方がいらっしゃいました。


昨年2017年は4月15日~16日に、満開を迎えています、今年は桜の開花が早かったですね

  


Posted by たかはし at 16:28Comments(0)長野県山梨県

2018年02月02日

かまくら祭り@飯山市

飯山市で開催されている、【かまくら祭り】に行ってきました





かまくらの中はこんな感じ


今年で18回目だそうです、かまくらの中で、名物の「のろし鍋」が食べられます

***引用***

のろし鍋」とは、白菜等の地元産野菜をふんだんに入れた信州味噌仕立てのお鍋です。
いいやまブランド豚「みゆきポーク」や、地元で生産が盛んなきのこ類(ホンシメジ、エノキ、エリンギなど)といった飯山ならではの食材を使用しています。
「のろし鍋」という名前の由来は戦国時代に黒岩山にあった上杉謙信方の「のろし台」にはじまると言われています

***引用終わり***

これが、「のろし鍋」





スタッフの方が、すでに出来上がっているお鍋を、かまくらまで運んでくれるので、すぐに
食べる事ができます。

きのこが、沢山、沢山入っていました。

おにぎりも、一つついて、二人では食べきれない量のお鍋でした。


平日でしたが、、結構予約客が多かったです。
今週末は、多くの方で混雑するそうですびっくり

  


Posted by たかはし at 15:30Comments(0)長野県

2017年04月16日

桜三昧の週末

東京は、桜の満開も過ぎ葉桜になっていますが。。。

山梨、長野はこれから桜が開花を迎えます

わに塚の一本桜@山梨
樹齢320年ビックリ   撮影時、雨がしとしと降ってきました

リニアの見える丘公園@山梨









大法嗣公園@山梨県身延市
(さくら祭りは、すでに終了しています)



翌日朝5時半に大泉を出発、長野県の高遠城址公園へ

朝の7時過ぎにも関わらず、多くの観光客がすでに桜を愛でていました
ビックリ
(朝早いので、寒かった・・・・吐く息が白かった)
入場料@¥500

城址公園の桜は、まだ8分咲き



美術館前の桜は、ほぼ、満開






美和ダム@長野県伊那市長谷

清春芸術村@山梨県

甲斐駒ヶ岳


白州@山梨
川沿いに素晴らしい桜並木に気づき、Uターン
地元の方々がお花見の準備をしていました、




桜三昧の週末でした~


  


Posted by たかはし at 16:45Comments(0)長野県

2017年04月03日

会津そして桧枝岐村

またまた山はお休み

福島へ行ってきました

奥会津、View Pointです


  続きを読む


Posted by たかはし at 20:13Comments(0)長野県

2017年03月18日

野猿公苑

北信州に来ています、
お猿さんが、温泉に入ると言う有名な地獄谷温泉へ
春も近いのか、二匹だけが温泉につかっていました^ - ^






外国からの観光客が、多かったです^ ^

ランチは、道の駅やまうち
てんぷら蕎麦 このボリュームで770円ビックリ















































明日は、鍋倉山高原でスノーシューを楽しみます❣️
  


Posted by たかはし at 17:41Comments(0)長野県

2017年03月05日

富岡製紙工場&浅間山

今週末は、実家の上田へ帰るついでに、里山の「烏帽子岳」に登る予定でしたが、早朝の関越自動車道の渋滞に巻き込まれてしまい

、登山口への到着時間が、遅くなる可能性があったので、登山は中止、ドライブへとスケジュールを変更しました汗



  続きを読む


Posted by たかはし at 17:33Comments(0)長野県群馬県

2017年01月15日

薪とワインの香りの漂う「コロモデ」@車山高原

このペンションは、昨年10月に中央分水嶺を(http://stefano.naturum.ne.jp/e2801761.html)歩いた時に、送迎サービスがあるとネットで知り、お世話になったペンションです。

「コロモデ」
今回も、期待を裏切らない美味しいワインとお料理食事でした音楽



  続きを読む


Posted by たかはし at 18:47Comments(2)長野県

2017年01月15日

鷲ヶ峰へ

八島湿原近くにある、1797mの鷲ヶ峰

八島湿原から山頂までの2kmほどの行程は起伏が少 なく展望が良い稜線歩き。
山名の由来は、、、、、諏訪湖方面から南北に延びる稜線の形が鷲(わし)が羽を広げてい るように見えるからとも言われるそうです。

ビーナスラインが開通 する以前、霧ヶ峰高原から美ヶ原に向う登山道は、この鷲ヶ峰を越えて歩いていたとの事

鷲ヶ峰には、何度か登っています、今回はワカンの練習で登ってきましたニコッ



  続きを読む


Posted by たかはし at 17:36Comments(1)長野県

2016年11月13日

砥石城@真田丸

アプト道をハイキングした後、上田市真田町にある「砥石城跡と米山城跡」へ

砥石城跡への道は、これが結構急なアップで、ハアハアしながら登りました。

砥石城とは???
http://www.furin-kazan.jp/nagano/shiseki/entry/000563.php








紅葉の中、整備された登山道をテクテク歩きます

ここから、数分間、長い階段が。。。。

平成24年に、整備された登山道だそうです。






上田市城下一望に見渡せる場所でした、北アルプスも見えました


長野といえば、りんご
駐車場に、農直販売所も設置されていました、
「真田丸」効果、すごいですね!(^^)!


まだまだ上田は、「真田丸」で盛り上がっていました(^^)/
  


Posted by たかはし at 16:50Comments(0)長野県

2016年05月29日

同級会@軽井沢

毎年恒例の1泊2日の同級会

27日午後半休、東京駅で、チーコと待ち合わせ、あさまで、軽井沢へ


隣のホームは、北海道行きの新幹線
案内が珍しく カメラ





  続きを読む


Posted by たかはし at 16:55Comments(2)長野県

2016年02月28日

須坂3千体のひな祭り

真田丸ドラマ館後、高速にのり須坂へ

この時期、有名な、「ひな祭り」が開催されています。



  続きを読む


Posted by たかはし at 16:48Comments(2)長野県

2016年02月28日

信州上田真田丸ドラマ館

今週末は、実家の上田へ帰省。

で、行ってみたかった、「真田丸ドラマ館」へ。
かなり混雑していると聞いたので、入場開始の9時ぴったりに、チケット売り場に並びました。

  続きを読む


Posted by たかはし at 16:22Comments(0)長野県

2016年01月24日

真田丸

大河「真田丸」地元・長野が熱狂!視聴率30%超え連発

いですね〜〜
染谷の同級生達とLINEでグルーピングしてますが、初回が放映された後、メッセージがすごかったです(^ー^)ノ
上田は、今、真田丸で盛り上がっていますよ〜〜


  


Posted by たかはし at 20:12Comments(0)長野県

2016年01月02日

A HAPPY NEW YEAR

あけましておめでとうございます!

大晦日は、数年振りに紅白(ほとんど出場歌手、知りませんでしたがガーン)を見て、「ゆく年、来る年」を見る事ができました。

女子高時代の友人達とLINEでグループを作成しているのですが、午前12時過ぎに、続々と受信する友人からの
メイルに、私は目がテンでした。。。。。みんな、大晦日は遅くまで起きているのねぇ。。。ビックリビックリ



さて、元旦は、上田市独鈷山のふもとにある前山寺に初詣でに行ってきました。

いつ来ても、静かなお寺です、すでに午前11時半を過ぎていましたが、参拝客は10名以下でした。


主人(クリスチャンですが)のお気に入りのお寺です、上田に帰省の際には、時間があるときは、
必ずと言っていいほどお参りにくるお寺です。


「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財の三重の塔

拝観料は、200円
入場したときは、和尚さんが、鐘つきの際中でしたびっくり

さて、今年のNHK大河ドラマは・・・

「真田丸」

従妹から来た年賀はがきが。。。

そして上田駅にも~~~



上田市は、今、「真田丸」で盛り上がっているようです♪

上田にいらした際には、B級グルメとして宣伝している、「おいだれで食べる、焼き鳥」を是非
召し上がってくださいびっくり

小さいころから食べている、そして、上田にl帰省した際に、絶対食べたい大好きな焼き鳥ですちょき~~


上田駅構内、別所温泉行の構内にあるお店です。
一度行きたい!!!
  


Posted by たかはし at 15:17Comments(2)長野県

2015年11月08日

紅葉@小諸懐古園

週末は、冬タイヤ交換のため、上田に帰省してきました。

朝5時過ぎに自宅を出発、最初は上田近郊の山、「烏帽子岳」に登ろうかと思っていたのですが、

高速道路から見る、烏帽子は、黒い雲に覆われていたので、登山は中止して、、、、、


タイヤ館の営業時間までまだ時間があるので、小諸IC車でおりて、紅葉もみじ01もみじ02が見ごろの懐古園へ
http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/kaikoen/






  続きを読む


Posted by たかはし at 16:15Comments(4)長野県

2014年04月20日

残雪の入笠山登山後は、花見三昧

1ヶ月以上、山をお休みしたので連休の山行の足慣らしで、入笠山に行ってきました。
詳しい山行は下記に投稿済みです

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-431393.html



  続きを読む


Posted by たかはし at 17:46Comments(2)長野県

2012年10月09日

名月の里 さらしな・姥捨

日本の棚田百選にも選ばれ、また田毎の月で有名な景勝地に美味しいお蕎麦屋さんがあります

  続きを読む


Posted by たかはし at 06:00Comments(0)長野県

2012年01月29日

蓼科山日帰りが、カモシカスポーツ松本店へショッピング

金曜日に山梨県北杜市大泉に前泊

土曜日に蓼科山に日帰りの予定が、朝の地震ですっかりテンションが下がり、登山を中止

暇になったので、カモマシカスポーツ松本店に買い物に行ってきました

中央高速から見る八ヶ岳は、雲がかかっていたので、あっさり諦めがつきました


2004年から使っている、アイゼン、ピッケルをそろそろ新調しなくては、と昨年から思い続け

ついに新規購入しました、このお店は、神保町にある、ICI石井スポーツ、さかいやとは若干違う製品ぞろいなので

時々、”これ、ほしかった~~”と思う製品に出会うことがあります

























Black Diamond 10本爪¥14,700.-           PETZL charlet ¥18,238.-
















そして、昨年からほしかったバラクラバ+フリースが合体したフリース、アウトレット価格で

¥18,900円が、なんと ¥11,340.-ニコッ












































お昼は、松本のおそばやさんで、その後田沢温泉の有名な源泉かけながしの日帰り温泉

”有乳の湯”へ
















































シャンプー、リンス、ボディシャンプーはついていませんが、泉質の良さ

と¥200.-で入れる日帰り温泉は魅力的です

加水・加温なしの単純硫黄温泉、炭酸の成分が多いので、湯につかっていると肌にたくさんの気泡がつきます

洗い場が狭いので、行くときはただお湯につかりに行くことが多いです。

ややぬるめのお湯ですが、しっかりお湯に浸かれば、お湯をでてからも、しばらくは体がポカポカします

先週、今週と山から離れた週末でしたが、来週はおNEWのアイゼン・ピッケルを持ってどこへ行こうか思案中です♪




  


Posted by たかはし at 14:56Comments(0)長野県