ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月27日

福島県桧枝岐村

お気に入りの宿のお食事、すべて地元で採れた食材で、お料理上手のおかみさんと、息子さんの手料理がずら~~と並びました。

一晩、麹でつけて焼いた岩魚















最後の〆は、手打ちのお蕎麦、これが絶品です


今回は、私達夫婦と、千葉市からいらしたご家族(ご両親とお嬢さん夫婦)の2組だけでした

楽しい会話で、お酒も進み楽しい楽しい夕食でしたニコッ

この民宿は、常連さんが多く、予約がとれない宿として有名です、お料理はもちろんのこと
おかみさんの人柄も、あるのでしょうねちょき

今年は2回、お世話になりました、来年もまた美味しい手料理を食べに行きたいです♪
  


Posted by たかはし at 17:40Comments(2)国内旅行福島県

2016年11月26日

福島へ

週末は桧枝岐村のお気に入りの民宿に泊まってきました。

自宅を午前5時半過ぎに出発、民宿のチェックインまでには、たっぷり時間がるので、
あちこち、ドライブしてきました。




道の駅「尾瀬街道みしま宿」の近く
尾根伝いに徒歩で約10分登った場所にある「第一只見川橋梁ビューポイント」からは絶景が見渡せます。





そして、今回初めて行った奥会津金山町にある、炭酸場

今年伊勢志摩でおこなわれたG7のサミットで、卓上水として提供されたそうです
また、宿泊ホテルの客室にもサーブされたとのこと。

tp://aizu-tansansui.com/?gclid=Cj0KEQiAperBBRDfuMf72sr56fIBEiQAPFXszdtymnTErQ1MywfO-FLqNc2c_JVZAeDcp7GhnaE4ge0aAsVv8P8HAQ




炭酸を含んだ水が湧く井戸




無料です~、持っている水筒にさっそく入れました、強い刺激のない、柔らかい味の炭酸水でしたよ。
ネットでも、購入できますパソコン




いいものを見つけました注目


  


Posted by たかはし at 17:17Comments(2)国内旅行福島県

2016年11月13日

砥石城@真田丸

アプト道をハイキングした後、上田市真田町にある「砥石城跡と米山城跡」へ

砥石城跡への道は、これが結構急なアップで、ハアハアしながら登りました。

砥石城とは???
http://www.furin-kazan.jp/nagano/shiseki/entry/000563.php








紅葉の中、整備された登山道をテクテク歩きます

ここから、数分間、長い階段が。。。。

平成24年に、整備された登山道だそうです。






上田市城下一望に見渡せる場所でした、北アルプスも見えました


長野といえば、りんご
駐車場に、農直販売所も設置されていました、
「真田丸」効果、すごいですね!(^^)!


まだまだ上田は、「真田丸」で盛り上がっていました(^^)/
  


Posted by たかはし at 16:50Comments(0)国内旅行長野県

2016年11月12日

アプトの道@群馬県安中市

アプトの道、歩いてきました♪

碓氷峠路探訪です~~
詳しくはこちら→http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/megane_hiking.html

午前7時47分横川駅スタート、熊の平駅まで行き、往路を戻ってきました、約13㎞のハイキング
朝は、ハイカーもまばらでしたが、帰路(午前10時過ぎ頃)は多くの(100人以上??)の方々とすれ違いました(驚)





トンネル内は、寒かった





碓氷湖、公衆トレイあり、綺麗です





まるやま駅から、横川までトロッコ電車が走っています

紅葉が綺麗、今週もらくらくトレッキングでした~~~♪♪

  


Posted by たかはし at 19:15Comments(0)その他の地域の山

2016年11月05日

中央分水嶺

10月初めに、中央分水嶺を歩いてきましたが、当日は雲&ガスという生憎のお天気で、絶景はまったく臨めませんでした。

なので、天気のいい日を狙い、一部コース(車山~八島湿原)、再度歩いてきました。

*中央分水嶺
日本列島にある中央分水嶺のうち、長野県の中信高原、霧ヶ峰・美ヶ原高原を歩くトレイルコースです。コースは長和町の長門牧場から白樺湖、霧ヶ峰、和田峠を経て美ヶ原高原にいたる全長38km。北から東に浅間山、蓼科山、八ヶ岳連峰や富士山、南に甲斐駒、北岳などの南アルプス、南西には木曽駒などの中央アルプスや御嶽山、西から北に乗鞍、穂高、槍ヶ岳が連なる北アルプスと日本が誇る秀峰が味わえる、眺望の良い稜線を歩きます。

リフトであっという間にこの標高まで












すっかり秋



物見石から臨む眺望






八ヶ岳





すっかり色づきました


8月にフィンランドのトレッキングに行ってから、楽な~楽なハイキングにはまっています(*^^)v

日本にも、素敵なトレッキングコース、トレイル、沢山あるんですね~~~極めたいです!(^^)!

  


Posted by たかはし at 21:20Comments(4)長野県の山