2015年02月28日
プチリハビリ登山
9ヶ月ぶりにザックを背負いましたよ^_−☆
一時間余りのハイキングです(^ ^)
今日は、登山口にあるマナスル山荘泊
4時間飲み放題付きです〜
頂上はすぐそこ
すごい人の数
八ヶ岳
詳細は、後日にアップします。
2015年02月24日
山のデザート
山のデザートとして、使えるかも(^▽^)/
冷凍保存すれば、8月までOKとのこと、合計8つ購入です♪
それでは、製品のご紹介~
M.O.F.(フランス国家最高職人)の称号をもつフィリップ・ウラカ氏監修のもと、作られた冷凍のケーキです。
【姉妹会社のHPから抜粋】
M.O.F.とは、「フランス国家最高職人」をさす称号で、その栄誉は日本における「人間国宝」に相当するとも言われます。
M.O.F. のコンクールは3年に一度開催され、料理、製菓などを含む約180職種の中から厳密な審査によって選ばれます。合格者にはフランス大統領の名においてM.O.F.のメダルが授与され、誇りあるトリコロールカラーの襟のコックコートの着用が認められます。全ての職人にとってあこがれの称号です。
①Moelleux au chocolat individuel(ショコラ・クラシック)

フランスの伝統的パティスリーをオリジナリティーあふれる一品
昔ながらのレシピをもとに考えられた手作り感たっぷりのガトー・ショコラ
約80g(8x8×2.5cm)
冷蔵解凍約4時間
②Tarte figues (タルト・フィグ)

パティシエの手作り感を大切にした、サクサクのタルト生地とフルーツのコンビネーション。
バターのコクや小麦の香ばしさなど、素材そのものの味を感じられるタルト。アーモンドクリームといちじくを贅沢に乗せて焼き上げました。
約80g(8.5×8.5×2cm)
冷蔵解凍約4時間
冷凍のまま持っていけば、ランチの時には、ちょうど食べごろでしょう♪
はやく、頂上でこのケーキを食べれる日が1日でも早くきますようにo(^ー^)o
2015年02月22日
2015年02月19日
かまくら祭りライトアップ
が、iPad Airで撮影すると、そこそことれていたのでアップします。


ランチに、バべキューをしたかまくら、 昼とは全く違う雰囲気ですd(-_^)



かまくらづくり 結構大変だそうですよ~
以下の写真は、【5秒でくりやま】から拝借しております、詳しい作業がHPに掲載されております。
高さ3m、直径約4mのかまくら、1日に5~10人くらいで、作れるのは3基がやっとだそうです。
今年は、会場に17基、作ったそうです。重労働、本当にごくろうさまでしたd(^0^)b グッ!



かまくらに入ったのも初めて、そこで食事をしたのも初めてという、貴重な体験ができましたよヾ(*^。^*)ノ いえぇ~い
2015年02月17日
2015年02月16日
湯西川温泉【平家の里】
お天気には恵まれませんでしたが、多くの観光客が来ておりました
雪が降る中、子どもたちは、存分に雪遊びを楽しんでいました、寒さなんて、きっとへっちゃらなんでしょうね(^_^;)
写真はただいま編集中です。
さて、14日到着時から雪が降ったり、やんだり・・・・
かまくらでバーベキューの時は、幸いにも一時雪がやみましたが、、その後午後2時過ぎからずっと雪が降っていました
宿のご主人に聞いたところ、一晩で50cmは積もったとおしゃっておりました
駐車場に止めた、マイカーはごらんのとおり

続きを読む
2015年02月08日
福島県桧枝岐村
桧枝岐村、ここは会津駒ケ岳に登山口がある村です。
会津駒ケ岳には過去2回登りました、この山は日帰りで行ける山ですが、頂上近くにある「駒の小屋」を経営するご夫妻がユーモアあり、、そしてとってもアット・ホームな山小屋なので、2度とも小屋にお世話になりました。
小屋では食事のサービスはありませんが、常連さん、オーナーご夫妻、そして宿泊する登山客達からの差し入れで、それはそれは、豪華な宴会となります
2014年4月29日撮影 【駒の小屋】
小屋の寝室
オーナーのご主人とは、昨年1月2日に、南アルプスの薬師岳小屋に向かう途中で、偶然の再会!? と言ってもお互い、サングラス、ゴーグルで、分かりませんでしたが・・・
話はそれましたが、厳冬期の桧枝岐村に行っていました♪
今回お世話になった民宿「郷」さんのお食事です~
宿をチェックアウト後、南会津町にある前沢集落へ
ショベルで雪を掘っていた地元の方に聞いたところ、秋に保存した大根等を掘り出しているとの事でした
車高よりはるかに高い、雪が!!【道の駅 番屋】
来週は、栃木県栗山にて、かまくらで「バーベキュー」です~~~~~~
2015年02月07日
大内宿
20年ぶりでした
結構多くの観光客がいてびっくり

有名な丸ごとネギが載っている高遠そば、食べてきました✌️







これから、今夜のお宿、桧枝岐村へ向かいます!
2015年02月02日
大竹まこと ゴールデンラジオ
私は通勤途中に、Podcastでラジオ番組を聞いています。
昨年秋からほとんど毎日視聴しているのが、上記の番組です。
毎日交代するアシスタントの方々、それぞれ個性があり、自分の意見をしっかり持っていて、また大竹まことさんのつっこみにも、さらりと交わし、毎日、番組の更新を楽しみにしています。
昨年9月24日の「大竹まことゴールデンラジオ!」(文化放送)に出演した際、後藤さんが語ったものがYou Tubeにアップされていました。
イスラム国に拉致された後、今年1月21日の同番組であらためてオンエアされました。
出演者:大竹まこと・太田英明・町亞聖
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HBiZ2zUxWx4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
当時、視聴していた私は、彼に対し、言葉遣いも丁寧で、素人にもわかりやすくシリア情勢を説明してくれる人だなあ~と、好印象を持っていました。
拉致されたのが、その方だったと気づいたときは、大変ショックを覚えました。
志半ばに、命を絶たれた後藤さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
2015年02月01日
週末は山梨へ
北岳、甲斐駒、富士山、八ヶ岳が見放題の素晴らしい場所です~~~
【北杜市富士見坂より】
北岳が雪煙をあげています、今日は風がとっても強かった
長坂町の某所より、ここは甲斐駒ケ岳の絶景を満喫できる場所です~今日も誰もいませんでした
水車小屋の向こうにベンチがあり、ゆっくり座って山を眺められます、、、が今日はかなり寒かったので写真を数枚撮ってすぐ車へ
そして、東名の富士川SAにて
2Fレストランでは、大きな窓ガラス越しから見える富士山が、とってもダイナミックです
北杜市の大泉は、朝5時過ぎの気温はー10℃でした、うっすら雪がつもり、寒さも日増しに厳しくなっていくようです。
追記&覚書
八ヶ岳オウトレットで、50%offで購入、いいお買いものができました
MOUNTAIN HARD WEAR 2着
しらすどんぶり900円
富士川SAにて、量が多く、食べきれなかった、あとシラスも多すぎかも
