2016年01月31日
夏沢鉱泉でまったりしてきました!
この数年、この時期に、夏沢鉱泉へ泊まり、硫黄または天狗に登ったりしております。
駐車場で、出発の準備を終え、歩き始めて数分で、今夜お世話になる「夏沢鉱泉」のご主人とバッタリ会いました。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/
これから、車で小屋に戻るとのこと。 今回、お迎えなしで、歩き(約2時間30分)で小屋に行く予定でしたが、
「乗っていかれますか?」の優しい言葉に「はい,是非、お願いします!!」と即答。
桜平まで、乗せて頂きました

車の中で、色々山のお話を。。。。。

桜平(無積雪には、ここまで車で来れます)から、私たちは下車し、ご主人はそのまま小屋へ雪上車で。
以前は、雪上車で小屋までの送迎を行っていたのですが、某役所より「登山道のため、ダメ!」と
通達があり、夏沢鉱泉までは20分の程を登山客は歩くことになります。
夏沢鉱泉到着
大分ガスってきました。
歩く予定だったので、予定より1時間以上早く小屋に到着
こんな素敵なお部屋、これは、山小屋レベルの施設ではないですよ~~
リラックス姿に着替え、お風呂へ直行。
その後、夕食まで、ワインを飲みながらゆったりまったりしました。
雪が少なく、ツアーのキャンセルがあったとのこと、予約jした時は、相部屋になるかもしれませんと言われましたが、
今回は14名程の宿泊者でした。
ストーブがあちこちにあり、とっても暖かい小屋。
夕食も、豪勢です!!
イノシシのお鍋
今回、夏沢鉱泉に飾られている写真の方にお会いでき、カメラワークの技術を教えて頂きました!!
ここには写っていません。。。。黄色のジャケットを着ている青年の正面に座っていらしたので
写真には写っていません(-"-)
実年齢より、若くて、とっても素敵な方でした。
この小屋の先代からの常連さんとのこと、また会える日を楽しみにしています

夏沢鉱泉からは、北アルプスが見えます
翌日は快晴~
でも、ゆっくり起きて午前8時過ぎに、小屋を出発、唐沢鉱泉までテクテク下りました

以前は、人に会わなかった道ですが、今日は、5名程登って来る方に会いました)^o^(
昨夕から、雪が降ったので、木も雪化粧
夏沢鉱泉の、雪上車
ミラーで、パチリ
気温は、-8℃、でも素手でも、全然寒くない。
帽子も、夏に使用している帽子、
今年は、まだ雪も少なく、気温を高いですね。

国道からみた八ヶ岳です

ランチは、北杜市大泉の、食堂で
「煮かつ丼」
小屋に泊まっても、どこにも登らないっというのも、いいですよ。
HINO先生&ITO君、色々教えて頂き、有難うございました!!
また、お会いする日を楽しみしています

2016年01月24日
真田丸
いですね〜〜
染谷の同級生達とLINEでグルーピングしてますが、初回が放映された後、メッセージがすごかったです(^ー^)ノ
上田は、今、真田丸で盛り上がっていますよ〜〜

2016年01月17日
白駒池散策~麦草ヒュッテに泊まって
16~17日と、麦草ヒュッテに泊まり、白駒池を散策してきました。
今年は、本当に雪が少ない年ですね。
2014年1月11~12日に麦草ヒュッテ行ったときに投稿した記事です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-394781.html
これと比べると、雪の少なさが歴然
ゲートがこの時期は、閉鎖しているため、車なら15分程の道のりを、2時間かけてテクテク歩きます。
紅葉で有名な詩駒池
所々、氷が融けているみたいで、渡るのは今回あきらめました。
2016年01月11日
栗沢山(南アルプス)
詳しい山行は、下記のサイトへ投稿済みです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-795503.html
午前10時過ぎ、戸台駐車場
30台以上は停まっていて、ちょっとびっくり


2016年1月9日、雪まったくありません~~~
2010年12月31日河川敷、雪がちらほら
日の当たる場所、融雪していて道路が見えていました
北沢峠テント場
頂上直下は、岩場の連続
栗沢山頂上
甲斐駒ケ岳を見るには絶好の山です、早川尾根縦走に2回登頂しました。
仙丈、甲斐駒も良い山ですが、この山も良いですよ

二日目のこもれび山荘の夕食はカレー
私のお皿には嫌いなジャガイモ入ってなくてラッキ~~~

小屋からのプレゼント、ジャンケンで決めます


主人も私も、連敗・・・・・

スパークリンワイン、頂きました

こもれび山荘の支配人さ(右)んと、お料理担当のスタップ(左)

なんと、アウター、毛糸の帽子も必要ないくらいの陽気です

戸台駐車場、下りは3時間ちょっと
伊那市名物のローメン う~~ん

こもれび山荘で、ジャンケンでは負けましたが、下記を頂きました、

楽しい週末でした~~~♪
そして、またまた素敵な出会いがありました

2016年01月09日
北沢峠へ
今年は、雪が少ないですね。
今日は、こもれび山荘に泊まり、明日仙丈ケ岳を登る予定。
バスが運行していないので、北沢峠まで、約5時間弱歩きます(^_-)
八ヶ岳と、甲斐駒ケ岳


2016年01月03日
赤岳鉱泉から硫黄岳
詳しい山行は、いつもの通り、下記のサイトへ投稿済みです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-788953.html
硫黄岳のみ登るには、アイゼン&ピッケルが必要なかったほど、積雪が少なかったです。
頂上は、いつも風のため、積雪は少ないのですが、頂上へ向かう登山道、ビックリするほど
雪


硫黄岳頂上
ケルンにエビの尻尾
今年も怪我がないよう、夫婦で楽しい山登りができますよう~~~に!!
2016年01月02日
A HAPPY NEW YEAR
あけましておめでとうございます!
大晦日は、数年振りに紅白(ほとんど出場歌手、知りませんでしたが)を見て、「ゆく年、来る年」を見る事ができました。
女子高時代の友人達とLINEでグループを作成しているのですが、午前12時過ぎに、続々と受信する友人からの
メイルに、私は目がテンでした。。。。。みんな、大晦日は遅くまで起きているのねぇ。。。
さて、元旦は、上田市独鈷山のふもとにある前山寺に初詣でに行ってきました。
いつ来ても、静かなお寺です、すでに午前11時半を過ぎていましたが、参拝客は10名以下でした。
主人(クリスチャンですが)のお気に入りのお寺です、上田に帰省の際には、時間があるときは、
必ずと言っていいほどお参りにくるお寺です。
「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財の三重の塔
拝観料は、200円
入場したときは、和尚さんが、鐘つきの際中でした
さて、今年のNHK大河ドラマは・・・
「真田丸」
従妹から来た年賀はがきが。。。
そして上田駅にも~~~

上田市は、今、「真田丸」で盛り上がっているようです♪
上田にいらした際には、B級グルメとして宣伝している、「おいだれで食べる、焼き鳥」を是非
召し上がってください

小さいころから食べている、そして、上田にl帰省した際に、絶対食べたい大好きな焼き鳥です


上田駅構内、別所温泉行の構内にあるお店です。
一度行きたい!!!