2011年12月28日
今年も残りわずか~♪
今日で、お仕事が最終日でした。
(有給が少ないので、お休みとらなかっただけですけど
)
29日から1月4日までお休みです。
明日、上田に帰り(渋滞大丈夫かな?)、30日には大阪から弟ファミリーも合流♪
可愛い姪っ子に会えるので、とってもとってもウキウキしています。
昨年同様、12月31日~1月2日は、長衛に泊まり仙丈ヶ岳を目指します。
お天気
にめぐまれますよう~~~~~~~~~に♪
それでは、良いお年をお迎えくださいませ

(有給が少ないので、お休みとらなかっただけですけど

29日から1月4日までお休みです。
明日、上田に帰り(渋滞大丈夫かな?)、30日には大阪から弟ファミリーも合流♪
可愛い姪っ子に会えるので、とってもとってもウキウキしています。
昨年同様、12月31日~1月2日は、長衛に泊まり仙丈ヶ岳を目指します。
お天気

それでは、良いお年をお迎えくださいませ

Posted by たかはし at
16:42
│Comments(0)
2011年12月25日
北八ヶ岳プチハイキング
山行は下記にレポ済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-157778.html
クリスマス寒波、八ヶ岳にはありませんでした
赤岳行きたかった
でも、高見石小屋で、出会った素敵な方々♪
楽しい、話題をありがとうございました、またどこかの山域でお会いしましょう
(警視庁の刑事さんが、この中にいらっしゃいます
)






http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-157778.html
クリスマス寒波、八ヶ岳にはありませんでした

赤岳行きたかった

でも、高見石小屋で、出会った素敵な方々♪
楽しい、話題をありがとうございました、またどこかの山域でお会いしましょう

(警視庁の刑事さんが、この中にいらっしゃいます







2011年12月22日
2011年12月19日
砂払岳まで~南御室冬期小屋泊~
17日~18日に行ってきました
朝5時起床、5時半に自宅を出発
朝食は、11月25日にリニューアルされた談合坂SAで。


この朝食、かなり塩分が強く、後で後悔しました
のどが渇く、渇く・・・



朝5時起床、5時半に自宅を出発

朝食は、11月25日にリニューアルされた談合坂SAで。

この朝食、かなり塩分が強く、後で後悔しました

この時期になると、すっかり登山客も少なくなります

夜叉神ゲートから約1時間で、こんな素晴らしい景色が臨めます
(マンドリン弾きのつぶやきさん、此処までそれほどキツクナイ登りだから、是非行ってみてね♪)
(マンドリン弾きのつぶやきさん、此処までそれほどキツクナイ登りだから、是非行ってみてね♪)

昨年の今頃も来たのですが、明らかに雪が少ないです

左から、南御室小屋(母屋) 母屋の炊事場 冬期小屋(今回は、私達2人きりでした)
とにかく、寒かったの一言です、夜は風も出てきて、熟睡できない、長~~い夜でした
とにかく、寒かったの一言です、夜は風も出てきて、熟睡できない、長~~い夜でした

南御室冬期小屋(@¥1,000/人) 今夜の夕食は、恒例の、ステーキ&豚トロ、ピーマン、もやし
翌日は6時過ぎに起床、6時45分に、小屋を出て、砂払岳(今回は、薬師岳は登りません)まで、行きました♪
雪が少なすぎます・・・・無雪期登山道で登りました。
快晴ですが、風が強い
ここで写真をとって、さっさと小屋に戻り、8時45分に小屋を出発
1600mあたり(左)ですが、全然雪がありません 夜叉神峠(右)は、ここが目的地という方で賑わっていました。
下山(12時10分)したら、駐車場はガラガラでした。
これから雪が消えるまで、南アルプスも静かな山行ができます
2011年12月18日
南御室冬期小屋
先週末は冷えました~
2420mにある南御室小屋
レポは、下記に掲載済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156623.html
薬師岳~観音岳の登頂は諦め、また中央道の渋滞もなかったので、自宅には午後4時30分には到着
☆☆☆ヤマレコに載せなかった写真・記事は、ただ今編集中です☆☆☆

レポは、下記に掲載済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156623.html
薬師岳~観音岳の登頂は諦め、また中央道の渋滞もなかったので、自宅には午後4時30分には到着

☆☆☆ヤマレコに載せなかった写真・記事は、ただ今編集中です☆☆☆
2011年12月14日
ドイツのクリスマス
12月になると、ドイツの友人宅で過ごしたクリスマスを思い出します。
フランクフルトから車で約1時間のIdar-Obersteinという町に、私たち夫婦の友人のEngelファミリーが住んでいます。
続きを読む
フランクフルトから車で約1時間のIdar-Obersteinという町に、私たち夫婦の友人のEngelファミリーが住んでいます。
続きを読む
Posted by たかはし at
21:04
│Comments(0)
2011年12月11日
桜平からオーレン冬期小屋
先週、主人が月曜日から水曜日まで中国出張
、東京に帰ったかと思ったら、木曜日~金曜日と国内出張。
疲れもピーク、おまけに風邪気味のため、ハードは山行は無理なので、オーレン冬期小屋で持参した美味しいワインを飲んできました
自宅を9時過ぎに出発。
原村の美味しいお蕎麦屋さん(香草庵)でランチ、とても気に入りました
お蕎麦が美味しい。私は、冷やし鴨南を頂きました。
このお店、お蕎麦屋とは思えないインテリアで、まるでイングランドの田舎にある家のたたずまいです。
ご夫妻は、関西から移住したそうです。また、ぜひ食べにいきます。



ランチ後、桜平に向かいました、11月とは違い積雪があると、登山客がとても少なくなります。
到着時は、3台しか駐車していませんでした。
午後2時過ぎ出発し、3時にオーレン冬期小屋に到着です








冬期小屋のドアが雪で埋まっている際には、裏側の窓から入れます。(上の一番右側の写真)
そして、思いがけない出会いがありました
私たちが、到着後1時間後に若い青年が冬期小屋に、入ってきました。
その後いろいろお話しているうちに、私が12月1日に彼の山レコのコメントにしたriiCさん(その日の彼の山レコ、写真がどれも、綺麗です)とわかり、びっくりしました
It's a samll word
また是非、どこかの山でお会いしましょう!! 今回の山レコのアップを楽しみにしています



疲れもピーク、おまけに風邪気味のため、ハードは山行は無理なので、オーレン冬期小屋で持参した美味しいワインを飲んできました

自宅を9時過ぎに出発。
原村の美味しいお蕎麦屋さん(香草庵)でランチ、とても気に入りました

お蕎麦が美味しい。私は、冷やし鴨南を頂きました。
このお店、お蕎麦屋とは思えないインテリアで、まるでイングランドの田舎にある家のたたずまいです。
ご夫妻は、関西から移住したそうです。また、ぜひ食べにいきます。



ランチ後、桜平に向かいました、11月とは違い積雪があると、登山客がとても少なくなります。
到着時は、3台しか駐車していませんでした。
午後2時過ぎ出発し、3時にオーレン冬期小屋に到着です








冬期小屋のドアが雪で埋まっている際には、裏側の窓から入れます。(上の一番右側の写真)
そして、思いがけない出会いがありました

私たちが、到着後1時間後に若い青年が冬期小屋に、入ってきました。
その後いろいろお話しているうちに、私が12月1日に彼の山レコのコメントにしたriiCさん(その日の彼の山レコ、写真がどれも、綺麗です)とわかり、びっくりしました

It's a samll word

また是非、どこかの山でお会いしましょう!! 今回の山レコのアップを楽しみにしています



10日の夜、また雪が降りました。
11日は、かなり冷えました(おそらく-15℃以上?)
シェラフに入れるのを忘れたカメラケースに、カメラと一緒に入っていたホッカイロが凍っていました。
今年は、降雪が遅かったのですが、いよいよ冬シーズン到来です!
2011年12月03日
ワイン
姉妹会社の社内販売で、下記のワインを2本購入
VALDRINAL 2003 RESERVA
このワイン、ローマ法王にも献上されたフルボディの赤ワイン。

**後日追加**
12月10日にオーレン冬期小屋で飲みました
もちろん、とても美味しかったです
残りの1本は、12月31日に北沢峠の、長衛荘で、年越しのワインとして味わいます。

VALDRINAL 2003 RESERVA
このワイン、ローマ法王にも献上されたフルボディの赤ワイン。

**後日追加**
12月10日にオーレン冬期小屋で飲みました

もちろん、とても美味しかったです

残りの1本は、12月31日に北沢峠の、長衛荘で、年越しのワインとして味わいます。
Posted by たかはし at
21:00
│Comments(0)