2019年07月17日
2019年07月12日
烏帽子山【上田市]&池の平湿原
梅雨の晴れ間となった10日に、烏帽子山(2,066m)へ
イワカガミは、すっかり開花は終わっていましたが、アヤメ、頂上付近では未だレンゲツツジが満開でした






子烏帽子に続く登山道に、鉱山植物の女王「コマクサ」が咲いていました


早朝、快晴ですと、左前方に富士山がみえます
今回は、上田側はガスガスで展望はゼロでした

下山後、時間があったので池の平湿原へ
地蔵峠から、車で10分程
ここは、浅間山の噴火によりできた湿原です
標高2000mほどですが、特異な地形上で、3000m級に咲く
お花が見られる珍しい湿原

沢山、咲いています、徒歩数十分でコマクサが見れるところがあるとは


ハクサンシャクナゲは、これからが見どころ

平日のせいか、地元の小学生が学校登山で烏帽子にきていました
100名以上はいたでしょうか??
みんな、元気いっぱいに挨拶をしてくれて、声がかれそうでしたよ。。。。
イワカガミは、すっかり開花は終わっていましたが、アヤメ、頂上付近では未だレンゲツツジが満開でした






子烏帽子に続く登山道に、鉱山植物の女王「コマクサ」が咲いていました



早朝、快晴ですと、左前方に富士山がみえます
今回は、上田側はガスガスで展望はゼロでした


下山後、時間があったので池の平湿原へ
地蔵峠から、車で10分程
ここは、浅間山の噴火によりできた湿原です
標高2000mほどですが、特異な地形上で、3000m級に咲く
お花が見られる珍しい湿原

沢山、咲いています、徒歩数十分でコマクサが見れるところがあるとは



ハクサンシャクナゲは、これからが見どころ

平日のせいか、地元の小学生が学校登山で烏帽子にきていました
100名以上はいたでしょうか??
みんな、元気いっぱいに挨拶をしてくれて、声がかれそうでしたよ。。。。
2019年07月05日
会津駒ケ岳へ
今年初めての会津駒ケ岳へ行ってきました
小屋から駒ケ岳への登山道と、駒ケ岳~中門岳への登山道に残雪があります
駒ノ大池はまだ雪の中ですが、中門岳では、雪が解け、中門大池が出現しています



中門大池


中門岳から数分の平地にも、新しいベンチが設置されていました


会津駒の小屋

サンカヨウ




ショウジョウバカマ

アズマシャクナゲも咲き始めました


駒の小屋の宿泊者は、私たちを含め計8名
-関東からいらした女性 3名
-尾瀬の小屋で働いているスタッフの男性1名
-そして、お気に入りの某山小屋を管理しているご夫妻(彼らと会うのが、今回の山行の目的でした)
駒の小屋オーナーご夫妻を含め計10名のそれは、それは楽しい宴でした
山梨から、檜枝岐村は遠い~~、なので今回も【バンガロー&キャンプからまつ】さんに前泊して
翌日会津駒ケ岳へ向かいました
ここは、釣りの常連客の方が多いキリンテにある、バンガロー併設のキャンプ場です。
オーナーご夫妻、とってもアットホームな方で、尾瀬、会津駒ケ岳の情報を教えてくださいます。
キリンテ登山口から登る際には登山口まで送ってくださるサービスも提供しています。
バンガロー宿泊費が、@¥2,500円と、超格安です。
トイレもきれい、
専用炊事場には冷蔵庫、調理器具や食器などがほとんど揃っており、無料で使用可能です。
からまつさんのブログに載りました!!
http://karama2.net/archives/1075132153.html
今回で3度、お世話になりました。 ありがとうございました!!
小屋から駒ケ岳への登山道と、駒ケ岳~中門岳への登山道に残雪があります
駒ノ大池はまだ雪の中ですが、中門岳では、雪が解け、中門大池が出現しています



中門大池


中門岳から数分の平地にも、新しいベンチが設置されていました


会津駒の小屋

サンカヨウ




ショウジョウバカマ

アズマシャクナゲも咲き始めました


駒の小屋の宿泊者は、私たちを含め計8名
-関東からいらした女性 3名
-尾瀬の小屋で働いているスタッフの男性1名
-そして、お気に入りの某山小屋を管理しているご夫妻(彼らと会うのが、今回の山行の目的でした)
駒の小屋オーナーご夫妻を含め計10名のそれは、それは楽しい宴でした

山梨から、檜枝岐村は遠い~~、なので今回も【バンガロー&キャンプからまつ】さんに前泊して
翌日会津駒ケ岳へ向かいました
ここは、釣りの常連客の方が多いキリンテにある、バンガロー併設のキャンプ場です。
オーナーご夫妻、とってもアットホームな方で、尾瀬、会津駒ケ岳の情報を教えてくださいます。
キリンテ登山口から登る際には登山口まで送ってくださるサービスも提供しています。
バンガロー宿泊費が、@¥2,500円と、超格安です。
トイレもきれい、
専用炊事場には冷蔵庫、調理器具や食器などがほとんど揃っており、無料で使用可能です。
からまつさんのブログに載りました!!
http://karama2.net/archives/1075132153.html
今回で3度、お世話になりました。 ありがとうございました!!