2013年07月30日
檜尾岳(中央アルプス)でおきた韓国人登山者の遭難
韓国人登山者は、初日は木曽殿山荘に宿泊し、風速18mの中、上からかぶるポンチョのような簡易的な雨具を着用して宝剣岳に向け出発したそうです。
日本人登山者は上着とズボンに分かれた防水機能(GORETEX)の高い雨具を使うことが多いが、韓国人登山者は、今回遭難したグループのように、ポンチョを身につけている人が多いそうです。
標高が高いと雨風を防ぐ森林がないので、韓国人登山者はそのような環境に慣れていないため、吹きさらしの中で、雨風に当たると体力が消耗しやすく、低体温症になりやすいとの事。
木曽殿山荘から、宝剣岳までに檜尾避難小屋があります。
当小屋は、檜尾岳山頂直下東へ約300m下った所にありますが、せめてこの小屋で停滞をしていたら、このような遭難が起きなかったのではないかと思いました。
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
木曽殿山荘 檜尾岳避難小屋


2013年07月29日
環状第二号線新橋・虎ノ門地区
<2013年3月に上棟し「虎ノ門ヒルズ」と命名された。高さ247m(最高部255.5m)、地上52階、地下5階で、1階 - 5階がカンファレンス・店舗、6階 - 36階がオフィス、37階 - 46階が住宅、47階 - 52階がホテルに使われる予定である。>
東京都市計画道路幹線街路環状第2号線は、東京都江東区有明2丁目から港区新橋、新宿区四谷を経由し
千代田区神田佐久間町1丁目に至る都市計画道路で、それに伴い古い森ビルが取り壊されて、
新たな商業施設の建設を進めています。
虎ノ門病院の周りも環状2号線道路工事に伴い、4月15日(月)から現在の病院出入口がご利用できなくなりました。
工事期間中はJTビル側に新設された出入口をご利用しており、警備員さんが、診療時間中は外でずっ
と立ちっぱなしで新しい出入り口の場所を、アナウンスしています、暑い中、お疲れ様ですm(_ _)m
2013年07月28日
尾瀬散策しで来ました~♪
詳しい山行は下記に登録済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-326374.html
地塘 黄色のお花は、キンコウカ
ニッコウキスギ&燧岳
いずれも、28日に撮影
登山を初めて11年目になりますが、27日(土)の豪雨


テントを辞めて、燧小屋に素泊まりに変更となりました。
(天気予報が雨のため、多くの方がキャンセルしたらしく、運よく小屋に宿泊できました、
6人用の部屋を私達夫婦で貸し切りです、ラッキ~♪)
2013年07月21日
木曽駒ケ岳~聖職の碑(いしぶみ)

詳しい山行は下記に登録済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323558.html

「聖職の碑」

ハクサンイチゲ

2013年07月19日
赤沢温泉 白樺荘@井川
スタッフの方々も大変感じがよく、対応も丁寧でした。
(昨年まで茶臼小屋の管理人をしていた方もそのおひとりです)


●場所・交通など
所在地:静岡市葵区田代1110-5(畑薙第二ダム湖畔)
交通:自家用車の場合、JR静岡駅から約2時間30分(約80km)
●利用時間
日帰り入浴:午前10:00~午後6:00(12月~3月は午後5:00まで)
宿泊:チェックイン・・・午後3:00以降、チェックアウト・・・午前10:00まで
宿泊の方は、当日は午前10:00から、翌日は午前7:00~午前10:00まで入浴できます。
ただし、下記「日帰り入浴休業日」の宿泊の場合、午後6:00からの入浴となります。
●料金
日帰り入浴:中学生以上 500円、小学生 200円
宿泊(2食付):中学生以上 6,800円、小学生 4,800円
●日帰り入浴休業日
毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、ただし8月と11月は無休です。
【泉質】単純硫黄泉
【効能】神経痛、関節痛、糖尿病、皮膚病など


そして、地元で取れた野菜、そして珍しい食材のお料理を堪能しました

左:クマ肉の煮込み(こりこりして、美味しかったです、臭みは全くありません)
右:オレンジソースで頂く、鹿の燻製


左:ヤマメの塩焼き 右:地元で取れた野菜のてんぷら


最終日は、時間があったので近くを軽くドライブ
中部電力 パトロールカーと書かれた車、沢山走っています、車を降りてアプト式の電車が止まっている所への道を、うろうろ探していたら
直ぐに声をかけられて”どこへ行くんですか?”と・・・
でも、優しく教えてくださいました。
そのアプト式電車とは・・・
<南アルプスあぷとライン>
備考)
鉄道資産は中部電力が保有しているが、第三種事業者ではないそうで、
当線の赤字額は中部電力が負担しているとの事です。
2013年07月16日
南アルプス南部縦走(荒川三山~赤石~聖岳)★3泊4日★
(が、天気が悪く計画より1日早く下山です


詳しい山行は下記に投稿済みです

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321788.html
コースタイム: | ||
1日目 畑薙第一ダム夏期臨時駐車場08:00~09:00椹島 椹島09:25~09:34滝見橋~11:37小石下~13:00清水平~15:40駒鳥池~16:30千枚小屋 2日目 千枚小屋04:40~05:32千枚岳~06:25丸山~06:57荒川東岳(悪沢岳)~08:10荒川中岳~08:20荒川前岳~09:26荒川小屋~10:26大聖寺平~12:11小赤石岳~14:28百閒平~15:15百閒洞山の家 3日目 百閒洞山の家05:18~06:40中盛大山~07:46小兎岳~08:45兎岳~08:54兎岳避難小屋前~11:30聖岳~12:32小聖岳~13:15薊畑~13:45聖平小屋 4日目 聖平小屋06:25~08:30乗越~09:50聖沢吊り橋~10:40出会所小屋跡~11:03聖岳登山口~11:55椹島 椹島(バス)13:00~14:00畑薙第一ダム夏期臨時駐車場 **更新中** |