ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月18日

オーレン小屋

今現在、オーレン小屋は、個室のみ対応していました。

Go to キャンペーンの対象宿になっています。

定員200名のところ30名前後で制限しているそうです。
枕にはビニールカバーが巻かれており、使い捨てのシーツ、枕カバー、えりふが用意されていました。
天狗に登り、14時15分過ぎに受付しましたが、すぐにお風呂に入れました
とても有難かった♪( ´▽`)


桜鍋が有名なオーレン小屋ですが、コロナ禍のため、食器は使い捨ての容器




でも頑張っていますね、美味しくいただきました♫


当日は、北海道、そして横浜からいらした方を含め4名の宿泊
席は多少、離れていましたが、いろいろお話できて楽しいひと時を過ごしました。
ちなみに談話室は、使用不可、お食事まで、外でお酒を飲みながらまったりしていました。


朝食
ふりかけも付いていました



朝からガスガス、、、小雨もパラついて
硫黄岳行きは中止にしました^^




硫黄の匂いがすると、夏沢鉱泉到着です


計画通りのヤマ行きとはなりませんでしたが、久しぶりに八ツの山小屋に泊まれて
楽しかった
オーレン小屋は標高2,330mにありますが、朝は4℃になっています。
もう、防寒の対策が必要です。

コロナ禍の中、しっかり感染対策を行っている姿に感動いたしました。

頑張ってください!!!



  


Posted by たかはし at 15:30Comments(0)八ヶ岳

2020年09月17日

天狗岳

八ケ岳南麓に移住してはや3年になりました
それなのに2年ぶりの八ヶ岳。。。

数年ぶりに八ケ岳の小屋に宿泊しました
余分な荷物を小屋に置き、天狗岳へ


この景色、八ヶ岳の中で、とても大好き


西天狗&東天狗


山肌が美しいです


黒百合ヒュッテ方面はガス、ガスでした




東天狗頂上


西天狗は丸っこい




お天気もまずまず、弱風、ガスもなく素晴らしい風景に癒されました

下りは、夏沢峠経由で小屋に戻りまました

翌日はは硫黄岳へ上る予定をしておりましたが。。。。




朝から、小雨、ガスガスのお天気
硫黄岳頂上からの南八ヶ岳を見ることができないなら、、、と、朝食を食べ、コーヒーを
飲んで、午前6時50分に下りましたT^T
  


Posted by たかはし at 15:00Comments(0)八ヶ岳

2020年09月03日

新潟県五十沢キャンプ場

檜扇さんをチェックアウト後、
尾瀬ミニ公園へ
お花、もう終わりでした





新潟県五十沢へ向かいます
通称 六十里越(新潟県三条市から魚沼を経由して福島県の南会津郡只見町に行く峠)




郷愁を感じる時刻表。。。。。


電車、いつ来るのかしら???
駅には、人っこ1人おりませんでした、もちろん駅長さんも。

3時過ぎ、新潟県の五十沢キャンプ場到着

檜扇の女将さんから頂いた干したヤマメ、お酒のおつまみに、合う、合う♩





斜前に宿泊していた、大学生らしき男性ばかりの数名のグループ
バーベーキューしていましたが、、、、
お酒も呑まず、2時間程で終了していましたよ‼️










ただ今、山行きは自粛中

温泉巡り&プチ旅行を楽しんでおりますT^T
  


Posted by たかはし at 18:22Comments(0)

2020年09月01日

檜扇@檜枝岐村

会津若松市観光後、金山町にある炭酸の含んだ水が湧く大塩天然炭酸場へ
自然の微炭酸が含有しています

ここでとれる炭酸水、ネットでも購入可能です

いつもはこの井戸から炭酸水をくめたのですが。。。
鍵がかかっていましたT^T


コロナ禍のため。。。。


隣で湧き出ている場所から炭酸水をテルモスに入れてきました



金山町を後に、また檜枝岐村へ戻ります
今回、4年ぶりに泊る民宿「檜扇」さん
おかみさん、陽気で明るく、とっても優しいかたです
リピーターの方が多く、土日はなかなか予約が取れない人気の民宿です
とにかく、お料理がとっても美味しい( ´∀`)










朝食


お塩の味付けで炊いた舞茸ご飯、、、絶品!!!


奥会津金山赤カボチャ




濃いオレンジ色の皮とお尻n大きな「へそ」を持つ美味しいカボチャです、道の駅では完売となっていました
普通のカボチャよりさらにコクのある甘みがあり、肉厚でホクホクとした食感ありました。

何度来ても美味しい旬のお食事を頂ける檜扇さん、おかみさんに感謝状です( ✌︎'ω')✌︎
  


Posted by たかはし at 10:00Comments(0)

2020年09月01日

福島県檜枝岐村

8月24日から3泊4日で、福島と新潟へプチ旅行してきました。

山梨から福島県檜枝岐村は、とても遠い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

初日は、数年前からお気に入りの「バンガローからまつ」さんのコテッジに宿泊
会津駒ヶ岳に登る際、よく利用しております。
釣りのお客様も多いそうです。

食器以外、料理道具はほとんど揃っています




いつもここでは、ブタしゃぶです

翌日は、最初の予定(沼山峠から尾瀬沼散策でしたが)を変更して

会津若松市観光となりました(^ ^)

檜枝岐村から車で約2時間

会津若松城(鶴ケ城)
私は、保科正之、そして最後の城主の松平容保の大ファンです

1868年会津戦争にて新政府軍に包囲され砲撃を受け1ヶ月の間は持ち堪えたけど
降伏し開城されました。
今の天守は1965年に鉄筋コンクリートで復興再建されたものです。





移築復元された、お城の近くにある、茶室「騏驎」





この日は、会津若松市、35℃を越える猛暑でした!
  


Posted by たかはし at 08:00Comments(0)福島県