2020年07月07日
今年初めての尾瀬へ
平標山を下りて、尾瀬の入り口、戸倉へ向かいました
12時40分の乗合タクシーに乗り、鳩待峠へ
山の鼻のテント場も、ソーシャル・ディスタンスです
タテヤマリンドウ

水芭蕉は最盛期を過ぎていました


ワタスゲが青空に映えて綺麗でした
12時40分の乗合タクシーに乗り、鳩待峠へ
山の鼻のテント場も、ソーシャル・ディスタンスです
当日、私たちの他、女性2人の方のみでした。


ワタスゲがいっぱい




レンゲツツジが咲き始めています


6月17日時点


ワタスゲがいっぱい




レンゲツツジが咲き始めています


6月17日時点
7月1日から営業開始しています。

タテヤマリンドウ

水芭蕉は最盛期を過ぎていました


ワタスゲが青空に映えて綺麗でした

今年はコロナ禍の影響のため、6月になりやっと尾瀬に行くことができました
当日は、未だ尾瀬の小屋は全て営業していませんでした。
7月から通常通りの営業とのこと
今週末、尾瀬のすべての山小屋、満杯のようです。。。
2020年07月01日
お花を見に平標山へ
6月16〜18日、平標山と尾瀬に行ってきました。
いつも通り、平元新道からスタート

いつも通り、平元新道からスタート
当日は、風もあって、気持ちよく登れました。


ワタスゲと青空

苗場山
数年前の夏に登った時、イワカガミの群生があちこちにあり、感激しました

イワカガミは盛りを終えていました

平標山から仙の倉山に続く登山道

イワカガミは盛りを終えていました

平標山から仙の倉山に続く登山道
高山植物のお花畑です


ワタスゲと青空


当日、平標山乃家の宿泊者数は、
小屋 6名
避難小屋 2名(私達だけ)
テント 4張
17日は平日にも関わらず、150台止まれる駐車場が半分以上、車が停まっており
驚きました‼️