ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月27日

日光市栗山へ~紅葉狩り~

台風にもめげず、栗山へ紅葉狩りもみじ01

甥っ子が、今年4月からお仕事で栗山にお世話になっています、弟ファミリーと5月に続き、行ってきました♪

  続きを読む


Posted by たかはし at 16:10Comments(0)

2013年10月24日

茂来山~信州百名山~

毎月2回、にヤマケイから届くメールマガジン

昨日、興味ある山が紹介されていた。

今度実家に帰省した際に、登ってみたくなりましたチョキ

また、

旧大日向村の悲劇、こんな悲しい事件があったとは知りませんでした・・・


▲茂来山(もらいさん) 1,718m

小諸から小海方面に向かうときに左手に見える、金字塔のような形のよい山。
麓の半日村は太平洋戦争のとき、国策に従って旧満州のソ連国境に近い所に分村した悲劇の村。

http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18130

↓茂来山へ登る
http://www.yamakei-online.com/yamanavi/route_detail.php?id=10898















<茂来山**信州百名山>説明

千曲川をはさんだ東に、西の八ヶ岳と対峙する信州百名山のひとつで佐久地方の名峰。

東西南北になだらかな尾根を伸ばした秀麗な姿で人を引きつける。1700メートル台の山とは思えない見事さで地元民の信仰も厚く、雨乞い登山、学校登山、元旦登山などで愛されている。じっさい地元民が「もらいさん」と呼ぶときの〝さん〟は、まるで親しい人を呼ぶときのニュアンスがあり「もらいやま」ではしっくりこない。

昭和57年、皇太子殿下が浩宮殿下のときに登頂され、その記念碑が頂上におかれているが、おそらく殿下も頂上の大パノラマをさぞ堪能されたことだろう。佐久平の標高が約1000メートルだから、700メートルを越す標高差に加え、南佐久郡佐久穂町と小海町の分水嶺でもあり周囲に高い山がなく開けているのも大展望の要因だろう。

この山には、かつて良質な磁鉄鉱石が採掘された鉱山があった。北山ろくを走っている旧武州街道(現国道299号線)は、毎日十石(ドラム缶で約9本)の佐久の米が上州や武州へ運ばれたり、秩父困民党が流れこんできた街道でもあった。

そこにはまた、全国初の集団分村移民満豪開拓団を生んだ旧大日向村の悲劇が眠っていることも忘れてはなるまい。




 

霧久保沢コースの途中には、日本「森の巨人たち百選」に選ばれたトチノキ・コブ太郎に出会うことができます。(樹高:22m 幹周:531㎝ 樹齢:推定250年)

  


Posted by たかはし at 07:00Comments(4)登山長野県の山

2013年10月20日

今年最後の仙丈ヶ岳へ

仙丈小屋をバックに・・・(ありえない構図ですガーン

標高2600m付近で、雨の中レインウェアを着ないで、傘をさしている私。。。。パンチ




















仙丈ヶ岳(3033m)から仙丈小屋を撮影


















手前が鋸岳、後ろに見えるのが八ヶ岳




















曇りでしたが、ガスが取れ、そこそこの眺望に恵まれました♪
詳しい山行は、下記に投稿済みです(・・・なぜ傘なのかも)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-360029.html

10月19日(土) 曇り
北沢峠11:04⇒12:40大滝の頭⇒13:15馬の背ヒュッテ⇒14:08仙丈小屋
仙丈小屋14:28⇒14:44仙丈ヶ岳14:50⇒15:04仙丈小屋

10月20日(日) 雨
仙丈小屋07:07⇒08:53北沢峠

  


Posted by たかはし at 19:09Comments(6)登山南アルプス

2013年10月14日

塩見岳

1ヶ月ぶりの山行です~~~

残念ながら、3年前から行きたかった蝙蝠岳はガスのため敗退しました汗

詳しい山行は下記に投稿済みですびっくり
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-356613.html



10月11日(金)
第一駐車場08:02⇒08:38鳥倉登山口⇒08:54 1/10の標識⇒10:00 5/10の標識⇒11:45三伏峠小屋12:20⇒12:35三伏山⇒13:28本谷山⇒15:30塩見小屋

10月12日(土)
塩見小屋05:35⇒06:47塩見岳西峰⇒06:54塩見岳東峰07:15⇒08:00塩見小屋08:30⇒10:03本谷山⇒11:03三伏山⇒11:30三伏峠小屋12:00⇒12:50烏帽子岳⇒13:40三伏峠小屋(小屋泊)

10月13日(日)
三伏峠小屋05:50⇒07:48鳥倉登山口⇒08:25第一駐車場  


Posted by たかはし at 15:34Comments(0)南アルプス

2013年10月04日

ランチ

料理好きな会社の先輩が、今までに何回かランチ食事を作ってきてくれました

彼女が作るお料理は、全てプロ並みの味です














上記2点は、パスタを固めに茹でてジップロックにいれ、残りの食材はタッパーにいれて、ランチ時に美味しく盛り付けしてくれましたニコニコ














❤型の目玉焼きが可愛いです~ぅピンクの星      手作りのつくね、サトイモ、卵焼き全てチョキチョキ

 

























ランチボックスに色良く入れられた、食材ドキッドキッドキッ

よだれがでそうです・・・・びっくり

シアワセ・・・・いつもNIWAさん、ありがとうございますm(_ _;)m  


Posted by たかはし at 10:54Comments(2)その他

2013年10月03日

同級会集合写真

友達から、先週土曜日に撮影した同級会の集合写真が送られてきました。

マリコ、サンキュウ~~ニコッ



























名前を聞かなくちゃ分からなかった同級生もいましたが、みんな、年を重ねいいおじさん、おばさんになりました汗汗

次回の同級会は、宮澤先生も出席出来るといいですねぇ~チョキ  


Posted by たかはし at 22:00Comments(0)その他