2013年05月26日
2013年05月19日
薬師岳~観音岳(鳳凰山)
詳しい山行は下記に投稿済みです♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299659.html
<コースタイム>
5月18日
駐車場07:20⇒08:18夜叉神峠⇒09:35杖立峠⇒10:20山火事跡⇒11:17苺平⇒11:49南御室小屋(大休止)⇒14:03薬師岳小屋⇒14:14薬師岳⇒14:41観音岳⇒15:10薬師岳⇒15:20薬師岳小屋
5月19日
薬師小屋06:45⇒⇒07:50御室小屋⇒08:31苺平⇒09:08山火事跡⇒09:45杖立峠⇒10:28夜叉神峠⇒11:20夜叉神駐車場
観音岳から臨む薬師岳&富士山
続きを読む
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299659.html
<コースタイム>
5月18日
駐車場07:20⇒08:18夜叉神峠⇒09:35杖立峠⇒10:20山火事跡⇒11:17苺平⇒11:49南御室小屋(大休止)⇒14:03薬師岳小屋⇒14:14薬師岳⇒14:41観音岳⇒15:10薬師岳⇒15:20薬師岳小屋
5月19日
薬師小屋06:45⇒⇒07:50御室小屋⇒08:31苺平⇒09:08山火事跡⇒09:45杖立峠⇒10:28夜叉神峠⇒11:20夜叉神駐車場
観音岳から臨む薬師岳&富士山
2013年05月13日
日光市栗山・PART II
今年の2月25日に日光市が震源地の地震(5)がありました
女夫淵温泉駐車場の近くにある旅館は、温泉が停まり、また旅館内部の崩壊がひどく、営業の見通しが経っていないそうです
遊歩道も崩壊がひどく、通行止めとなっています
この駐車場から遊歩道を歩き、八丁の湯、加仁湯等に泊まるコースが人気を集めていましたが、今は林道歩きとなり、観光客が例年に比べ、大幅に減少しており、旅館経営の危機に瀕しているといっても過言ではないそうです

(5秒で栗山のHPから)
下記の写真は奥鬼怒温泉郷付近です

復旧工事は急ピッチで進められています



遊歩道は6月開通の見通しです、一日も早く以前のように多くの方が訪れる事を祈って止みません
私も、栗山が誇る「奥鬼怒&川俣温泉」をこれからも応援いたします
~がんばれ、栗山さん
~
八丁の湯


日光澤温泉


加仁湯

女夫淵温泉駐車場の近くにある旅館は、温泉が停まり、また旅館内部の崩壊がひどく、営業の見通しが経っていないそうです
遊歩道も崩壊がひどく、通行止めとなっています
この駐車場から遊歩道を歩き、八丁の湯、加仁湯等に泊まるコースが人気を集めていましたが、今は林道歩きとなり、観光客が例年に比べ、大幅に減少しており、旅館経営の危機に瀕しているといっても過言ではないそうです

(5秒で栗山のHPから)
下記の写真は奥鬼怒温泉郷付近です
復旧工事は急ピッチで進められています
遊歩道は6月開通の見通しです、一日も早く以前のように多くの方が訪れる事を祈って止みません

私も、栗山が誇る「奥鬼怒&川俣温泉」をこれからも応援いたします

~がんばれ、栗山さん

八丁の湯
日光澤温泉
加仁湯
Posted by たかはし at
21:02
│Comments(0)
2013年05月12日
八丁の湯@日光市栗山
甥のタケヒロ君が縁あり、今年の春から日光市栗山の総合支所でお仕事をしています
4月末に上田に帰省した際に、義妹から、5月12日栗山に行く予定との話を聞きました
”栗山”とを聞いた主人が、”栗山といえば、「八丁の湯」があるところだよ”と!
すっかり、私は忘れていました
、そうです、山に興味を持ち始めた11年前、八丁の湯に泊まり、奥鬼怒にハイキングに行った事を
続きを読む
4月末に上田に帰省した際に、義妹から、5月12日栗山に行く予定との話を聞きました
”栗山”とを聞いた主人が、”栗山といえば、「八丁の湯」があるところだよ”と!
すっかり、私は忘れていました


Posted by たかはし at
20:13
│Comments(2)