ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月29日

来週の山行

この数日、すっかり秋めいてきたのに、今日はまたまた残暑・・・・

今週、山行はお休みなので衣替えをしようと思ったけど、しばらく延期



来週は3連休、どこの山も混みそうですが、この景色を見に行く予定です♪
掲載した写真は2010年8月に行ったときのに撮影カメラしたものです






























  続きを読む


Posted by たかはし at 14:45Comments(0)北アルプス

2012年09月28日

激走!日本アルプス大縦断

富山湾からスタ-トし、北アルプス・中央アルプス・南アルプスを越え、駿河湾までの距離約415Kmの道のりを1週間で走りきるという「トランス・ジャパン・アルプス・レース」の模様が、NHKで10月13日(土)午後7時30分~8時43分まで放映予定です。

この大会は2002年に始まり2年毎に開催されます。

今年の参加者は28名(うち完走者18名)だそうです、2002年の参加者が4名なので、年ごとに参加者が増え、注目されているレースです。

事前に選考会があるので、或る程度実力及び体力のある方々が選ばれているようです。


(番組宣伝のホームページから拝借)

















2010年にも開催されましたが、その選考会に参加していた選手に仙丈小屋、小仙丈ヶ岳の下り、仙流荘と3回出会ってから、親近感を持つようになったレースでした、すごいですよ!みなさん、つわものぞろいですL(・o・)」


◇大会概要
1.開催期間:
 2012/8/12(日)~2012/8/18(土)【8/19(日):予備日】

2.コース概要と関門: 
 ・集合:日本海/富山湾・早月川河口〔8/11 22:00〕
 ・スタート:日本海/富山湾・早月川河口〔8/12 0:00〕
 ・ゴール:太平洋/駿河湾・大浜海岸 〔8/19 24:00〕
 ・コース概要:
  早月川河口~馬場島~北ア(剣岳~槍ヶ岳)~上高地CP 関門◎〔8/14 8:00〕
  ~境峠~木曽駒高原スキー場~中央ア(駒ケ岳~空木岳)~駒ヶ根~市野瀬CP 関門◎
   〔8/16 17:00〕
  ~南ア(仙丈岳~三伏峠CP ◎関門〔8/18 9:00〕
  ~茶臼岳)~畑薙第一ダムCP ◎関門〔8/19 0:00〕      
  ~井川~笠張峠~静岡~太平洋/駿河湾・大浜海岸(ゴール)◎関門〔8/19 24:00〕      
  *上記に設定した関門◎を、所定の期日/時間までに通過すること。
   これをクリアできなかった場合、レースを継続することは出来ない。
  *大会開催中は、GPSにより選手の位置がリアルタイムで把握できるシステムを採用する予定

  


Posted by たかはし at 06:19Comments(0)山に関する話

2012年09月23日

北八ヶ岳~ほとんど誰にも会いません

またまた北八ヶ岳です
苔の森を歩きました  この苔は絶滅危惧II類、ヨシナガムチゴケです





























  続きを読む


Posted by たかはし at 16:30Comments(0)八ヶ岳

2012年09月20日

信州山小屋ネットの記事から

中ア・南アの山小屋渇水 水確保に苦慮
2012/09/15 10:14

中央、南アルプスの山小屋が水の確保に頭を悩ませている。まとまった雨が降らず、沢や湧き水の水量が減っているためだ。伊那の8月の降水量は平年の28%の37・0ミリで、1993年の観測開始以来2番目の少なさ。9月も13日までに平年の69・0ミリに対し3・0ミリで、水枯れを懸念する声も出ている。

 中ア将棊頭(しょうぎがしら)山(2730メートル)直下の西駒山荘は、湧き水を山荘近くの水場まで引いている。管理人の宮下拓也さん(35)によると、お盆ごろから水流が細り、「ここまで細くなったのは2008年の夏以来」。山荘で使う水は水場からポンプアップしており、「とにかく早く雨が降ってほしい」。登山ルートの水場も同様といい、登山者に注意を呼び掛ける。

 南ア仙丈ケ岳(3033メートル)直下の仙丈小屋は、沢からポンプで水をくみ上げているが、このままでは水量が減りポンプが使えなくなるという。同小屋から標高が約300メートル下の馬の背ヒュッテ従業員も、湧き水枯れを懸念。「例年9月に台風が来て、水が枯れることは一度もなかった」と話す。

 県内の主要5観測点と比べても、8月の伊那は少雨が顕著だ。長野地方気象台によると、同月の県内では大気が不安定になって夕立が降るところもあったが、「伊那は夕立が少なかったのではないか」とみる。


もう9月半ばを過ぎたにも関わらず、30℃を超える毎日、今年台風がなく、雨も少ない夏でした、

宮下さんのところ(仙丈小屋)、今年は珍しく8月18~19日に泊まりに行った時にはすでに、水が涸れていましたガーン

  


Posted by たかはし at 13:20Comments(0)南アルプス

2012年09月19日

山にゴミを捨てる心のない人

槍ヶ岳山荘のスタッフの方のブログを読んで、とても憤慨してしまいましたムカッ

こんな常識のない登山客は、山に登る資格はありません。
自分が持ってきたものは、全て持ち帰るのが山のルールですびっくり

http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/blog/2012/09/post-340.html  


Posted by たかはし at 13:00Comments(2)山に関する話

2012年09月17日

静けさを求めて~奥北八ヶ岳

奥北八ヶ岳に行ってきました


今回の山行は下記にも投稿済みです!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-225457.html


9月15日(土)
ROPEWAY山頂駅~縞枯れ山荘~北横岳~雨池山~①大岳~双子池(双子池ヒュッテ泊)

9月16日(日)
双子池ヒュッテ~双子山~②将軍平~天祥寺原~③亀甲池~北横岳~坪庭~ROPEWAY山頂駅

①約349mの急な下り
②約370mの急な下り
③約420mの急登



双子山頂上(2,223.8m)、快晴で360度のパノラマが楽しめました。




  続きを読む


Posted by たかはし at 20:17Comments(0)八ヶ岳

2012年09月11日

信州山小屋ネットの記事から

2012/09/11 10:16

 松本市の菅谷昭市長は10日の市議会一般質問で、北アルプス南部にある同市の山岳診療所に公的支援を検討する考えを示した。中高年登山者や遭難事故の増加などで医師の負担感が増す半面、ボランティアによる運営で医師確保などに悩む診療所もあり、山岳観光地の「岳都松本」として支えたいという。

 松本市が撮影地になって放映中の北アルプスの山岳診療所を舞台にしたテレビドラマのエキストラを体験し、山岳診療所の実情に関心を抱いたという男性市議が質問。医師でもある菅谷市長は答弁で、「山岳診療所の役割は極めて重要。山を愛する人の善意と献身的な努力、使命感のみで運営されているといっても過言ではない」とし、公的支援に前向きな認識を示した。具体的には、1診療所当たり年15万円を支援する岐阜県高山市の例などを参考に、山岳診療所がある県内の他自治体にも協力を呼び掛け国や県にも支援の必要性を訴えるという。

 2011年度に計約千人を診療した同市の山岳診療所8カ所のうち、上高地、西穂高岳を除く6診療所は山岳部やOB会の有志によるボランティア運営。保険診療している上高地以外、診療費は無料または2千円ほどで、赤字で同窓生の寄付で賄う診療所もある。休日を利用し、交通費は自腹で診療所に来る医師や看護師も少なくないという。

 市商工観光部は、山岳でも安易に受診できる―という登山者意識の変化もあり、山岳医療現場が人手不足傾向にあると指摘。槍ケ岳山荘を経営する穂苅康治さん(63)は「最近の診療所は、けがだけでなく病気や低体温症への対応も求められる。医師や看護師が来やすい支援の動きになるとありがたい」と期待した。


  


Posted by たかはし at 21:00Comments(0)南アルプス

2012年09月08日

追加★三斗小屋温泉

8月下旬に行った山行の、追加編です
那須岳ロープウェイ山頂駅から茶臼岳をめざし、峰の茶屋に下ります

右橋は旭岳、山頂に登山客が見えますよ♪
午後は雨が予想されていたので、旭岳は明日にして、三斗温泉に向かいました






 
  続きを読む


Posted by たかはし at 14:20Comments(2)その他の地域の山