ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月31日

明日は北アルプス

今、安曇野の居酒屋です^ ^
明日はヒエ平から、常念岳はスルーして、知り合いの山小屋の支配人さんに会いに行って来ますV(^_^)V



金太郎鰯






  


Posted by たかはし at 19:12Comments(2)北アルプス

2015年07月26日

木曽駒ヶ岳~濃ヶ池~聖職の碑

またまた西駒山荘にお世話になりました、山行記録は下記に投稿済みです。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-684146.html

千丈敷きからの宝剣岳

中岳から臨む木曽駒ヶ岳頂上荘&テンバ

濃ヶ池、ここまでくるハイカーは少ないです

西駒山荘周辺に咲くjコマクサ

西駒周辺

西駒山荘にて、朝焼け

新しくなった西駒山荘

朝焼け

下山後は、明治亭登山口店で、有名なソース丼を食べて東京へ戻りました


西駒山荘、いい小屋です、地元の方々に愛されている小屋です。

当日の宿泊者、地元の方が多かったのには驚きでしたビックリ




  


Posted by たかはし at 19:25Comments(2)登山中央アルプス

2015年07月24日

燧岳へ

19日、燧ケ岳へ

詳しい山行は下記の登録済みです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-681517.html

ドロドロの、登山道でした、今の時期登るのを、あまりお勧めしません。

さすが、三連休のど真ん中、多くのハイカーが、御池から沼田峠行きのバスを待っていました

最初は、石だらけの登山道ですが。。。。

どこに足を置いても、泥沼につかりますガーン

チングルマ

ワタスゲが満開でした、ガスでしたが、白い小さなワタスゲと池塘が神秘的な風景でした。

途中、雪渓ありました、が、ツボ足で大丈夫チョキ

狭い頂上には、多くの登山客であふれていましたよびっくり

写真を撮り、早々にもう一つのピーク、柴安嵓へ向かいました。

俎嵓から、柴安嵓へ20分程ですが、大渋滞で30分以上、かかりました汗

こんなお天気でも、登山客が多くてびっくりビックリ



キヌガサソウ

下りはナデッ窪経由で。道が荒れていて下りは往生しました。

長英新道の下りは、ドロドロコースですが、このコースは、苔の生えた滑る石を下るコース、

一回、気持ちよく転びました。 おまけにブヨに刺されるし。。。。。

虫もいない、ドロドロ登山道がなくなる、秋ごろに、また登りたいと思います。

登りも下りも、ずっ~~~~~とガスで眺望ゼロでした。

尾瀬には何回も行きましたが、やっと燧岳に登ることができました(*^^)v

日光キスゲが、満開を迎えつつあります。

今週末も、多くのハイカーでにぎわうことでしょう。

  


Posted by たかはし at 07:28Comments(2)東北の山

2015年07月21日

ブヨに刺されました(泣)

日曜日、燧ケ岳の下山で、左目周辺、左右のこめかみをブヨに刺されました…>_<…
にわか、お岩さん状態に(≧∇≦)
翌朝、宿の女将さんに、小さな保冷剤をもらい、ひたすら冷やしました。
東京に戻り、緊急外来に行き、ミノフイトを打ってもらい、幾つかの薬を処方してもらいました。
お陰様で、なんとかサングラス無しで、外を歩けそうです‼️
尾瀬で、今年で十数箇所以上、虫に刺されました…>_<…
防虫ネット、次回から、必ずかぶらなくちゃ^_^

今回、処方してもらった薬















  


Posted by たかはし at 07:43Comments(4)登山東北の山

2015年07月20日

会津駒ケ岳へ

台風、大嫌い
どうして、この時期にくるのかな?????

荒川三山および赤石岳プチ縦走がとん挫し、急遽、台風の影響がすくない東北の大好きな山へ

詳しい山行は下記に投稿済みです♪

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-680240.html



桧枝岐村、いい村です~~~~~~~



駒のさ〇さんにお願いして探して抱いた民宿・・・・です。最高~~~~~~~~~~~~でした

翌日はドロドロの燧ケ岳へ( 一一)

  


Posted by たかはし at 20:29Comments(2)登山東北の山

2015年07月19日

福島県檜枝岐村

金曜日から、檜枝岐村に来ています^ ^
駒の小屋に泊まり、雨のなか会津駒ヶ岳に登り、下山後、駒の小屋のさ◯りさんが、探してくださった民宿に泊まりました〔東京で事前に調べたら三連休ということもあり、檜枝岐村の民宿は、全て満室〕
ラッキーでした*\(^o^)/*
そしてなんと言っても夕食、最高でしたよ(^_−)−☆

麹に着けたイワナ


イワナのなめろう
しようがが、効いて、お酒が進みました


鮮やかナスの色に感動^_^





24時間入浴可能な温泉もあります^ ^



今日は、燧ケ岳へ行って来ますV(^_^)V
朝から、快晴です‼️



















  


Posted by たかはし at 05:49Comments(1)東北の山国内旅行福島県

2015年07月16日

台風、大嫌いT_T

参りましたm(._.)m
今日の午後から、井川の白樺荘に泊まり、明日から南アルプス、荒川三山及び赤石に行く予定でした、今、現在、県道通行止め、林道が崩壊したそうですm(._.)mm(._.)m

今回は潔く諦めます^ ^

東北の山へ行きます‼️
で・今リッパク中〜〜。






  


Posted by たかはし at 18:57Comments(2)山に関する話

2015年07月12日

西駒山荘付近散策

詳しい山行は下記に投稿済みです。
久しぶりに、天候に恵まれました。
そして・久しぶりにご来光を見ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-674590.html



西駒山荘から

とても綺麗な小屋でした(^ ^)
次回はRopewayを使い、木曽駒経由で遊びに来たいと思います(^ ^)  


Posted by たかはし at 19:48Comments(4)中央アルプス

2015年07月05日

大江湿原@尾瀬

今週も尾瀬へドキッ

今回は、福島県側から入りました。

午前五時過ぎに等々力を出て、御池駐車場に9時半過ぎに到着

バスで沼山峠まで(一般車両、通行止めです、@¥520.-)

天気がよければ燧岳へ登る予定でしたが、雲行きが怪しい・・・・・・・登山は明日にして、湿原

散策に変更びっくり




  日光キスゲ、一輪開花していました       ゴゼンタチバナの群生

アカモノ                        ワタスゲ


ランチを食べて、尾瀬沼を一周しようかと思ったら、大雨

12時過ぎに、長蔵小屋に早々にチェックインしました

談話室は、ストーブがたかれ、とっても快適。

個室が満室のため、相部屋でしたが、私たちを含め4名でこのお部屋を共有

週末は雨の予報でしたが、長蔵小屋、満室でした。

とっても快適な小屋でした、

ヘッデン、夜中でも必要ありません~トイレ、もちろんWashレットです♪「

雨がやんだので、近くを散策、小屋の長靴をお借りしました

この季節、尾瀬散策は、長靴が最適だそうですよびっくり

お風呂もあります、午後4時から


今日の夕食は、焼き肉

長蔵小屋に泊まり、素泊まりは私たちだけ

ワインを楽しみ、午後6時過ぎに就寝汗

夜、大雨雨でした


日曜日も天候がいまいち、尾瀬を後にして、ミニ尾瀬公園へ

日光キスゲ、かなり開花していました。

そして、水色の蝶、初めて、見ましたびっくり



ランチは、会津ラーメン

さっぱりしたお味でした


道の駅【田島】で卵を購入 15個入り 550円

もみがらに。たまごが15個で¥550

パックに入っていない卵、初めてです汗

ところで、燧岳、登らなくて正解でした、この時期、登ったらはどろんこになるそうですよ汗



  


Posted by たかはし at 18:36Comments(2)尾瀬