2015年12月31日
硫黄岳へ
30〜31日.赤岳鉱泉に泊まり硫黄岳に登ってきました。
今年の山納め
いつもブログにコメントを頂くえれえこったご夫妻と、会う事がやっと実現しましたしました♪
そして、偶々、山岳パトロールに来てた私たちの山の師匠でもあるM氏とも偶然に再会、また美味しいお酒を一緒に飲めました。
会うたびに立派なクライマーになっていくJ君とも偶然の再会、そして数年前の厳冬期、赤岳を一緒に下山した、W君ともびっくりぽんな再会。当時は雪山初心者でしたが、今はバリバリやっている様子が感じられました。
今回は、素敵な再会が沢山ありました(^_-)
詳しい山行は、後日アップします。
それでは、みなさま良いお年 をお迎えください‼️


今年の山納め
いつもブログにコメントを頂くえれえこったご夫妻と、会う事がやっと実現しましたしました♪
そして、偶々、山岳パトロールに来てた私たちの山の師匠でもあるM氏とも偶然に再会、また美味しいお酒を一緒に飲めました。
会うたびに立派なクライマーになっていくJ君とも偶然の再会、そして数年前の厳冬期、赤岳を一緒に下山した、W君ともびっくりぽんな再会。当時は雪山初心者でしたが、今はバリバリやっている様子が感じられました。
今回は、素敵な再会が沢山ありました(^_-)
詳しい山行は、後日アップします。
それでは、みなさま良いお年 をお迎えください‼️


2015年12月20日
蓼科山へ行く予定が・・・・
午前6時過ぎに東京を出て、蓼科山登山口に向かいましたが・・・・・・・
中央道から見る八ヶ岳は、ちょっとだけ雲に覆われていましたが、登山口に近づくにずれ、ガスガス
う~~~~ん、これでは頂上の眺望も全く期待が出来ない・・・・・と思い、登山は中止しました
ランチは、北杜市の三分の一湧水でお蕎麦を頂きました♪
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4936.html
翌朝、大泉は-6℃
車のフロントガラスにも霜が。。。。。
2015年もあと少し、冬山はあと2回行ければいいかなぁ~~~
来年2月、北海道で流氷WALK&流氷ツアーに行く予定です
主人が、スケジュールを懸案中♪ 楽しみです

2015年12月14日
2015年12月13日
桧枝岐村へ
週末の天気予報が、イマイチだったので第三の故郷、桧枝岐村へ遊びに行ってきました。
桧枝岐村へ行く前に、7月に見つけた農家レストランでランチ、おうどんを頼みましたが
今まで食べたおうどんの中で一番美味しかったです


もちろん、そば定食もあります

ランチ後、桧枝岐へ向かいました
宿泊した民宿「桧扇」、ここは7月に会津駒ケ岳小屋の姉さんこと、サユリさんに紹介して初めて宿泊した宿です。
24時間、温泉が入り放題、そしてなんといってもお料理が抜群に美味しくて有名です。
その後2回、宿泊予約を入れましたが、いずれも満室で、今回やっと2度目の訪問が出来ました。

おかみさんのセンスが光ります

岩魚のナメロウ、これ絶品です、お酒、すすみます。



いろりで、じっくり焼いた、岩魚と蕎麦掻

これも絶品


夕食後、囲炉裏でゆっくりとお酒を頂きました♪

朝食

これもアツアツのご飯に、ぴったり、私はごはん2杯おかわりしました♪

お風呂も24時間いつでも入れます~来年もまた行きたい宿ですね。
桧枝岐村へ行く前に、7月に見つけた農家レストランでランチ、おうどんを頼みましたが
今まで食べたおうどんの中で一番美味しかったです



もちろん、そば定食もあります

ランチ後、桧枝岐へ向かいました
宿泊した民宿「桧扇」、ここは7月に会津駒ケ岳小屋の姉さんこと、サユリさんに紹介して初めて宿泊した宿です。
24時間、温泉が入り放題、そしてなんといってもお料理が抜群に美味しくて有名です。
その後2回、宿泊予約を入れましたが、いずれも満室で、今回やっと2度目の訪問が出来ました。

おかみさんのセンスが光ります


岩魚のナメロウ、これ絶品です、お酒、すすみます。



いろりで、じっくり焼いた、岩魚と蕎麦掻

これも絶品


夕食後、囲炉裏でゆっくりとお酒を頂きました♪

朝食

これもアツアツのご飯に、ぴったり、私はごはん2杯おかわりしました♪

お風呂も24時間いつでも入れます~来年もまた行きたい宿ですね。