ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月17日

山で使うもの

今日は、朝から冷たい雨が降っている東京です。

有給を取った私は、SWに向けた山行の準備等、あっという間に一日が過ぎたのでしたビックリ


先週末に、甲府の石井スポーツで衝動買いです汗

詳しい仕様は、下記のサイトで。

http://www.millet.jp/drynamic/

LD DRYNAMIC TANK TOP         



MIV01278

ドライナミック タンクトップ

¥5,300 (本体価格)+税

                           

               

LD DRYNAMIC SHORT

MIV01280

ドライナミック ショーツ

¥2,900 (本体価格)+税




そして、数年以上使用した、SOURCEのハイドレーション、新たに2L用を新規購入しました。

今まで使用していた1.5Lのハイドレーション、カビが気になったのでした。

ネットで検索したけど、この部分のお掃除の仕方を発見できずガーン

昨日、Amazonでポチした2Lが到着しました、SWの東北の山行に間に合ってよかった~~ちょき

  


Posted by たかはし at 17:00Comments(2)山道具

2014年08月04日

サムソナイトがグレゴリーを買収

全く、知りませんでしたよ('⌒')

YAHOOニュース

619()1719分配信


Samsonite International S.A.(以下、サムソナイト)が6月19日、

Gregory Mountain Products(以下、グレゴリー)の買収を発表した。

Black Diamond(ブラックダイアモンド)社から8,500万ドルで取得。世界のバックパック市場は

継続的な伸びが期待されており、サムソナイト

は欧米以外に日本や韓国、中国などアジア地域でグレゴリーを販売促進する

サムソナイトの会長兼最高経営責任者Tim Parker(ティム・パーカー)は、今回の買収について

「1977年にカリフォルニアで生まれたグレゴリーはバックパックのパイオニア。

グレゴリーの持ち味に我々のマーケティング・流通機能を活用することで、

さらに国際的なブランドに成長させる」と説明。健康志向の増加に比例して

バックパック市場は成長を続けており、サムソナイトが以前から抱える

「High Sierra(ハイシエラ)」を中間層、新たに「Gregory」をプレミアム層にターゲット設定し

、市場ニーズにマッチさせるという。




と、このニュースを読む限りは、今後のグレゴリーの販売拡大の感がありますが、、、

あるブログでは、実はこんな裏話が

http://www.yamareco.com/modules/diary/28113-detail-77596


グレゴリーのザックは、Jade 50&38 2つ持っています
主人もグレゴリーの大ファン

私にとって、このメーカーのザックはフィット感が抜群だったのに<(~、~)>

グレゴリーロゴが入ったザックが市場から消える前に、買いだめした方がいいかなぁ/(゜ё゜)\ ウーン

                jade38                             jade 50



  


Posted by たかはし at 10:07Comments(6)山道具

2014年07月31日

エム・シェルター1

hiroさんのブログで紹介されていた、商品、到着しました!

Juza Field Gear Em-Shelter I/ エム・シェルター1 新世代ツェルト レッド

私が赤、主人はオレンジ



広げるとこんな感じに~



amazon価格 @¥11,000.-(税&送料込み)


命を守る道具だけは、とことん簡単でなければならない・・・。

初心者やシニアの方でもテクニックなしに素早く防御体勢を整えられるので安心です。
ボックス型ですので、かぶった際に顔付近の空間に余裕ができ窮屈感が軽減しました。
2人以上で使用する際、向かい合わせに座ることでテンションが掛かり、長時間でも楽に座ることが可能です。

生地・縫製ともに 「 Made in JAPAN 」 です。

人数: 1人用(最大2人)
ベンチレータ(換気口): 2ヶ所
サイズ: 120 x 60 x 90(H) cm
収納サイズ: 10 x 13 cm(さらに圧縮可能)
重量: 280g

チェルトとしても使えるし、また小屋での着替えにも使えます

良い買い物が出来ました\( ^o^ )/ ヤ ッター♪

そして、この商品をブログで発信してくれた、hiroさんに感謝ですThanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
  


Posted by たかはし at 10:17Comments(6)山道具

2014年02月11日

Sony アクションビデオカメラ

私のお気に入りのブロガーさんのblogで、上記製品が紹介されていました。
今持っているビデオカメラは、両手を使って使用するので山で録画する場合は、いちいち立ち止まらなければなりません。
そのストレスを解消してくれる商品です!

すっかり、その性能や便利さに惹かれ、私も購入しちゃいました。ヘッドバンドは、別売です。
新製品が発売されているので、価格はだいぶ安くなっています。




















性能:
デジタルHDビデオカメラレコーダー
HDR-AS15
レンズ:カール ツァイスレンズ
動作温度:0 ℃~ 40 ℃
保存温度:-20 ℃~ +60 ℃
外形寸法:約24.5 mm × 47.0 mm ×
82.0 mm
(幅×高さ×奥行き、突起部を除く)
本体質量:約65g(本体のみ)
撮影時総質量:
約90g(NP-BX1(付属)含む)
約92g(NP-BG1/FG1を含む)




  


Posted by たかはし at 17:10Comments(0)山道具

2014年01月31日

ワカンの改造

って、ほど大げさではありませんが・・・






こんな感じになりましたd(^0^)b

なかなかいい感じです、明日使うのがとっても楽しみo(^▽^楽)o wakuwaku

スパイラルチーブ、カラーは黒の方がよかった。。  


Posted by たかはし at 07:10Comments(2)山道具

2014年01月30日

ワカン購入

自分の為の覚書。
MAGICMOUNTAIN(マジックマウンテン) トレースライン TJWN01 M  ¥8,316.-

アマゾンで購入
今週行く予定の山で活躍しそうですo(*^^*)o





アルミパイプ全体をスパイラルチューブでカバーすると良いらしいいです。

キズ防止、凍傷防止と雪団子防止になるそうです。

早速Amazonでポチしました(*゚▽゚)ノ   


Posted by たかはし at 10:05Comments(2)山道具

2014年01月15日

手袋の穴

お気に入りの手袋

先週末に北八ヶ岳に行った2日目の朝、小さい穴があき、お昼頃には、こんな大きな穴になっていました(*ノ-;*)

右手のひとさし指だけ、ポッコっと穴が(;へ:)





ウール100%なのに、使用後、洗濯機でガラガラまわしていたのも一因かも(T△T) ・・(反省)

上田の母にお願いして直してもらうしかないなぁ~m(._.)m

今週末の山行には、とても間に合いそうにない・・・
う~~~ん、どうしよう??

  


Posted by たかはし at 14:07Comments(0)山道具

2013年04月15日

"GA アネモメーター(風速計) GA-06"

amazonで、昨日購入しました!
価格:3,409円


























 


















これから、山行記録に風速もアップでしますチョキ
  


Posted by たかはし at 06:10Comments(0)山道具

2013年02月14日

ハイドレーション

夏のシーズンは、テルモスの代わりに数年前から、ハイドレーション(チューブ式水筒)を使用しています

水を飲みたい時に、いちいちザックを下ろさずに、歩きながら水分補給ができるので重宝しています

が、冬はホースが凍ってしまうので、NGです
























先月某山域で、このままの状態で使用している女性を見かけましたガーン





何か、特別な仕様でもしているのかな?と思い、聞いたところ、まさか凍るとは知らずに持ってきたとの事でした

当日は、朝がマイナス17℃、快晴の一日でしたが、日中の気温はマイナス5℃以下でした

2人パーティで、また冬期でも営業している山小屋の多い八ヶ岳だから、なんとかなったのだと思います

やはり、冬はテルモスが一番だと思いますチョキ

今使っているのは、山専ボトル(0.8L)
 





















保温効力:76℃(6時間)   49℃ (24時間)という優れモノです。

-17℃以下の山域でも、ザックに入れておけば上記の効力を発揮し続けます

シリコンリングでグリップ性が高いので、グローブ着用時でも扱いやすい製品です

冬は、ホットのレモンティーを入れて山に行っています

0.5Lも持っているけど、もっぱら0.8Lの方が活躍しています

今週末は、美しい冬山の景色を見にいきます

山行、もう3週間も行っていません汗

  


Posted by たかはし at 12:30Comments(4)山道具

2012年07月08日

日焼け用対策★★フェイスマスク★★




















5月26日~27日に赤岳展望荘で出会った関西からいらした女性3人のパーティと、談話室で大盛り上がり・・

彼女たち、とても素敵なフェイスマスクをしていたので、うかがったところ、”私たちが企画した商品なんです、7月にネットで販売開始予定です”とのことでした。
カラフル、息苦しくない、通気性抜群!!

  続きを読む


Posted by たかはし at 15:00Comments(4)山道具

2012年04月15日

ザック・マニア

★★持っているザックの整理のための覚書★★

  続きを読む


Posted by たかはし at 16:42Comments(2)山道具