ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月14日

ハイドレーション

夏のシーズンは、テルモスの代わりに数年前から、ハイドレーション(チューブ式水筒)を使用しています

水を飲みたい時に、いちいちザックを下ろさずに、歩きながら水分補給ができるので重宝しています

が、冬はホースが凍ってしまうので、NGです

ハイドレーション






















先月某山域で、このままの状態で使用している女性を見かけましたガーン





何か、特別な仕様でもしているのかな?と思い、聞いたところ、まさか凍るとは知らずに持ってきたとの事でした

当日は、朝がマイナス17℃、快晴の一日でしたが、日中の気温はマイナス5℃以下でした

2人パーティで、また冬期でも営業している山小屋の多い八ヶ岳だから、なんとかなったのだと思います

やはり、冬はテルモスが一番だと思いますチョキ

今使っているのは、山専ボトル(0.8L)
ハイドレーションハイドレーション 





















保温効力:76℃(6時間)   49℃ (24時間)という優れモノです。

-17℃以下の山域でも、ザックに入れておけば上記の効力を発揮し続けます

シリコンリングでグリップ性が高いので、グローブ着用時でも扱いやすい製品です

冬は、ホットのレモンティーを入れて山に行っています

0.5Lも持っているけど、もっぱら0.8Lの方が活躍しています

今週末は、美しい冬山の景色を見にいきます

山行、もう3週間も行っていません汗





同じカテゴリー(山道具)の記事画像
山で使うもの
サムソナイトがグレゴリーを買収
エム・シェルター1
Sony アクションビデオカメラ
ワカンの改造
ワカン購入
同じカテゴリー(山道具)の記事
 山で使うもの (2015-09-17 17:00)
 サムソナイトがグレゴリーを買収 (2014-08-04 10:07)
 エム・シェルター1 (2014-07-31 10:17)
 Sony アクションビデオカメラ (2014-02-11 17:10)
 ワカンの改造 (2014-01-31 07:10)
 ワカン購入 (2014-01-30 10:05)

Posted by たかはし at 12:30│Comments(4)山道具
この記事へのコメント
こんにちわ♪
ブログ、初コメントさせていただきます。

山専ボトル、ホントにいいですよね! ヤマ友がほとんどこれで
まかなっていたのを見て、1年ちょっと前から使っていますが、
日帰りではバーナーを使わなくなってしまいました〜。

週末、楽しんでいらしてください。我が家は所用で山はお休み
なので、レコ楽しみにしています♪
Posted by ponchan at 2013年02月15日 12:48
ponchanさん

コメントありがとうございます!

実は主人は、昨年お会いした時以来ponchanさんのブログを毎日チェックして
いるんですよ、”う~~ん、実に写真が奇麗だ!”と とても感嘆して見ております♪ 私も一緒に、読み逃げしていましたm(._.*)m

はい!是非素晴らしい写真をアップできればと思っておりますo(^o^o)(o^o^)o
Posted by たかはし at 2013年02月15日 15:46
どぉーもー
ホースを凍らせていた者です♪

八ヶ岳ではいろいろ教えていただきありがとうございました。
その後はHot紅茶を持ち歩いて、お山でほっと一息入れております。

初雪山を楽しんでからすっかり雪山好きになってしまい、
教えてもらったスノシューも行ってみて、楽しんできました!

またぜひよろしくお願いします。
今度はもう少し進化した装備でお目にかかりたいところです。うぷぷ。
Posted by はっぱ at 2013年02月25日 14:51
はっぱさん

コメント、ありがとうございます

雪山、大好きになって下さいね

高見石小屋のスノーシュー、エンジョイされたかと思います

紅茶もOKですが、夏同様に冬も汗をかきますから、アクエリアスも持っていかれる事をお勧めしますよ

ハイドレーションは夏までお預けです
Posted by タカハシです at 2013年02月25日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイドレーション
    コメント(4)