2019年06月29日
今年2度目の尾瀬
山の鼻にテントを張り、尾瀬散策を満喫して来ました
水芭蕉は、ほとんど終盤を迎えていますか、続々とお花が咲き始めています

早咲きの日光キスゲも

そして、いつ来ても、素晴らしい景色の朝靄の尾瀬





いつ来ても、ルンルンしてしまう風景
こんどは、ニッコウキスゲを見に行く予定です。
続きを読む
水芭蕉は、ほとんど終盤を迎えていますか、続々とお花が咲き始めています

早咲きの日光キスゲも

そして、いつ来ても、素晴らしい景色の朝靄の尾瀬





いつ来ても、ルンルンしてしまう風景
こんどは、ニッコウキスゲを見に行く予定です。
続きを読む
2019年06月26日
お花が満開の平標山へ
6月21〜22日と、高山植物が満開の平標山へ行って来ました
イワカガミも、最盛期

平標山から、仙ノ倉山へ続く登山道の脇には、お花畑が広がっていました



あいにく、翌日は、ガスガスでしたが、綺麗なお花に沢山出会えました^_^

イワカガミも、最盛期

平標山から、仙ノ倉山へ続く登山道の脇には、お花畑が広がっていました



あいにく、翌日は、ガスガスでしたが、綺麗なお花に沢山出会えました^_^

2019年06月17日
尾瀬の水芭蕉
13〜14日.温泉宿に泊まり尾瀬散策に行ってきました
残念ながら、水芭蕉の花最盛期は、終わっていました(≧∀≦)

梅雨の合間の快晴でした
尾瀬人気はすごいですね、平日でしたが、多くの観光客に会いました






群馬県の中学生や、小学生の団体が沢山、来ていました
数名に分かれ、ガイドさんからいろいろ説明を受けていました

キンコウカは、最盛期 今が見ごろでしょう

いつ見ても、素晴らしい景色


今回、初めて宿泊する【温泉小屋】
素泊まり、旧館泊で、一人5,400円
宿泊者は、30名ほど
温泉は、赤みがかかった硫酸塩泉、とても温まりました
白いパラソルがある、テラスカフェ【SEASONS】

翌朝、午前4時半過ぎに小屋を出発
尾瀬特有の朝霧の風景




霧のなかの燧ケ岳

まだ至仏山には、若干残雪が



今年初めての尾瀬ハイキング
水芭蕉の最盛期は、過ぎていましたが、いろいろはお花が咲き始めていて
楽しめました
それにしても、尾瀬人気はすごいですね、午前10時半過ぎには
戸倉の駐車場は、9割ほど車で埋まっていました(驚)
残念ながら、水芭蕉の花最盛期は、終わっていました(≧∀≦)

梅雨の合間の快晴でした
尾瀬人気はすごいですね、平日でしたが、多くの観光客に会いました






群馬県の中学生や、小学生の団体が沢山、来ていました
数名に分かれ、ガイドさんからいろいろ説明を受けていました

キンコウカは、最盛期 今が見ごろでしょう

いつ見ても、素晴らしい景色


今回、初めて宿泊する【温泉小屋】
素泊まり、旧館泊で、一人5,400円
宿泊者は、30名ほど
温泉は、赤みがかかった硫酸塩泉、とても温まりました
白いパラソルがある、テラスカフェ【SEASONS】

翌朝、午前4時半過ぎに小屋を出発
尾瀬特有の朝霧の風景




霧のなかの燧ケ岳

まだ至仏山には、若干残雪が



今年初めての尾瀬ハイキング
水芭蕉の最盛期は、過ぎていましたが、いろいろはお花が咲き始めていて
楽しめました
それにしても、尾瀬人気はすごいですね、午前10時半過ぎには
戸倉の駐車場は、9割ほど車で埋まっていました(驚)