ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月29日

蝙蝠岳・塩見岳**予告編***

8月のお天気のいい日を選べ、南アルプスの隠れた名峰・蝙蝠岳を目指します♪

第一日
奈良田 ⇒ 広河原⇒(南アルプス市営バス) 野呂川出会バス停⇒両俣小屋 (幕営)

第二日
両俣小屋⇒野呂川越⇒三峰岳⇒熊ノ平小屋 ⇒安倍荒倉岳~新蛇抜山⇒北荒川岳
=>雪投げ沢源頭 (幕営)

第三日
雪投げ沢源頭 ⇒北俣岳⇒ 蝙蝠岳 ⇒徳右衛門岳⇒東俣林道 ⇒二軒小屋

第四日
二軒小屋⇒転付峠分展望台⇒東電小屋⇒田代第2発電所入口
⇒ バスで奈良田に

こんな感じで、今計画中びっくり
  


Posted by たかはし at 17:10Comments(2)登山

2011年07月28日

フリーズ・ドライのお漬物

山めし礼讃さん のブログに紹介されていた、“フリーズ・ドライ”のお漬物が買える
ホームページにたどり着きました。

http://www.oisiosu.com/index.shtml

何を買おうかと、今思考中です。

山でお漬物が食べられるなんて、お漬物大好きな私にとっては
この上なく嬉しい情報です。 

山めし礼讃さんに感謝o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!
  


Posted by たかはし at 06:20Comments(6)登山

2011年07月26日

山小屋での食事

山小屋に泊まる場合は、”素泊まり”ですが、今年は年末年始にかけ、北沢峠の長衛荘に2泊3日した時と
4月にオーレン小屋にお世話になった時だけ、食事付きにしました。

2010年12月31日の夕食(年越し蕎麦がついてます!)
いずれも、とても美味しかったです、また今年の年末~来年のお正月はここに決まりです。
(元旦に仙ヶ岳を目指すも、強い風&雪が吹き荒れ、小仙丈ヶ岳で撤退しましたウワーン
 
















                                         

2011年元旦の朝食
 





































オーレン名物の「桜鍋」 2泊した場合、もちろん別のお料理を用意してくれます。
 





































夏山シーズンが終わったら、またこの桜鍋を食べに行く予定♪

****番外編****
山梨県北杜市にある”月舎”さんの、鴨汁せいろ950円、絶品です。




















仙流荘の鹿かつ定食900円***ちょっといまいち・・・でした。


  


Posted by たかはし at 12:45Comments(0)登山

2011年07月24日

ひまわり

山梨県北杜市明野町で、サンフラワーフェスタが7月24日~8月25日まで開催されます。
http://www.himawaribatake.info/

大泉にいた私達は、ケーブルTVで今日からフェスタが始まると知り、明野へ。

























 
























 
























これから、見事なひまわり畑になります♪
  
























備考)
皮をむいたとうもろし3個、150円で購入。  


Posted by たかはし at 15:27Comments(0)その他

2011年07月24日

阿弥陀岳(御子屋尾根から)

7月23日(土)に行ってきました!
詳しい山行履歴はこちらに投稿済みです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123527.html
ぐるっとミニ周回です、八ヶ岳は今夏山シーズン、静かな山行ルートはこれしかありませんニコッ
(が、文三郎分岐から多くの登山客に出会いました)

登山ルート:
美濃戸口⇒御子屋尾根登山口⇒阿弥陀岳⇒文三郎分岐点⇒行者小屋
⇒赤岳鉱泉⇒美濃戸⇒美濃戸口
■登山口と山頂までの標高差:約1120m
■登山口から山頂までの距離:約4600m

美濃戸~美濃戸口まで、アブとハチにおいまわされ、大変でした。
私は、5ヶ所、アブにさされました。美濃戸口の駐車場にいた地元の方に聞いたところ、アブの
大量発生は3~5年の周期だそうです。通常梅雨明後、1週間程度でいなくなりますが、今年
は異常だそうです。


今回のルートを赤色で囲みました。
































晴れ⇒ガスとめまぐるしい天気
 
























御子屋尾根登山道、ガスです・・・
 
























御子屋尾根の核心部、手がかり、足がかりもない場所があり、ロープにしっかりつかまり
登ります。
 

















































摩利支天ピーク
 
























摩利支天を下る梯子
 
























阿弥陀岳に到着ニコッ











































阿弥陀岳の頂上から臨む赤岳

























 
























阿弥陀岳の下り


















































中岳コル手前にて、中岳(手前)&赤岳


























行者小屋には沢山の登山客がいました

























中岳から下りの登山道には沢山の高山植物がさいていました。
チシマキギョウ

























高山植物の女王”コマクサ”
      





















   


  


Posted by たかはし at 14:43Comments(6)八ヶ岳

2011年07月19日

霧ヶ峰高原

7月18日(月)朝早く起きて行ってきましたニコニコ






















午前6時前なのに、既に駐車場はいっぱいですビックリ























皆さん、頑張ってますチョキ






















 
























来週末が見頃でしょうかニコッ
 





















左手に八ヶ岳が見えます~23日はマイナーなルートで赤岳に登り、
ぐるっと八つを周回予定o(*^^*)oわくわく  


Posted by たかはし at 22:25Comments(2)

2011年07月19日

夜叉神峠~鳳凰三山~早川尾根~北沢峠

 行ってきましたびっくり2泊3日の早川尾根縦走、山行履歴はこちらに投稿しました↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122660.html



スタート時は快晴






















The 南アルプス






















砂払岳頂上付近






















ザックを置いて、小休止






















薬師岳小屋
 





















薬師岳小屋にて撮影
 





















 





















 





















小屋の若ご主人と山の話題で盛り上がりましたね~♪

 





















7月16日薬師岳頂上

 





















 





















富士山が見えます
 





















今回、スルーした地蔵岳 






















仙丈岳の薮沢ルートでお世話になったヒロパパと乾杯ニコニコ
 





















ヒロママ(CHIZさん)、ヒロ君&私
 





















小屋の奥様、ヒロ君&相馬君(ワンちゃん)






















登山靴談話???

 





















多摩市からいらしたご家族。いいですね、お母様とお嬢さん






















早川尾根小屋内部
昨年秋に熊の被害にあい、今シーズンお食事の提供はありません。 






















7月17日ヒロ君ファミリーーは、仙水峠に向け出発!
 





















 











































”たかはしさん、北岳が見えるよ!”と教えてくれましたハート
 





















仙水峠から仙水小屋へ

 











































今夏、長衛荘でお勧めのドリンク!!
”カチワリ・アイス・コーヒー”
アイスがコーヒー味なので、溶けても美味しくいただけますよドキッ
 


 
























(7月17日午前)、広河原峠からこのオレンジのバスで夜叉神峠駐車場まで乗ってきました。
 
























芦安小学校の校庭まで駐車場になっていますビックリ

  


Posted by たかはし at 20:52Comments(4)南アルプス

2011年07月14日

いよいよ、明日出発!

33℃を超す、猛暑晴れが続いています。
ふぅ~~~ガーン
でも、明日から18日まで猛暑の東京を脱出ダッシュダッシュ山へ南アルプスへ向かいます。

ヒロパパから、メイルがあり、

ベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル

高橋さん
お暑うございます。小○○です。

いよいよ明日出発ですね!
鳳凰三山、楽しんで来てください。

こちらは一日遅れて広河原から早川尾根に上がってます。
それでは土曜日に早川尾根にて(^-^)ノシ
ベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル


そうなんです、あのスーパー”ヒロ君”ファミリーも週末、早川尾根を登って早川尾根小屋に来まぁ~~~~~すハート




















早川尾根小屋で、お待ちしておりま~~~~~す!!!


  


Posted by たかはし at 12:40Comments(0)登山

2011年07月12日

風景写真@Seattle

これは、会社の友人(一眼レフカメラの達人)がシアトルで撮影した写真です。
素人とは思えないくらい、とても綺麗な写真なので、ブログに載せたい~!とお願いしたら、即答で
OKとの了解を頂きましたニコッ
とても気に行っている写真です、アングルも面白い~びっくり

    渋滞車                 桟橋船
        






















白黒写真ていい味出していますねキラキラ
 









キャンディのようなアクセサリープレゼント 周りのボケかたがいいですねクラッカー
 





















このベンチに座って、何時間でもボーッとしていたいピンクの星






































素晴らしい写真を、ありがとうございました! 野〇さん!!
次作品も楽しみにしていますo(*^^*)o
  


Posted by たかはし at 15:00Comments(0)

2011年07月10日

梅雨明け

昨日、梅雨明け宣言がでたとたん、突然の猛暑が昨日から続いていますZZZ…

こういう時は、冬山の写真を見て、涼を取るのが一番雪

2011年5月4日撮影:仙丈カール

































2011年1月2日撮影:冷たい風がビュ~~~ン~~~・・・あの風が今欲しい雪

























2009年11月28日撮影
 
























2009年11月22日撮影 燕山荘から臨む槍ヶ岳

























大同心&小同心
 
























 
























転げまわりたい~~~この雪の中を、今ニコニコ
 










































雪山シーズンが、まちどうしいです雪雪雪雪雪雪雪
   


Posted by たかはし at 11:13Comments(2)南アルプス

2011年07月07日

早川尾根***予告編**

9日土曜日は、午後3時から渋谷で飲み会、日曜日は、来週末に2泊3日でまたまた南アルプスへ突入するのでその準備をする予定。海の日で、大混雑が予想されるので、15日に有給を取りましたニコッ
昨年と逆のコースをたどります。


<山行計画表>
1日目:
夜叉神峠入口駐車場 ⇒ 夜叉神峠 ⇒ 杖立峠 ⇒ 山火事跡 ⇒ 苺平 ⇒ 南御室小屋 ⇒ 薬師小屋
2日目:
薬師小屋 ⇒ 砂払岳 ⇒ 薬師岳(2,780m) ⇒観音岳(2,840m) ⇒ 地蔵岳(2,764m) ⇒ アカヌケ沢ノ頭
 ⇒高嶺(2,778m) ⇒ 白鳳峠⇒ 広河原峠 ⇒ 早川尾根小屋(2,400m)
3日目:
早川尾根小屋 ⇒アサヨ峰(2,799m) ⇒ 栗沢山(2,714m) ⇒ 駒仙小屋 ⇒ 北沢峠バス停

こんな感じで、歩いてきます。
今回は、荷物を軽くして(寝具付きの小屋泊まり)、デジタル一眼レフを持って、沢山写真を撮ってくる予定です。
晴れますよう~~~~~~に晴れ

薬師小屋(2011年4月24日撮影)



















早川尾根小屋



















高峰



















アサヨ峰
  



















早川尾根




 

  


Posted by たかはし at 06:30Comments(8)登山

2011年07月05日

可愛い姪

2010年7月5日撮影 かわいいドキッ
  


Posted by たかはし at 18:00Comments(0)家族

2011年07月04日

スーパーヒロ君

6月18~19日のブログに登場した、4歳のスーパー・チャイルド”ヒロ君”
その当日の登山の様子が、ヒロパパのブログで更新されたので、見て下さい。
やっぱり、凄いヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/
雪渓を渡った頃から、手袋が濡れていたはず、それから仙丈小屋まで、約3時間。
よ~く我慢したなぁ~とつくづく思いますビックリ


http://yamakio.exblog.jp/m2011-06-01/

  


Posted by たかはし at 06:00Comments(0)登山

2011年07月03日

仙丈ヶ岳<後半>

コース;仙丈小屋06:22⇒馬の背ヒュッテ06:57⇒大滝の頭07:22
⇒二合目07:55⇒北沢峠08:22

朝の気温は9℃、2週間前と比べるととても暖かくなりました。
 
























仙丈小屋内

























お味噌汁、ごちそう様でした!
ガスですくもり、北沢峠に向けて出発。
 


























 
























右端にショベルがあります、馬の背ヒュッテさんがトレースを作ってくれました。
そのようすは、コチラ↓
http://www2.ocn.ne.jp/~umanose/

























 
























 
























 

















































 


















































 























長衛荘で、私は”山菜うどん”、主人はカップヌードルをいただきました。
なおちゃんファミリーとしばしおしゃべり。
これ、なおちゃんが活けたのでしょうか?可愛かったのでパチリハート


























09:45発の広河原行きのバスに乗り、10時過ぎ到着。
10:15発の芦安行きの相乗りタクシー
に乗車し、11時ちょっと前に芦安に到着(行きより乗車時間短い~~
、ドライバーさんかなり運転うまい??)
金山沢温泉で汗を流し、11:55に甲府昭和nインターに入り、石川PAで、ランチ。
渋滞に巻き込まれることなく自宅に14:00到着しましたチョキ

**経費**
芦安⇒広河原 ¥1,100 x2=2,200
広河原⇒北沢峠 ¥750 x2=1.500
宿泊費(素泊まり)¥5,000
ビール ¥500
山菜うどん¥700
冷やし中華 ¥700






  


Posted by たかはし at 19:23Comments(0)南アルプス

2011年07月03日

仙丈ヶ岳<前半>


4時に起き、4時30分に自宅発。
芦安市営駐車場07:40分発のバスで広河原へ向かい、広河原から北沢峠行のバスへ乗りつきます。
乗り合いタクシーで広河原に向い、広河原で約1時間の待ち合わせ。

7月2日のルート
北沢峠09:30⇒大平山荘⇒藪沢新道⇒馬の背ヒュッテ12:04
⇒13:00仙丈小屋13:20⇒13:50仙丈ヶ岳14:00⇒14:15仙丈小屋

 










































































広河原から北沢峠に向かうバスから、天気いいじゃないですか!と喜んでいましたが、
実際は、晴れ間が出たのはバスで移動中だけでしたZZZ…


























緑が太陽に映えて綺麗~。 



















 





北沢峠を9時30分に出発し、大平山荘から藪沢新道へ向かいます。

























 
























滝がすこ~~~し見えます。
 
























まだ、雪渓が残っていますが、アイゼン&ピッケルは必要ありません。
 

















































 
























 
























コイワカガミ

























大滝の頭と馬の背ヒュッテの分岐
 
























ちょっと晴れ間が・・ 















































仙丈小屋の支配人の宮下さんが、小屋のベルを鳴らすのが聞こえましたニコニコ
登ってくる私達に気づいて、鳴らしてくれたそうですびっくり
ストックを振り回したのですが、後で聞いたら、わからなかったみたいですタラ~

























はあ~またガスりました・・・くもりくもりくもりくもりくもりくもり

























着きました♪ 仙丈小屋
ちょっとお休みして、空身で仙丈岳へ向かいます。


 






















 
























イワベンケイ















































いづれも、仙丈小屋から見た風景です、とても素晴らしいハート

  




















 






























薮沢カール


























 
























またまた今夜も宮下さん&スタッフと楽しい一時を過ごしました。
いわしの缶詰に、おろし大根をのせ、お醤油&味の素で味付け。
シンプルなお料理でしたが、おいしかったです、塩イカのサラダもニコッ

***番外編***
翌日小屋から出発して10分後、
”たかはしさん~~ん!”と後ろから呼ぶ声が。。。
主人が忘れた荷物を長靴はいて、下山していた私達届けてくれたマツモト君、有難うニコニコ







 












      


Posted by たかはし at 17:48Comments(2)南アルプス