ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月24日

阿弥陀岳(御子屋尾根から)

7月23日(土)に行ってきました!
詳しい山行履歴はこちらに投稿済みです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123527.html
ぐるっとミニ周回です、八ヶ岳は今夏山シーズン、静かな山行ルートはこれしかありませんニコッ
(が、文三郎分岐から多くの登山客に出会いました)

登山ルート:
美濃戸口⇒御子屋尾根登山口⇒阿弥陀岳⇒文三郎分岐点⇒行者小屋
⇒赤岳鉱泉⇒美濃戸⇒美濃戸口
■登山口と山頂までの標高差:約1120m
■登山口から山頂までの距離:約4600m

美濃戸~美濃戸口まで、アブとハチにおいまわされ、大変でした。
私は、5ヶ所、アブにさされました。美濃戸口の駐車場にいた地元の方に聞いたところ、アブの
大量発生は3~5年の周期だそうです。通常梅雨明後、1週間程度でいなくなりますが、今年
は異常だそうです。


今回のルートを赤色で囲みました。

阿弥陀岳(御子屋尾根から)






























晴れ⇒ガスとめまぐるしい天気
阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























御子屋尾根登山道、ガスです・・・
阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























御子屋尾根の核心部、手がかり、足がかりもない場所があり、ロープにしっかりつかまり
登ります。
阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























摩利支天ピーク
阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























摩利支天を下る梯子
阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























阿弥陀岳に到着ニコッ
阿弥陀岳(御子屋尾根から)










































阿弥陀岳の頂上から臨む赤岳
阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























阿弥陀岳(御子屋尾根から) 
























阿弥陀岳の下り
阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























中岳コル手前にて、中岳(手前)&赤岳

阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























行者小屋には沢山の登山客がいました
阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























中岳から下りの登山道には沢山の高山植物がさいていました。
チシマキギョウ
阿弥陀岳(御子屋尾根から)
























高山植物の女王”コマクサ”
阿弥陀岳(御子屋尾根から)      





















   






同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
オーレン小屋
天狗岳
八ケ岳、前三ツ頭へ
北八ヶハイキング
硫黄岳〜コマクサ
34回目の赤岳
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 オーレン小屋 (2020-09-18 15:30)
 天狗岳 (2020-09-17 15:00)
 八ケ岳、前三ツ頭へ (2018-12-01 09:39)
 北八ヶハイキング (2018-10-10 17:09)
 硫黄岳〜コマクサ (2018-07-10 18:42)
 34回目の赤岳 (2018-06-28 08:40)

Posted by たかはし at 14:43│Comments(6)八ヶ岳
この記事へのコメント
たかはしさんが阿弥陀~中岳を歩かれている時、旭岳の山頂からそちら方面を見てましたよ~♪ お二人の姿がバッチリ!!(←ウソ)

その日、私達は7:00前に赤岳にいたんですが、山頂は記念撮影の順番待ち状態でしたよ。ガスで真っ白、何も見えない山頂でしたが・・・(^^;
Posted by ハイジ@埼玉 at 2011年07月25日 23:56
ハイジさん

朝7時で撮影の順番待ちでしたか(^^;;) (^^;;)
10時30分ごろ、阿弥陀から見た赤岳頂上も人が溢れているのが見えましたよ(^-^; ・・・・
赤岳を登って、地蔵尾根から下山しようと思ったのですが、絶対下りで渋滞すること必死でしたので、中岳登って、文三郎からさっさと降りてしまいました(y^^y)
この時期の八ヶ岳は、ひどい混みようですねσ(^_^;

テント装備で61段のゲンジー梯子を登るのはさぞかし大変でしたでしょう( ^ー゜)b
Posted by たかはし at 2011年07月26日 08:33
こんにちは。
八ヶ岳、私は前の週でしたが、美濃戸口から美濃戸のアブ
すさまじかったですねー。
前年にもやられたので、今年はしっかり虫よけスプレーを
握りしめながら歩きましたが、あれには閉口します。

御子屋尾根は静かでよさそうですね。
一度歩いてみたい道です。

でも核心部はちょっと手強そう。。。
Posted by 山めし礼讃 at 2011年07月26日 08:40
山めし礼讃様

コメントありがとうございます♪(v^-^v)♪
御小屋尾根、静かでいいですよ(^▽^喜)

実は、山めし礼讃さんのブログ、いつも読み逃げしておりましたm(_ _)m
山でのクッキング、色々参考にさせて頂いております!
写真も綺麗で、説明も分かりやすく、お気に入りのブログです。

そして先週、山めし礼讃さんが紹介していた”ほろよい♪女子つまみ”購入しちゃいました(^―^)

ブログで取り上げていらした、”白雲荘”、私達も昨年泊まりました♪
北岳に登る途中で頂いた、ランチのおにぎりも、とてもおいしかったです。
Posted by たかはし at 2011年07月26日 11:37
私は昨年御小屋尾根を登りましたが、あの核心部は
イヤらしいところですね。
登りは岩を落としながら登ってしまいましたが、下りは
ハイマツ帯に踏み跡があったので、そっちを歩きましたよ。

大混雑の八ヶ岳の中では、静かな山歩きができる貴重な
コースですね。
Posted by ぐらっちぇ at 2011年07月28日 22:08
ぐらっちぇさん

さすが、地元でいらっしゃいますね(^◇^ ;)

ガイドブック(山○社発行)から、外れているルートって、驚くほど登山客が少ないんですよね、以前、夏山シーズン真っ盛りの時、県界尾根から赤岳に登った事があるのですが、殆ど登山客には会いませんでした(゜O゜)
Posted by たかはし at 2011年07月29日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿弥陀岳(御子屋尾根から)
    コメント(6)