ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月26日

母校訪問

今日は、女子大時代の友人、二人と渋谷でランチしました。

3人一緒に会うのは数十年振りでしょうか???

その後、友人の一人が、母校に行ってみたいと!!
そういえば、私も卒業以来、キャンパス内には入っていない汗
ランチを食べ、田園都市線に乗り、母校へ向かいました。

今日は、オープンキャンパスの日で、多くの母娘たちでとても賑やかなキャンパスでした。




校舎が新築され、昔の面影が全くありませんでした、、、、ちょっとさびしいかなぁ~~

守衛さんから、こんなシールを頂きました


学生時代、このホールで色々なコンサートを聞きましたちょき
「雅楽」の演奏もありました、そうそう、その時爆睡したのを覚えています汗



高等部の女子がソフトボールの練習をしていました、元気いっぱいでした。

キャンパス内を歩いていると、出会う生徒たち皆さんが「こんにちわ」と声をかけてきますハート


その後、三茶をブラブラ

友人達と、「あのお店、なくなちゃったね~」「わぁ~まだこのお店あるよ~」
と数十年前の学生に戻った感じで散策しましたニコッ



キャロットタワー26階からの、風景





世田谷線三軒茶屋駅
なんか、ヨーロッパの駅みたいに変身しましたよビックリ


大学を卒業して半生記以上過ぎました~~~ガーン

当時、新入生は、桜新町にある「緑声舎」に一年間の寮生活が義務付けられてました(ただし、親戚にお世話になるケースは除外)
門限時間が平日は午後7時、週末は午後9時という、かなり厳しい寮でしたよ汗
卒業した長野の県立高校がかなり自由だったので、最初はかなりストレスを感していました。

今日会った友人達は、4階の「茜寮」、私は3階の「藤寮」でした。

各階にそれぞれ寮母さんがいらして、午後9時には、各階で「おやすみなさいませ」の儀式が行われました。
その後は、各階への移動が禁止されていたのですが。。。。。。。。ホフク前進で寮母部屋を通過し、4階の友人の部屋へ遊びに行っていました汗

夕食後は、数台の公衆電話が置かれた部屋に、寮生が10円玉を握りしめ(親に折り返し電話をもらうため)、実家に電話をするために列を作っていたなぁ~~とか、当時の状況がフラッシュバックしました。

が、その「緑声舎」も閉寮したとか汗
今の子は、寮生活なんて考えられないのでしょうか???

あの当時は、色々不満もあったけど、今に思えば、とてもとても懐かしい寮生活でした、
同室だった、鹿児島、愛知、山梨出身の寮生は、今どうしているのかなぁニコッ

楽しいい一日でしたびっくり

イク、カコ、また会おう~~~~ね♪






  


Posted by たかはし at 19:13Comments(2)

2016年03月21日

JR只見線の復旧について

7時前には民宿を出て、登山口の駐車場へ

準備をしていると。。。。。ちらほら雪が舞ってきました、、、そしてこれから行く方向はガスで真っ白ガーン




う~~~ん、これでは、苦労して登っても全く眺望が期待できません汗

数分、二人で悩み・・・・・・・

「てった~~~~~~~~~~い汗

となりましたびっくり

時間は、まだ午前8時過ぎ、、、、スノーシューのツアーもなく、しばらく思案。。。。

主人が、、、、あの只見線を見に行こうかと

昨年夏の豪雨で、福島県只見から会津までの路線が運休しています。

昨年、桧枝岐村の「こまどり」さんに宿泊した際に、その事を知り、復旧のお願いの署名をさせていただきました。

只見線については、http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013070900048/


<HPから抜粋>

多額の復旧費用と利用者数の少なさから、全線復旧の目処が立っていません

 JR只見線は、平成23年7月に発生した新潟・福島豪雨により3箇所の橋梁が流失するなど甚大な被害を受け、代替バスにより交通が確保されています。その復旧費用が85億円と多額であることに加え、利用者数が少ないことから復旧の目処が立っていません。



電車を待つ、乗客はおりません、とっても静かな駅でした。

観光協会の女性とお話しする機会がありましたが、彼女の家も昨年の水害で家が流され、しばらく仮設住宅に住んでいたそうです。



会津行きはありません、小出行きが一日3本のみ。。。。。

こんなさびしい時刻表、生まれて初めてみましたタラ~


HPにも写真がアップされていますが、昨年7月の豪雨で橋げたが流出したままの状態、

昨日撮影

今、現在バスでの代替輸送していますが、、電車が動いていない線路は荒れ放題でしたタラ~
草がボウボウ。。。とても電車が走れる状態ではないことは、素人の私にもわかります。

一向に、復旧に向けての工事が進んでいません汗

JRで採算の合わない路線ワーストワンになってしまったそうです。

1日も早い復旧を願っていますと、観光協会で働いているサービス旺盛で、只見を愛している彼女には申し上げましたが、

その後道路と並行して走っていた線路の荒廃状態等を見ると

JRにはその意向は、廃線しか全く選択の余地がないとしか感じられませんでした。

う~~~ん、難しい解題です汗




  


Posted by たかはし at 19:29Comments(0)国内旅行福島県

2016年03月19日

会津駒ケ岳へ登る予定でしたが・・・・

19日はマンションの排水掃除のため、早朝に出発できないため、ゆっくり東京を出発し、
以前から計画していた、桧枝岐村の民宿に泊まり、会津駒ケ岳へ日帰り登山へ。

今回は、「郷(さと)」さんにお世話になりました。




山菜のてんぷら

きくらげのお刺身



私の大好きな、イワナ

[燧の湯」
通常は500円ですが、民宿に宿泊した場合、無料となります~~~



美味しい夕食を頂き、日本酒もたっぷり飲んで、午後7時40分には爆睡睡眠

明日は、会津駒ケ岳へ~~予定です汗
  


Posted by たかはし at 19:20Comments(2)国内旅行福島県

2016年03月13日

駒の小屋ご夫妻&常連さん飲み会@マナスル山荘

会津駒ケ岳直下にある、「駒の小屋」を運営しているご夫妻&常連さんとマナスル山荘の飲み会に参加してきましたニコッ

http://manaslu-sanso.com/manaslu/

マナスル山荘に宿泊する場合、ROPEWAYの代金が¥1,650⇒¥1,250に割引になるので、購入する際には

必ず、窓口でその旨を伝えてください。


富士見パノラマゴンドラリフト山頂駅から、八ヶ岳がど~~~んと見渡せます♪

  続きを読む


Posted by たかはし at 17:32Comments(2)長野県の山

2016年03月06日

北八ヶ岳へ~

1ヶ月ぶりの山行なので、ユルユル登山となりましたニコッ

北八ヶ岳の、縞枯山&茶臼岳へ♪


北横岳ROPEWAYで、頂上へ、


今回は、縞枯山~茶臼山~麦草峠~白駒池~青苔荘へ、約3時間の行程です

スキーヤー、スノーボーダー、登山客で賑わっていましたよ

  続きを読む


Posted by たかはし at 17:46Comments(6)八ヶ岳