2012年12月31日
2012年12月25日
ホーチミンから
メリークリスマス
無事にホーチミンに到着しました✌
乾季なのでそれほどムシムシはしてませんが、寒い日本から来たのでまだ体が暑さに慣れず、じとーと汗が流れるます
これから、可愛い姪とプールでひと遊び

でも、プールの水が冷たくて、早々にジャグジーへ直行という有様でした
三才の姪はまだ水遊びをしたかったので愚図ったけど、私にはもうこれ以上の長居は無理
午後になり日射しが強くなり、プール日和の気温となりました
無事にホーチミンに到着しました✌
乾季なのでそれほどムシムシはしてませんが、寒い日本から来たのでまだ体が暑さに慣れず、じとーと汗が流れるます
これから、可愛い姪とプールでひと遊び


でも、プールの水が冷たくて、早々にジャグジーへ直行という有様でした
三才の姪はまだ水遊びをしたかったので愚図ったけど、私にはもうこれ以上の長居は無理

午後になり日射しが強くなり、プール日和の気温となりました
Posted by たかはし at
12:03
│Comments(0)
2012年12月23日
2012年12月20日
旅行準備
23日から、来月2日まで弟家族が赴任するホーチミンに母と遊びに行きます
今回JALの「手ぶらサービス」を利用します。これは、自宅から海外の到着空港まで運んでくれるサービスです。
2011年7月までは、JAL空港宅配サービス代金に500円の追加料金が必要でしたが、8月から無料になりました
(ただし、ハワイ・グアムを含む米国路線及び米国経由便、他社運行コードシェアは除外です)
規定の重量(23kg x 2)及び容量(タテxヨコx高さ3辺の和が160cm以下かつ30kg以下の手荷物)を超えないよう、
どのスーツケースで行くか悩みました
頼まれたものは・・
-シャウエッセン
-お米
-ブレンディ(詰め替え用)
-ピエトロのドレッシング(グリーン色の蓋)
-桃の缶詰め
-日本のクッキー


今回JALの「手ぶらサービス」を利用します。これは、自宅から海外の到着空港まで運んでくれるサービスです。
2011年7月までは、JAL空港宅配サービス代金に500円の追加料金が必要でしたが、8月から無料になりました
(ただし、ハワイ・グアムを含む米国路線及び米国経由便、他社運行コードシェアは除外です)
規定の重量(23kg x 2)及び容量(タテxヨコx高さ3辺の和が160cm以下かつ30kg以下の手荷物)を超えないよう、
どのスーツケースで行くか悩みました
頼まれたものは・・
-シャウエッセン
-お米
-ブレンディ(詰め替え用)
-ピエトロのドレッシング(グリーン色の蓋)
-桃の缶詰め
-日本のクッキー
シャウエッセンは、フード・セーバーで真空パックに
他、姪ちゃんのクリスマスプレゼント
(アンパンマンのレジスター)、
当初は、この2つのケースで行くつもりでしたが(右のスーツケースの中身、お米と衣類が入っています)
ネックは、このケース、14年前に購入したのですが、取っ手の部分が壊れていて、伸ばす事が出来ない
購入したお店によると、これは修理が出来ないと言われました。。。持って帰ってくるのも面倒ですし・・・
他、姪ちゃんのクリスマスプレゼント

当初は、この2つのケースで行くつもりでしたが(右のスーツケースの中身、お米と衣類が入っています)
ネックは、このケース、14年前に購入したのですが、取っ手の部分が壊れていて、伸ばす事が出来ない
購入したお店によると、これは修理が出来ないと言われました。。。持って帰ってくるのも面倒ですし・・・
で、色々考えた結果、大きなスーツケース&段ボールにしました、これなら気にせずに、弟の家に置いていけますから
(近所のヤマト運輸で購入、220円 32x46x29)

(近所のヤマト運輸で購入、220円 32x46x29)
Posted by たかはし at
20:30
│Comments(0)
2012年12月16日
2012年12月12日
仙丈ヶ岳で遭難
ニュースで報道されていますが、9日に帰宅する予定だった浜松市のご兄弟が遭難され、残念なことに遺体となって発見されたそうです。
2012年6月15日撮影

いずれも6合目付近で発見されたとのこと
仙丈ヶ岳には年4回は登っている山なので、気になっていました
今の時期、北沢峠の長衛荘も、仙丈ヶ岳直下にある仙丈小屋も閉鎖されています、小屋の近くでテントを張っていたとの報道でした。
仙丈ヶ岳までの登山道は、6合目を過ぎるとハイマツ帯になり、稜線上を歩き頂上に到達します。
天気が良ければ絶好の眺望が臨めますが、風が強いと避ける場所がないので危険な状態になります
2004年10月に仙丈ヶ岳に登った後、急に天候が代わり悪くなり、湿気を伴った風で6合目あたりの草が一気に霜がついた事がありました。
先週末は、強い寒気団が日本を襲い、日本海側でも例年にない大雪に見舞われました
下の写真は今年の元旦撮影したものです、6合目を過ぎたあたりから、天候が悪くなりました


天候に左右される冬山です、これからも安全登山をモットーに、無理をしない、山は逃げない、また来ればいいと改めて心に誓いました
遭難された方々の、御冥福をお祈りいたします。
2012年6月15日撮影

いずれも6合目付近で発見されたとのこと
仙丈ヶ岳には年4回は登っている山なので、気になっていました
今の時期、北沢峠の長衛荘も、仙丈ヶ岳直下にある仙丈小屋も閉鎖されています、小屋の近くでテントを張っていたとの報道でした。
仙丈ヶ岳までの登山道は、6合目を過ぎるとハイマツ帯になり、稜線上を歩き頂上に到達します。
天気が良ければ絶好の眺望が臨めますが、風が強いと避ける場所がないので危険な状態になります
2004年10月に仙丈ヶ岳に登った後、急に天候が代わり悪くなり、湿気を伴った風で6合目あたりの草が一気に霜がついた事がありました。
先週末は、強い寒気団が日本を襲い、日本海側でも例年にない大雪に見舞われました
下の写真は今年の元旦撮影したものです、6合目を過ぎたあたりから、天候が悪くなりました


天候に左右される冬山です、これからも安全登山をモットーに、無理をしない、山は逃げない、また来ればいいと改めて心に誓いました
遭難された方々の、御冥福をお祈りいたします。