2014年12月31日
ドレスデンへ日帰り
プラハから約2時間半で 旧ひがしドイツ ドレスデン到着です
ここも多くの観光客 賑わっていました
あいにくのお天気でしたが、寒さが厳しくなく、快適 でした


プラハには午後5時過ぎにに戻ってきましら
花火をうち上がる音が、きこえてきました
新しい年に向けて多くの花火が、午前12時を過ぎる頃には、部屋の中にいてもバンバ
ンうるさいくらいでした‼️
旧市街広場場には多くのポリスも。

ここも多くの観光客 賑わっていました
あいにくのお天気でしたが、寒さが厳しくなく、快適 でした


プラハには午後5時過ぎにに戻ってきましら
花火をうち上がる音が、きこえてきました
新しい年に向けて多くの花火が、午前12時を過ぎる頃には、部屋の中にいてもバンバ
ンうるさいくらいでした‼️
旧市街広場場には多くのポリスも。

2014年12月31日
イタリアン@プラハ
ホテル近くのイタリアンレストラン
二度も行っちゃいました、ワインが1リットルで1800円くらい
安くて、美味しいお店です〜
オーナーは、イタリア人、家族で経営されているそうです。



久しぶりに、本物のブリスケッタを食べました✌️
主人は、また同じスパゲッティをオーダーです〜
お店で流れている音楽、80〜90年代で懐かしかったです。
フラシュが働かず、暗い写真になりました〈泣〉
二度も行っちゃいました、ワインが1リットルで1800円くらい
安くて、美味しいお店です〜
オーナーは、イタリア人、家族で経営されているそうです。



久しぶりに、本物のブリスケッタを食べました✌️
主人は、また同じスパゲッティをオーダーです〜
お店で流れている音楽、80〜90年代で懐かしかったです。
フラシュが働かず、暗い写真になりました〈泣〉
2014年12月31日
世界遺産 チェスキークルムロフへ
今日は、プライベートガイドをお願いして行って来ました
昨日のプラハも雪がうっすら積もりましたが、チェスキークルムロフでも、素晴らしい景色に出会えました



クルムロフ城から見る街並み
まるで絵葉書のよう!
ランチは、郷土料理のマスと
チェコ のトンカツをオーダー

午前は青空でしたが、午後2時過ぎには曇り空になり寒さが増してきました。
韓国からの観光客が大変 多く、理由を、プラハ滞在10年 になる日本人のガイドさんに聞いたところ、韓国で放映された《プラハの恋人》という テレビドラマの影響だそうです。
仁川空港からプラハまでの直行便が、週7便、あるそうです〜
昨日のプラハも雪がうっすら積もりましたが、チェスキークルムロフでも、素晴らしい景色に出会えました



クルムロフ城から見る街並み
まるで絵葉書のよう!
ランチは、郷土料理のマスと
チェコ のトンカツをオーダー


午前は青空でしたが、午後2時過ぎには曇り空になり寒さが増してきました。
韓国からの観光客が大変 多く、理由を、プラハ滞在10年 になる日本人のガイドさんに聞いたところ、韓国で放映された《プラハの恋人》という テレビドラマの影響だそうです。
仁川空港からプラハまでの直行便が、週7便、あるそうです〜
2014年12月30日
プラハ6日目
宿泊しているホテルの部屋、Wifiがうまく接続できずもっぱら《Honest Bar》《Library》というフリースペースでネットをしています


今日は、世界遺産のチェスキークルムロフへ行ってきます
プラハから車で3時間半ほどだそうです
今日の最低気温は、−6度、最高気温は3度


今日は、世界遺産のチェスキークルムロフへ行ってきます
プラハから車で3時間半ほどだそうです
今日の最低気温は、−6度、最高気温は3度
2014年12月30日
今日のランチ
雪が降る中、地下鉄に乗りヴァーツラフ広場まで行きましたが、あいにく博物館 改装工事のため休館でした
共和国広場まで戻り、先日と同じレストランでランチ休憩
私は、タールタルを

薬味、右から 玉ねぎのみじん切り、ニンニク、マスタード

主人はステーキ

グラスワインを、3杯飲み、満喫しました‼️
ビールが美味しい国ですが、ワインも美味しいですよ〜
あまりの寒さに。。。。。こんな落書きが‼️


共和国広場まで戻り、先日と同じレストランでランチ休憩
私は、タールタルを

薬味、右から 玉ねぎのみじん切り、ニンニク、マスタード

主人はステーキ

グラスワインを、3杯飲み、満喫しました‼️
ビールが美味しい国ですが、ワインも美味しいですよ〜
あまりの寒さに。。。。。こんな落書きが‼️


2014年12月29日
2014年12月29日
プラハ五日目
こちらは寒い日々が続いています
昨日はホテルから歩いて数分の旧市街広場場へ
時計塔から見た広場及びプラハ市街


どこへ行っても、マップとにらめっこしている多くの観光客 すれ違います。
今朝は、雪が降っています、滑りそう

昨日はホテルから歩いて数分の旧市街広場場へ
時計塔から見た広場及びプラハ市街


どこへ行っても、マップとにらめっこしている多くの観光客 すれ違います。
今朝は、雪が降っています、滑りそう

2014年12月28日
プラハ四日目
昨夜はカレル橋近くの教会で行われたオルガンコンサートへ行って来ました
プラハでは毎日、多くの教会でオルガンコンサートが行われています
パイプオルガンの伴奏で男女の歌手が歌う数々の宗教音楽、素晴らしかったですよ〜

プラハでは毎日、多くの教会でオルガンコンサートが行われています

パイプオルガンの伴奏で男女の歌手が歌う数々の宗教音楽、素晴らしかったですよ〜

2014年12月27日
プラハ三日目
今日のプラハは昨日より寒いです
最低気温 ➖3度
最高気温 0度
昨日、Xmasミサのため、内部に入れなかった聖ヴィート大聖堂へトラムに乗って行ってきます。

l


最低気温 ➖3度
最高気温 0度
昨日、Xmasミサのため、内部に入れなかった聖ヴィート大聖堂へトラムに乗って行ってきます。

l


Posted by たかはし at
16:26
│Comments(2)
2014年12月27日
2014年12月26日
2014年12月25日
2014年12月21日
ながらめーダンベイキサゴ
年賀状の作成がおわり、今日は、また千葉県鴨川市の地魚の回転寿司で有名な【丸藤】へランチに行ってきました
アクアラインで千葉へ

11時過ぎに着きましたが、すでに店内は多くのお客さんで賑わっていました

地魚の食べ比べ @¥650

イカゲソ

上コハダ

地魚を堪能してから、海鮮市場へ
そこで初めて見た【ながらめ】という巻貝を購入
解凍後、そのまま食べれるとのこと

お味は、プチサザエでした、美味しかった〜

別名、ダンベイキサゴ
分布域は、九十九里浜、相模湾、浜名湖など。
食用に漁獲され、市場にも流通するらしいですが、東京では見たこと、なかったです。

一袋 650円 今夜のお酒のおつまみに完食しました〜〜
2014年12月17日
イチョウの葉も落ちました・・・
ここ、数日東京も寒い日々が続いています。
会社でも、電車の中でも、ゴホゴホ咳をする方が多くなってきました
冷たい風が吹き、目黒通りのイチョウもすっかり葉
を落としました

イチョウ(東京都-都のシンボルマークです)、火に強い性質があるため、江戸時代の火除け地(防火用の空き地)に多く植えられていたそうです。
黄葉時の美しさと、剪定に強いという特性から、日本では街路樹として利用されているそうです、東京では明治神宮外苑が銀杏並木として有名ですね。
さて、昨日は三軒茶屋の「すこぶる」へ会社の先輩と飲みに行ってきました
続きを読む
会社でも、電車の中でも、ゴホゴホ咳をする方が多くなってきました

冷たい風が吹き、目黒通りのイチョウもすっかり葉

イチョウ(東京都-都のシンボルマークです)、火に強い性質があるため、江戸時代の火除け地(防火用の空き地)に多く植えられていたそうです。
黄葉時の美しさと、剪定に強いという特性から、日本では街路樹として利用されているそうです、東京では明治神宮外苑が銀杏並木として有名ですね。
さて、昨日は三軒茶屋の「すこぶる」へ会社の先輩と飲みに行ってきました
続きを読む
Posted by たかはし at
15:34
│Comments(2)
2014年12月11日
伝説のタヌキコーヒー
ホーチミンに赴任している末弟が出張で日本に今週滞在中。
そこで、彼に頼まれたシャウエッセン20組(計40袋)を会社の出勤前に、宿泊している品川のホテルに今朝、届けました
で、お土産にもらったのが・・・ 弟曰く、「これ、ベトナムで一番高いコーヒー
だよ
」
世界中のコーヒー通から絶賛されている世界三大コーヒー(下記に記載)の一つといわれ、世界中のコーヒー通が「一生に一度は飲んでみたい!」という伝説のコーヒーだそうです。
アフリカのモンキーコーヒー
インドネシアのイタチコーヒー
ベトナムのタヌキコーヒー ⇒Legendee
現地のコーヒーショップで飲むと、135,000VND, 単純に円換算すると、一杯約500円ですが、現地の感覚では、約2500円ぐらいだそうです、通常のコーヒーの10~30倍もするそうです。
立派な、紙箱です、 ”The No. 1 Coffee" と外箱に印刷されていますよ

続きを読む
そこで、彼に頼まれたシャウエッセン20組(計40袋)を会社の出勤前に、宿泊している品川のホテルに今朝、届けました
で、お土産にもらったのが・・・ 弟曰く、「これ、ベトナムで一番高いコーヒー


世界中のコーヒー通から絶賛されている世界三大コーヒー(下記に記載)の一つといわれ、世界中のコーヒー通が「一生に一度は飲んでみたい!」という伝説のコーヒーだそうです。
アフリカのモンキーコーヒー
インドネシアのイタチコーヒー
ベトナムのタヌキコーヒー ⇒Legendee
現地のコーヒーショップで飲むと、135,000VND, 単純に円換算すると、一杯約500円ですが、現地の感覚では、約2500円ぐらいだそうです、通常のコーヒーの10~30倍もするそうです。
立派な、紙箱です、 ”The No. 1 Coffee" と外箱に印刷されていますよ

続きを読む
2014年12月10日
Mia Angela @ 霞が関
9日は、いつも美味しいランチを作ってくれる先輩と、2年前に定年した先輩と、近くのイタリアンで、プチ忘年会をしました。
ワインを沢山のんで、美味しいイタリアンを堪能しました。
場所は、会社近くの【Mia Angela】、北海道素材のイタリア料理をリーズナブルに楽しめるお店です
頼んだコースは、【北海道の美味しい冬満喫コース(8皿)飲み放題付き120分】 6,000円
【お店のHPから】
続きを読む
ワインを沢山のんで、美味しいイタリアンを堪能しました。
場所は、会社近くの【Mia Angela】、北海道素材のイタリア料理をリーズナブルに楽しめるお店です
頼んだコースは、【北海道の美味しい冬満喫コース(8皿)飲み放題付き120分】 6,000円

【お店のHPから】
続きを読む
2014年12月07日
2014年12月01日
「世界一番紀行 世界で一番寒い村」 再放送
先日プログで投稿した、上記の番組ですが、再放送が決まりました!
チャンネル:BSプレミアム
放送日: 2014年12月8日(月)
時間:午前9:00~午前10:45(105分)
【詳細】
ロシア・シベリア地方の村、オイミャコンは定住地における「世界最低気温:氷点下71.2度」の記録を持つ“世界で一番寒い村”だ。冬の平均気温は氷点下50度。生きた魚は数分で凍りつく。この“極寒の地”を、人々は「暮らしやすい」という。静かで、空気が澄んでいて快適な気候だと口をそろえる。俳優・大高洋夫さんがオイミャコンを訪れ、“究極の寒さ”の中で暮らす、驚くべき人間の“知恵と工夫”を発見する。
オイミャコンの天気予報のサイトはこちら↓
http://ja.weather-forecasts.ru/forecast/ru/ojmjakon/
今日の気温の予想は、マイナス31℃です。。。。
【写真提供元:地球の歩き方】

【出典:fashonsaisinnews.blog.so-net.ne.jp】
チャンネル:BSプレミアム
放送日: 2014年12月8日(月)
時間:午前9:00~午前10:45(105分)
【詳細】
ロシア・シベリア地方の村、オイミャコンは定住地における「世界最低気温:氷点下71.2度」の記録を持つ“世界で一番寒い村”だ。冬の平均気温は氷点下50度。生きた魚は数分で凍りつく。この“極寒の地”を、人々は「暮らしやすい」という。静かで、空気が澄んでいて快適な気候だと口をそろえる。俳優・大高洋夫さんがオイミャコンを訪れ、“究極の寒さ”の中で暮らす、驚くべき人間の“知恵と工夫”を発見する。
オイミャコンの天気予報のサイトはこちら↓
http://ja.weather-forecasts.ru/forecast/ru/ojmjakon/
今日の気温の予想は、マイナス31℃です。。。。

【写真提供元:地球の歩き方】

【出典:fashonsaisinnews.blog.so-net.ne.jp】
Posted by たかはし at
16:09
│Comments(7)