ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月22日

世界二十ヶ国の給食

ある方のブログを見ていたら面白いサイトが紹介されていました

私たちのころに比べ、今の学校給食は格段におしゃれかつ美味しくなっていますね

韓国は、毎回キムチがついて、

フランス、アンティチョークがランチに!!!

イギリスは、ちょっと悲しすぎZZZ…

アメリカ、カロリーが高すぎる気がします

やっぱり、日本の給食が一番バランスがとれていると思うは私だけ???

  


Posted by たかはし at 06:30Comments(2)その他

2012年02月19日

山小屋ごはん

山と渓谷社で発売されていいる「山小屋ごはん」






















今日は、奥村茶屋に行きました

当日は、青梅マラソンが開催されており、道路が所々通行止め

かなり迂回していったので、自宅から2時間以上もかかってしまいました

東京方面はガスですが、昨日はスカイツリーが目視で見れたそうです























奥村茶屋、店内の様子


















































名物の、ジンギスカン、1人分 ¥1,500


























このタレが絶品でした

























長野県でも、おいしい羊のお肉が食べられるところがあります。

信州新町 私はどちらかというと、信州新町のジンギスカンの方が好みですニコッ

ろうかく荘  


Posted by たかはし at 19:05Comments(0)その他の地域の山

2012年02月18日

可愛いい姪

2009年5月に生まれた、姪も今年で3歳になります

3歳の御誕生日は、ベトナムのホーチミンで、迎えるんですよねニコッ

そうなんです、弟ファミリーは今年4月から4年かの予定で駐在することが決まりましたガーン

私を忘れないように、せっせと、ホーチミンに通いますハート





















































































何度見ても飽きない、可愛い可愛い姪ちゃんの写真

iPad2にも、スマホンにもたっぷり彼女の写真&動画を入れて飽きもせず、何度も見ている

叔母バカな私ですドキッ

  


Posted by たかはし at 12:07Comments(0)家族

2012年02月12日

赤岳

今年2回目(通算28回目)の赤岳です、山行記録は、下記にも登録済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-168694.html



コースタイム:
  2月11日(土)
美濃戸口08:35⇒09:30赤岳山荘⇒12:00行者小屋12:30⇒14:00赤岳展望荘
2月12日(日)
赤岳展望荘07:45⇒08:30赤岳⇒09:50行者小屋⇒10:22赤岳鉱泉⇒11:10美濃戸山荘⇒11:40美濃戸口
赤岳天望荘は、2月10日~3月11日まで厳冬期営業中です

毎年最低は2回は行っています

が、今年はとにかく登山客が多く、ビックリしました 11日はなんと、70名ビックリ  

厳冬期営業で、今までで一番多い宿泊者だったと、支配人さんからうかがいました

3年前にお会いした時、談話室でオカリナを吹いてくださった

山田さん率いるツアー(総勢約30名)の方がもいらし、大変小屋は、大賑わいでした















































































地蔵尾根、風もなく大変穏やかな天候でした











































































小同心が、ちらっと見えます


















































写真では、分かりませんが結構な急登です、地蔵尾根



























先月はなかったのですが、左側にエスケープするトレースがついていました


























行者小屋から1時間15分ほどで地蔵尾根を登りつき、赤岳天望荘に向かいます


























赤岳天望荘、見えてきました  そして雪煙りの赤岳(2899m)

























11日に宿泊した赤岳天望荘 

























赤岳天望荘の食堂から撮影(宿泊棟)

























JUNICHI君DAI君 また会いましたね ♪       仙丈小屋で、また飲みましょうねビール
























あらら・・・山田さん(中央)の顔が・・


























甲武信岳のスタッフの方、今回は山田さんのツアーのアシスタントとして参加されました

 

自作の歌、とても面白かったですチョキ




























ガスで、視界ゼロです  頂上小屋前にて撮影 (左に行くと赤岳、右は、赤岳天望荘)


























山田さんたちのツアーの方々、赤岳を下山中



















































ガス、風雪で私たちも含め、みなさん、さっさと下りましたダッシュ

この天候にも関わらず、大勢の方が文三郎から登っっていらして、またまたビックリビックリ

10時を過ぎたら、この通り、天候が回復しました・・・


 
























その後、樅の湯に入り自宅に向かいました。

渋滞もなく、午後4時には東京着

八ヶ岳でも、以前は冬になると登山客がめっきり少なくなったのですが、すっかり人口が増えました

厳冬期の赤岳天望荘、天候がよく、おまけに土曜でも宿泊客が10名以下という日も多々あったのですが・・・

天気が悪いにも関わらず、多くの方が登ってきて、文三郎はしばしば、大渋滞、停滞ばかりしていましたZZZ…

それにしても、登山人口、確実に増えていますねニコニコ

        


Posted by たかはし at 19:52Comments(4)八ヶ岳

2012年02月07日

菅井円加さん

ローザンヌ国際バレエコンクール優勝の演技です

スイスのローザンヌで毎年行われる、15歳から18歳までのバレエダンサーを対象としたコンクール。非営利法人の舞踊芸術振興財団(Fondation en faveur de l'Art chorégraphique)によって、1973年から開催されているそうです


  


Posted by たかはし at 19:00Comments(4)

2012年02月05日

八島ヶ原湿原@霧ヶ峰

以前から泊まってみたいと思っていた「鷲ヶ峰ヒュッテ」に泊まり、八島ヶ原湿原をスノーシューで楽しんできました

オーナーで東京都出身の田口さんは、30数年前にこのヒュッテを買い取り、毎年自分で増改築し、今現在の建物になったそうです

ヒュッテの内部は、大変モダンで、蔵書も多く、オーナーご夫妻の趣味の良さが所々に感じられました















右は宿泊者が全員でテーブルを囲んでお食事を頂きます

夕食まで、左のテーブルで古~~~い「山と渓谷」を持参したワインを飲みながら、読みました

美術書、古いカメラ、依然オーナーが使用した、冬山のピッケル等が素敵にディスプレーされていて、興味深々でした















ナラのマキを使用しているそうです













このオブジェ、北軽井沢に住む芸術家にオーナーが依頼して作っていただいたそうです
テーブルの中央に置かれている理由は、一人でいらしている方が、お食事のとき、視線の行く場に困らぬようにと、
考慮して置かれたとのこと


























お部屋は6号室、予約のメイルを送信後、「霧ヶ峰を望む東向けのお部屋を予約させていただきました」

等、とても暖かい返信メイルを頂きました

私たちが宿泊したお部屋             おいしいお茶と紀州の梅(塩辛くて美味しかったです)














今日の夕食のメニュ-




















































2月5日、午前9時過ぎに鷲ヶ峰ヒュッテを出発、八島ヶ原湿原をスノーシューで散策です





























八島ケ原湿原や霧ヶ峰には何度も行っていますが、環境のこと、歴史のことなど初めて聞くことばかり・・

とても勉強になりました、50年したら、この辺りは森林地帯になるかもしれないそうです


三重県津市からいらしたファミリー&ガイドさん     私のスノーシュー2006年購入














走っている鹿の足跡


























北岳、仙丈ヶ岳付近と同じく、八島ヶ原湿原

昨年、鹿除けのネットが周辺に設置されました

にも関わらず、湿原を守るネット内に今現在3匹の鹿が入っているそうです














昨年、甲武信岳にいったときも柵を越え、登山道に戻りました

北アルプス、南アルプスでも同じ被害の情報を聞きます

鹿の天敵、日本オオカミが絶滅したのが原因なのでしょうか??



























 

☆☆覚書☆☆
霧ヶ峰(きりがみね)は、八ヶ岳中信高原国定公園中部にあり、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる。フォッサマグナ沿いに噴出した楯状火山である。最高峰は、車山(
1,925m)。山地帯夏緑樹林と亜高山帯針葉樹林の境界付近に存在する。

 

古来、カヤ類が刈り取られ利用されてきたため、山頂部は草原となっている。現在では、わずかずつ樹林面積が増加しつつある。

 

八島ヶ原湿原(やしまがはらしつげん)は、長野県のほぼ中央に位置する八ヶ岳中信高原国定公園中部の霧ヶ峰の北西部に位置する標高約1632mの高層湿原である。湿原の所在地は諏訪市及び諏訪郡下諏訪町にまたがる。

 

霧ヶ峰には、八島ヶ原湿原、車山湿原、踊場湿原の3つの湿原があり、そのすべてが1939年(昭和14年)に国の天然記念物として個別に指定され、1960年(昭和35年)610日に八島ヶ原湿原の西半分の旧御料地を加え、個別に指定されていた3つの天然記念物は1件にまとめられ、現在の指定名称霧ヶ峯湿原植物群落となった[1] 八島ヶ原湿原は面積が43.2ha、泥炭層の厚さは約8.05m12千年前に誕生した高層湿原であり、日本の南限にあたる。




  


Posted by たかはし at 19:31Comments(2)長野県の山