ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月30日

可愛いい熊さん@昭和新山熊牧場

北海道旅行の詳細をアップする前に、人間の真似が上手な熊さんをご紹介します!




人間が寄ってくると、「ちょうだ~~い」「おねが~い」のポーズをとる演技の上手い、熊さん達に釘付けでした。

こんな可愛い、愛相のいい熊さんなら、山で偶然出会ってもこわくないかも!?
  


Posted by たかはし at 15:42Comments(2)

2014年10月30日

化粧品は美の神様に支払うお布施

今、化粧品メーカーを変えようか、悩み中・・・

以前、「ち○れは、大手と違いコストダウンを図っていて、品質もそこそこ大手と劣らない」との話を耳にし、
会社の化粧品の原料等に詳しい同僚に、アドバイスを求めたところ・・・



ち○れは容器や宣伝にお金をかけない主義なので、製品の値段に対して良い原料を使っていますよ~。

資○堂やカ○○ウ、ポー○などいわゆる大手の会社は製品価格の35%は小売店に払う売上報奨金です。
実際の原料代は多分15~10%くらいですかね。とにかく、大手さんは容器代と広告代がすごいです。

ち○れは多分原料代が製品価格の50%くらいなので、大手さんで作ると3500円くらいの化粧品は、ち○れで作ると1000円になるわけです。お得ですよね。

でも、「私3500円のローション使ってるわ!」って思うのと、「1000円なのよね~」って思うのとでは気分が違うので、好みの問題でしょうか?

ファ○ケルは無添加だけに何にも入っていないです(笑)。
D○Cは宣伝上手ですね。

化粧品は美の神様に支払うお布施
ですから、納得できるお値段のものを選んでくださいませ。



との、回答のメイルが来ました。

試しに、ち○れオンラインショップで、化粧水、乳液、クレンジングジェル、洗顔フォーム、UVリキッドファンディーションを各1つづき購入手続きを試したところ、なんと、某化粧品会社の、UVリキッドファンディーション1つの価格にも届きませんでした(^^;;)(^^;;)


ち○れの 【UVリキッドファンディーション 864円】 某社の 【リキッドファンファディーション 4,860円】 


<美の神様に支払うお布施>とは、なんと女心を動かす言葉でしょうか・・・(/--)/

やはり、右側のファンディをポチしてしましたo(^◇^;)o


  


Posted by たかはし at 11:16Comments(2)その他

2014年10月28日

サンタクロース サファリツアー@Rovaniemi 2013/12/28

2013年12月29日サファリツアーへ

やっとアップできました!!

時間は午前11時過ぎです、すでに夕方のようですが。。。。

当日の詳しい日記は、下記に投稿済みです。
http://stefano.naturum.ne.jp/d2013-12.html

防寒服、ヘルメット等レンタル可能

凍結した川の上を、スノーボービルで数時間の散策です。

簡単な操縦の説明の後、各々モービルへ。

主人は、オートバイの運転経験はないので、かなり緊張して翌日両腕が筋肉痛。。。

後ろに乗っていた私はというと、「きゃ~きゃ~」言いながら大いに楽しんだひと時でした♪

  


Posted by たかはし at 21:20Comments(0)海外旅行フィンランド

2014年10月27日

北海道へ

久々の遠出です(*^ ^* )V

10月23日~26日まで北海道を旅してきました。
お天気に恵まれ、薄手にダウンを持参したのですが、活躍する時がないほど、暖かでした。

昨夜午後8時過ぎに帰宅したので、iPhoneで撮影した写真のみ先にアップします。
今回は、珍しくSONY/ミラーレスの一眼カメラを持って行きましたので、どれほど奇麗に撮影出来ているのか、楽しみです。



小樽運河の夜景

 

旭川ラーメン@旭山動物園
 

3年ぶり、2度目の北海道。

台湾人の観光客に、沢山出会いましたo(^◇^;)o   


Posted by たかはし at 12:09Comments(2)

2014年10月16日

雷鳥ご用意しております ????

目を疑ってしまいそうになりました・・(」゜ロ゜)」

シュマン(Chemins) - 赤坂/フレンチ

http://www.chemins.jp/topics/index.cgi

  続きを読む


Posted by たかはし at 15:52Comments(2)山に関する話

2014年10月15日

火山登山者向けの情報提供~気象庁

気象庁が火山に登る登山者向けに火山情報を提供しています。


<下記は、関東・中部地方>


今後は、登る前に事前チェックが必要ですね。

横岳(八ヶ岳連峰)が、火山とは、ビックリです・・・
  


Posted by たかはし at 12:17Comments(2)山に関する話

2014年10月14日

リニアの体験乗車に応募・・・

リニアの試乗に応募しましたが・・・・

なんと125倍だそうです!!!

[JR東海は8日、山梨県のリニア実験センターで11~12月の計8日間に実施するリニアの一般向け体験乗車に対し、約11万8千件の応募があり平均倍率が約125倍だったと発表した。]


え~~~~~~~~~っ、絶対あたりっこないですぅ・・・┐( -"-)┌ ┐( -"-)┌


 
(山梨県立リニア見学センターから)

時速500キロを体験してみたかったです・・・・

当選者には、10月中旬にメイルで連絡が来るそうです。

調べたら、10月15日頃までに、当選者には連絡がくるそうなので、明日が勝負かな~\(_ _;)/~


  


Posted by たかはし at 11:44Comments(2)

2014年10月09日

田園調布倶楽部 鉄板焼 田焼

昨夜は、結婚20周年のお祝いをしました。

場所は、多摩川園駅徒歩1分の【田園調布倶楽部 鉄板焼 田焼】

先月ランチに行き、お料理も美味しく、雰囲気がとても気にったので、お祝いの食事はこのお店にしようと決めていました。





1Fにカウンター席が9つ、地下にテーブル席が30あります。






カウンター席に座ったので、素材を焼く様子がよ~く見えました。
料理する方も、サーブする方も大変感じのよい、お店ですd(-_^)good!!

サーブする方の、お酒の知識が博識でした、そしてトークも面白かったd(^0^)b

今回、久しぶりに何種類か日本酒を頂きましたが、特に気にいったお酒は・・・・上の写真に写っている、【宋玄 ひやおろし

石川県珠洲市にある酒造メーカー「宋玄酒造(株)」

全国新酒鑑評会で計14回の金賞を受賞、2012年9月~2013年2月の期間、ANA国際線のファーストクラスの搭乗酒としても採用された酒造会社だそうです。

大変、切れのよい、料理の味を邪魔しない、すっきりとしたお味でした。

私は、魚介類を主にオーダー、主人は、牛肉をメインに。 

午後6時30分にお店に入りましたが、帰る頃には、カウンターは満席(9席しかありませんから!)でした。


今年は、結婚記念登山はお預けとなり、高~い高~いお料理を頂きましたが、それはそれなりに、胃には楽しいひと時でした♪

ご主人様、御馳走様でした <(_ _)> <(_ _)>

そして、今後ともよろしくお願いいたします(^○^)/












  


Posted by たかはし at 14:49Comments(6)

2014年10月08日

おにぎらず

山のランチにぴったりの【おにぎらず】

今、巷ではとても流行っているそうですね。

http://matome.naver.jp/odai/2141025160305832601

具も沢山入れられるので、おにぎりよりは栄養満点かも♪






今日で結婚20周年となりました(^-^)//"" パチパチ

主人と、今夜は田園調布の鉄板焼きのお店でお祝いです(^ー^* )フフ♪


2004年10月8日披露パーティ@湘南の海の見える某レストランにて






  


Posted by たかはし at 17:34Comments(5)

2014年10月01日

御嶽山噴火、当日登っていた方の記録

被害に合われた登山者の数が、増えニュースを見るたびに胸が痛みます。
今日は、1000人体制で、捜索されているそうです。
消防署、警察署、自衛隊の皆さんの、勇気ある行動に感謝、感謝です。

頂上に残された登山者が一刻も早く、ご家族のもとに戻られることを心よりお祈り申し上げます。



私が参加している、山好きの仲間が沢山いるサイトに、当日御嶽山に登られた方々が、レコをアップされています。
当時の現場が、実際はどうであったかを知る大変貴重なレコです。


勇気ある行動に、感謝致します。
自然の恐ろしさを、それぞれご自身の目で見た事、そして感じた事を正直に、リアルに記載されています。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519209.html

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-518914.html

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-520296.html

519209の№でアップされた記事は、動画もあり、各マスメディアが使用許可を作者に依頼しており、TVで既に放映されたので、ご覧の方も多いかと思います。

動画の場合、静画より、一層緊迫した状況が伝わってきます。

山で捨てていけないものは、二つあります
-ゴミ
-命

でも、自然の災害は予測が難しいのが現況です。

一瞬で尊い命を落とされた方々、また残されたご家族の事を思うと胸が締め付けられます。

どうか、一刻も早く、ご家族のもとに戻られますように。

亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


  


Posted by たかはし at 15:51Comments(2)中央アルプス