2017年09月30日
平標山乃家
雨の予定☂️☂️でしたが、小屋へ遊びに行ってきました

平元新道からだと、2時間ちょっとで平標山乃家

そろそろ、葉も色づきました
紅葉の頃も、この山域は大変人気があります

登山道はよく整備されています


平日なので、人もまばらでした、
お花の最盛期は、テント27張り、避難小屋10名、小屋泊も20名以上いたそうです

ガスで、大好きはエビス大黒はお預けでした

仲良く並んでいます~~

平標山方面、ガスで視界ゼロです

登頂は辞めて、早々に持ってきたワインを飲み始めました
なんと、スズメバチがグラスの縁にとまり、ワインの匂いを嗅いでいたら
私のワイングラスに落ちてしまいました
バタバタ凄い動きでグラスの中を目が回るほど回り続けていました
小屋のご主人にお箸で取ってもらい⇒ハエたたきで、あの世に送りました
この付近で、スズメバチを見たのは初めてとおしゃっていました
スズメバチは、要注意です

今夜の宿泊は、高知県からいらしたご夫妻と私達夫婦の2組のみ
昨夜は赤湯で宿泊されて、4泊5日の山旅を楽しんでいるとのこと。
明日は三国山経由で下山し、猿ヶ京温泉でゆっくりするとおしゃっておりました。

夜は、激しい雨が降り続いていました
翌日も雨が止みません
小雨になるのを待っていたけど、一向に雨があがる気配がないので
午前8時過ぎに小屋を出発

先週の薬師岳も、眺望に恵まれず、今回もガスガスで視界ゼロでした
次回の山行は、天候に恵まれ、360℃の眺望を期待したいなぁ~

平元新道からだと、2時間ちょっとで平標山乃家

そろそろ、葉も色づきました
紅葉の頃も、この山域は大変人気があります

登山道はよく整備されています


平日なので、人もまばらでした、
お花の最盛期は、テント27張り、避難小屋10名、小屋泊も20名以上いたそうです

ガスで、大好きはエビス大黒はお預けでした


仲良く並んでいます~~

平標山方面、ガスで視界ゼロです

登頂は辞めて、早々に持ってきたワインを飲み始めました
なんと、スズメバチがグラスの縁にとまり、ワインの匂いを嗅いでいたら
私のワイングラスに落ちてしまいました

バタバタ凄い動きでグラスの中を目が回るほど回り続けていました

小屋のご主人にお箸で取ってもらい⇒ハエたたきで、あの世に送りました

この付近で、スズメバチを見たのは初めてとおしゃっていました
スズメバチは、要注意です

今夜の宿泊は、高知県からいらしたご夫妻と私達夫婦の2組のみ
昨夜は赤湯で宿泊されて、4泊5日の山旅を楽しんでいるとのこと。
明日は三国山経由で下山し、猿ヶ京温泉でゆっくりするとおしゃっておりました。

夜は、激しい雨が降り続いていました
翌日も雨が止みません
小雨になるのを待っていたけど、一向に雨があがる気配がないので
午前8時過ぎに小屋を出発

先週の薬師岳も、眺望に恵まれず、今回もガスガスで視界ゼロでした

次回の山行は、天候に恵まれ、360℃の眺望を期待したいなぁ~

2017年09月23日
中道コースから薬師岳へ
6月から引っ越しの準備、後片付けと超忙しく週末は山へ行けない日々でしたが。。。
やっと、山へ行ってきました

コースタイム
9月22日(金)
登山口0923⇒11:25御座石⇒14:39薬師岳小屋
9月23日(土)
薬師岳小屋08:12⇒08:21薬師岳08:30⇒09:17御座石⇒11:05林道出合い⇒11:51登山口
続きを読む
やっと、山へ行ってきました


コースタイム
9月22日(金)
登山口0923⇒11:25御座石⇒14:39薬師岳小屋
9月23日(土)
薬師岳小屋08:12⇒08:21薬師岳08:30⇒09:17御座石⇒11:05林道出合い⇒11:51登山口
続きを読む