2017年01月15日
鷲ヶ峰へ
八島湿原近くにある、1797mの鷲ヶ峰
八島湿原から山頂までの2kmほどの行程は起伏が少 なく展望が良い稜線歩き。
山名の由来は、、、、、諏訪湖方面から南北に延びる稜線の形が鷲(わし)が羽を広げてい るように見えるからとも言われるそうです。
ビーナスラインが開通 する以前、霧ヶ峰高原から美ヶ原に向う登山道は、この鷲ヶ峰を越えて歩いていたとの事
鷲ヶ峰には、何度か登っています、今回はワカンの練習で登ってきました


八島湿原から山頂までの2kmほどの行程は起伏が少 なく展望が良い稜線歩き。
山名の由来は、、、、、諏訪湖方面から南北に延びる稜線の形が鷲(わし)が羽を広げてい るように見えるからとも言われるそうです。
ビーナスラインが開通 する以前、霧ヶ峰高原から美ヶ原に向う登山道は、この鷲ヶ峰を越えて歩いていたとの事
鷲ヶ峰には、何度か登っています、今回はワカンの練習で登ってきました



午前5時半起床、6時前に自宅を出発
中央道、途中でタイヤのチェックをしていましたよ

諏訪南インターで降り、すばらくする白黒の世界が展開、真っ白で八ヶ岳の山々も南アルプスも全く見えませんでした

ビーナスライン


八島湿原に駐車場に車を止め(他に1台しか駐車していませんでした・・・夏は、駐車待ちの車であふれていますが)

久しぶりにワカン装着
フカフカの雪で、よかった




鷲ヶ峰頂上 登山口から40分弱
途中で追い越された、地元の男性、ツボ足でズボズボ早いスピードで歩いて行きましたよ

この稜線、八ヶ岳並の強風が吹き荒れていて、寒かった




2時間余りのハイキング後、上諏訪にある片倉館の「千人風呂」へ
世界遺産に登録された群馬県の「富岡製紙工場」を管理した片倉工株式会社(旧片倉財閥)が運営する
日帰り温泉です。
外見は、まるでヨーロッパの教会のよう、浴場がとっても広い

その後、今夜宿泊するペンションへ
中央道、途中でタイヤのチェックをしていましたよ
諏訪南インターで降り、すばらくする白黒の世界が展開、真っ白で八ヶ岳の山々も南アルプスも全く見えませんでした
ビーナスライン
八島湿原に駐車場に車を止め(他に1台しか駐車していませんでした・・・夏は、駐車待ちの車であふれていますが)
久しぶりにワカン装着
フカフカの雪で、よかった

鷲ヶ峰頂上 登山口から40分弱
途中で追い越された、地元の男性、ツボ足でズボズボ早いスピードで歩いて行きましたよ

この稜線、八ヶ岳並の強風が吹き荒れていて、寒かった

2時間余りのハイキング後、上諏訪にある片倉館の「千人風呂」へ
世界遺産に登録された群馬県の「富岡製紙工場」を管理した片倉工株式会社(旧片倉財閥)が運営する
日帰り温泉です。
外見は、まるでヨーロッパの教会のよう、浴場がとっても広い


その後、今夜宿泊するペンションへ

この記事へのコメント
先日我が家も何年かぶりにワカン練習しました!!
テントを張った所から行者小屋までの往復1時間でしたが、雪がふかふか過ぎて余り効果無く
トレールを歩いて終わりました!
テントを張った所から行者小屋までの往復1時間でしたが、雪がふかふか過ぎて余り効果無く
トレールを歩いて終わりました!
Posted by えれぇこった2号 at 2017年01月23日 09:17