2017年01月09日
縞枯山~茶臼~丸山~白駒池~雨池峠
こもれび荘(北沢峠)or赤岳展望荘泊の山行を計画していましたが、
後半、悪天候
が予想されていたので、ホワイトアウト&大雪になっても安全に下山可能な北八ヶ岳へ行ってきました。


後半、悪天候

今回も北八ヶ岳ROPEWAYで、466mの高低差を7分で山頂駅へ
多くのハイカーが、アイゼンまたはスノーシューをつけていましたが。。。。。全くと言っていいくらい必要ないような????
昨年のクリスマスより、雪も少なく、凍結個所もありませんでした。
コース(約4時間弱)
山頂駅(09:30)⇒縞枯山(10:15)⇒茶臼山(10:53)⇒麦草峠(12:00)⇒丸山(12:50)⇒白駒池(13:20)
まずは縞枯山へ~山頂駅から1時間ほどで頂上へ
頂上はまったく展望がなく、近くに展望台があるので、そちらに移動
蓼科山
縞枯山山頂から茶臼山へ向かいます
縞枯山(2,403m)から、茶臼(2,384m)へ行くにはいったん下ります、ここでチェーンスパイクを着けました
茶臼山の展望台、ここからの眺望はお気に入りです
中木場から臨む茶臼山(左)と縞枯山(右)
麦草峠に降り、丸山経由で白駒池へ
麦草峠~丸山、結構の急登でした、あなどれません (結構、ヘロヘロになりました)
ここから、白駒池へ比較的広い登山道をテクテク下ります、まもなく白駒池そばに立つ、今夜の宿に到着!!
が、、、、、、こんな張り紙が
なので、ご主人がいらっしゃるまで、ここで温まりました~やく20分程待ちました
白駒池(国内最大の高山湖)
ここは、紅葉で有名な場所です~~
これがペレットストーブ
マキストーブに比べ、お手入れもラクラク。。。欲しい

2年前に、導入されたそうです。
床暖房も入って、ヌクヌクの山小屋です

食堂および談話室の窓からは、白駒池が見渡せる絶好のロケーションです
夕食は、午後5時半から
お鍋の具も盛りだくさんです


ハンバーグ、絶品でした、ペロッと平らげました。

朝焼け
今日はお天気が悪いので、さっさと下ります
朝食は6時15分から
午前7時30分過ぎに小屋を出発
コース&タイム
白駒池(07:45)⇒麦草峠(08:10)⇒雨池(09:15)⇒雨池峠⇒山頂駅(10:35)
雨池に向かう登山道、木道が出ておりスリップに注意!!
このコース、当日は殆ど人に会わず、静かでした。
雨池を横断し、雨池峠へ向かう登山道へ向かいます
雨池峠付近では、雪が少ないにも関わらず、登山道を歩くスノーシューを履いたハイカーに沢山会いました)^o^(
山頂駅、昨日よりは、ハイカーは少なかったかなぁ。。。
下りのROPEWAYは登山客が5名だけ、登りは、満員のスキヤー等でした。
山麓駅は、山頂駅へ向かうスキーヤーの列が延々と続いていてビックリです

今回のトピックは、やはり「白駒荘」でしょう。
また、遊びに行きたい山小屋となりました

Posted by たかはし at 15:06│Comments(2)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
素敵なコースですね!
早速totoちゃんにこのコース連れて行って
ってお願いしました!!
ハンバーグ美味しそうですね!
白駒池が見渡せる展望室素敵ですね♪
早速totoちゃんにこのコース連れて行って
ってお願いしました!!
ハンバーグ美味しそうですね!
白駒池が見渡せる展望室素敵ですね♪
Posted by えれぇこった2号 at 2017年01月10日 00:18
ゆる〜いハイキングですよ〜
危険な箇所もないし、小さなお子さんでも安心して遊べらコースです^_^
それにしても。雪が少なすぎ(*☻-☻*)
危険な箇所もないし、小さなお子さんでも安心して遊べらコースです^_^
それにしても。雪が少なすぎ(*☻-☻*)
Posted by たかはし at 2017年01月12日 08:37
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |