2014年03月03日
2014年02月17日
大雪
2月14日(金)は東京でもまたまた大雪がありました。
電車がストップする前に帰宅するよう会社からメールがあり、午後3時過ぎに会社を出ました。
午前7時過ぎ自宅前

午後5時前

自宅付近の降雪は27cm程でした。
昨年暮れに行ったRovaniemi(フィンランド ラッピ県)より振った大雪となりました(^_^;)

翌日16日の目黒通りは、公共のバスや業務用のトラックのみ。とても静かな日曜日でした。
当日夜の便で(国内線はキャンセルが相次いだのですが、国際線はどのフライトもスケジュール通りに出発したそうです)、主人がアブダビ経由でブラジルに出張に行きました。
アブダビ空港で撮影したUAEのお札です
アラブ語は、世界でも学ぶのに一番難しい言語と聞いたことがあります。なんて書いてあるのやら?????
電車がストップする前に帰宅するよう会社からメールがあり、午後3時過ぎに会社を出ました。
午前7時過ぎ自宅前

午後5時前

自宅付近の降雪は27cm程でした。
昨年暮れに行ったRovaniemi(フィンランド ラッピ県)より振った大雪となりました(^_^;)

翌日16日の目黒通りは、公共のバスや業務用のトラックのみ。とても静かな日曜日でした。
当日夜の便で(国内線はキャンセルが相次いだのですが、国際線はどのフライトもスケジュール通りに出発したそうです)、主人がアブダビ経由でブラジルに出張に行きました。
アブダビ空港で撮影したUAEのお札です
アラブ語は、世界でも学ぶのに一番難しい言語と聞いたことがあります。なんて書いてあるのやら?????

2014年01月24日
夕食会
12月にドイツ滞在時にお世話になったEngelファミリーのStefanieが仕事の為に来日中です。
昨夜は渋谷で、将太君(ただ今ドイツ語を学びにStefanie宅にホームスティー中)も交え夕食をとりました。
彼の父親とは、同じ会社(姉妹会社ですが)でしたので、よ~く存じ上げております。
やっぱり、お父さん似かな?

Stefanieは、10歳になる男の子の母親です。
息子のMoritzは、ママに似て、とても手先が器用!!
何を作っていると思いますか??
2013年12月下旬撮影

なんと、日本語で私の名前を彫ってくれました。

日本語は、書くことも読むこともできないのに、すごいです、芸術肌です~
今回、彼に「ホルベイン画材 京都・竹笹堂監修 はじめての木版画セット」を購入し、Stefanieに預けました!
気にいってくれると嬉しいなぁ~♪
昨夜は渋谷で、将太君(ただ今ドイツ語を学びにStefanie宅にホームスティー中)も交え夕食をとりました。
彼の父親とは、同じ会社(姉妹会社ですが)でしたので、よ~く存じ上げております。
やっぱり、お父さん似かな?

Stefanieは、10歳になる男の子の母親です。
息子のMoritzは、ママに似て、とても手先が器用!!
何を作っていると思いますか??
2013年12月下旬撮影

なんと、日本語で私の名前を彫ってくれました。

日本語は、書くことも読むこともできないのに、すごいです、芸術肌です~
今回、彼に「ホルベイン画材 京都・竹笹堂監修 はじめての木版画セット」を購入し、Stefanieに預けました!
気にいってくれると嬉しいなぁ~♪

2013年12月13日
忘年会のシーズン
12月6日は、会社全体の忘年会でした
料理がイマイチでした(ー"ー ) 、会場は赤坂の通常は披露宴として使われる会場でした。
忘年会に不似合いなレイアウト、この数年、何らかの不満が残る忘年会ですL(・o・)」
そして、昨日は部だけの忘年会
赤坂の「はやし」
赤坂駅徒歩1分。
昭和39年、東京オリンピックが開催された年に創業,
ひっそりとした佇まいの入口の木戸を開け中へ入るとそこは異空間
100年ものの飛騨高山の古民家を移築して作られた店内
赤坂の某ビルの4Fに居ることを忘れる空間でした♪






ワインは、山梨産のみと当日午後5時過ぎに気づき、あわてて同じビル内にいるワインを扱っている姉妹会社にお願いしてワインを社員割引で購入し、持ちこみしました!
持ちこみ料は、¥3,000/本 う~~ん、高すぎ!!!
まあ、好きなワインが飲めるなら、仕方ありませんが・・・
お料理は、そこそこ美味しかったです。
英語のメニューもあります、外人受けするお店ですね。
料理がイマイチでした(ー"ー ) 、会場は赤坂の通常は披露宴として使われる会場でした。
忘年会に不似合いなレイアウト、この数年、何らかの不満が残る忘年会ですL(・o・)」
そして、昨日は部だけの忘年会
赤坂の「はやし」
赤坂駅徒歩1分。
昭和39年、東京オリンピックが開催された年に創業,
ひっそりとした佇まいの入口の木戸を開け中へ入るとそこは異空間
100年ものの飛騨高山の古民家を移築して作られた店内
赤坂の某ビルの4Fに居ることを忘れる空間でした♪







ワインは、山梨産のみと当日午後5時過ぎに気づき、あわてて同じビル内にいるワインを扱っている姉妹会社にお願いしてワインを社員割引で購入し、持ちこみしました!
持ちこみ料は、¥3,000/本 う~~ん、高すぎ!!!
まあ、好きなワインが飲めるなら、仕方ありませんが・・・
お料理は、そこそこ美味しかったです。
英語のメニューもあります、外人受けするお店ですね。
2013年12月05日
Lunch
今、デジブックにはまっています。
会社のお料理得意な友人が、時々私のランチを作ってくれます(^▽^喜)
それをデジブックにしてみました(*^-^)ニコ
今夏に、縦走した記録もただ今作成中です~今週末一気に仕上げる予定(^-^)V
会社のお料理得意な友人が、時々私のランチを作ってくれます(^▽^喜)
それをデジブックにしてみました(*^-^)ニコ
今夏に、縦走した記録もただ今作成中です~今週末一気に仕上げる予定(^-^)V
2013年10月04日
ランチ
料理好きな会社の先輩が、今までに何回かランチ
を作ってきてくれました
彼女が作るお料理は、全てプロ並みの味です
上記2点は、パスタを固めに茹でてジップロックにいれ、残りの食材はタッパーにいれて、ランチ時に美味しく盛り付けしてくれました
❤型の目玉焼きが可愛いです~ぅ
手作りのつくね、サトイモ、卵焼き全て

ランチボックスに色良く入れられた、食材


よだれがでそうです・・・・
シアワセ・・・・いつもNIWAさん、ありがとうございますm(_ _;)m

彼女が作るお料理は、全てプロ並みの味です
上記2点は、パスタを固めに茹でてジップロックにいれ、残りの食材はタッパーにいれて、ランチ時に美味しく盛り付けしてくれました

❤型の目玉焼きが可愛いです~ぅ



ランチボックスに色良く入れられた、食材



よだれがでそうです・・・・

シアワセ・・・・いつもNIWAさん、ありがとうございますm(_ _;)m
2013年10月03日
同級会集合写真
友達から、先週土曜日に撮影した同級会の集合写真が送られてきました。
マリコ、サンキュウ~~

名前を聞かなくちゃ分からなかった同級生もいましたが、みんな、年を重ねいいおじさん、おばさんになりました

次回の同級会は、宮澤先生も出席出来るといいですねぇ~
マリコ、サンキュウ~~

名前を聞かなくちゃ分からなかった同級生もいましたが、みんな、年を重ねいいおじさん、おばさんになりました


次回の同級会は、宮澤先生も出席出来るといいですねぇ~

2013年09月29日
数十年ぶりの同級会
9月28日は、数十年ぶりの中学の同級会がありました。
午後12時24分のあさま
で上田にむかいました
東京駅にある紀伊國屋さんで、ワインとチーズを購入し、いそいそと乗り込みました
新幹線が走る前は、2時間半もかかったけど、今は東京⇔上田は1時間半弱、便利になりました
同級会は午後6時半からスタートですが、その前に仲のいいお友達数人とレストランで久しびりの再会を喜び、時間を忘れての女子会です
昔からの友達は、数年会っていなくても、直ぐに会話が弾むものですね


せっかくだから、顔をだしちゃいましょう♪
同窓会が行われるお店に、早々と到着し、開始時間までお喋りが続きます~
年月は流れ、この中ですでに3人が、お孫さんがいます・・・・
Vサイン出している彼女も孫が二人・・・

そして、左側、前から2番目の彼女のカメラで撮影した同級会に参加したメンバー全員の写真を首を長くして待っています~
メイルで送信されるのを、いつ来るのか???、待っています
出来るからなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~上田まで教えに帰りましょうか???
午後12時24分のあさま

東京駅にある紀伊國屋さんで、ワインとチーズを購入し、いそいそと乗り込みました

新幹線が走る前は、2時間半もかかったけど、今は東京⇔上田は1時間半弱、便利になりました

同級会は午後6時半からスタートですが、その前に仲のいいお友達数人とレストランで久しびりの再会を喜び、時間を忘れての女子会です

昔からの友達は、数年会っていなくても、直ぐに会話が弾むものですね

せっかくだから、顔をだしちゃいましょう♪
同窓会が行われるお店に、早々と到着し、開始時間までお喋りが続きます~
年月は流れ、この中ですでに3人が、お孫さんがいます・・・・

Vサイン出している彼女も孫が二人・・・

そして、左側、前から2番目の彼女のカメラで撮影した同級会に参加したメンバー全員の写真を首を長くして待っています~
メイルで送信されるのを、いつ来るのか???、待っています

出来るからなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~上田まで教えに帰りましょうか???
2013年09月13日
お掃除ロボット”ルンバ 780”
ついに購入しました
ずっと欲しくて悩んでいましたが・・・・・主人に買ってもらいました(^_^)ニコニコ
これがよ~く働くんですよね、床に置いてあるものを全て片付けなくてはいけないというちょっと面倒くさい点もありますが・・・
お掃除が終わると自分で、充電器まで戻ってきます
買ってよかったo(*^▽^*)o~♪

ずっと欲しくて悩んでいましたが・・・・・主人に買ってもらいました(^_^)ニコニコ
これがよ~く働くんですよね、床に置いてあるものを全て片付けなくてはいけないというちょっと面倒くさい点もありますが・・・
お掃除が終わると自分で、充電器まで戻ってきます

買ってよかったo(*^▽^*)o~♪
2013年06月20日
やっと見つけました
SOURCE社製ハイドレーションを使っていましたが、夏に冷たいお水を入れると、本体が汗をかき、ザックの内部が濡れてしまい、困っていましたが、ネットで探したら、amazonでこんな便利グッズがあるのを見つけました\(^▽^)/ヽ(*^^*)ノ
これでザックの濡れもなし、冷たいお水が飲めますo(*^^*)oわくわく
明日、到着予定
SOURCE(ソース) ワイドパック/WXP用保冷ケース 2.0L DA501
¥3,675.-
これでザックの濡れもなし、冷たいお水が飲めますo(*^^*)oわくわく
明日、到着予定

SOURCE(ソース) ワイドパック/WXP用保冷ケース 2.0L DA501
¥3,675.-

2013年06月19日
お買いもの~覚書~
7月中旬の南アルプス深南部山行に向け、色々購入しました
①Voice Recorder

これは主にコースタイムを録音する予定
OLYMPUS ボイスレコーダー VoiceTrek 2GB
(単4電池2本使用)¥3,872
②フォーカスM
http://www.atc-store.com/?pid=47435059
ミラーレスのSONY NEX-5用に購入
先週、竜ヶ岳に登った時に試験的に使用しましたが、カメラの荷重がザックに分散されるので、首に負担がかかりません
(来月の山行に持っていくかは微妙・・・その重量分ワインを持って行きたい。。。)

③夏用の靴(私)
SIRIO

④SOURCE VAGABOND SYSTENS
ミリタリーハイドレーションシステム
(これは主人のみ購入)
今、使用しているハイドレーションの機能との相違を今週末の山行で確認したいと思います
その結果次第で、私も購入予定です

①Voice Recorder
これは主にコースタイムを録音する予定
OLYMPUS ボイスレコーダー VoiceTrek 2GB
(単4電池2本使用)¥3,872
②フォーカスM
http://www.atc-store.com/?pid=47435059
ミラーレスのSONY NEX-5用に購入
先週、竜ヶ岳に登った時に試験的に使用しましたが、カメラの荷重がザックに分散されるので、首に負担がかかりません
(来月の山行に持っていくかは微妙・・・その重量分ワインを持って行きたい。。。)
③夏用の靴(私)
SIRIO
④SOURCE VAGABOND SYSTENS
ミリタリーハイドレーションシステム
(これは主人のみ購入)
今、使用しているハイドレーションの機能との相違を今週末の山行で確認したいと思います
その結果次第で、私も購入予定です
2013年04月11日
「動画の30分縛り」
デジタル製品WTO交渉はデジカメムービーの福音となるか
<日経トレンディー 2012年05月18日付け日経トレンディーからの抜粋>
1997年からデジカメの関税はゼロに撤廃されている。しかし当時の関税撤廃品目の中にビデオカメラは含まれていなかった。例えば日本からEU(ヨーロッパ)諸国にビデオカメラを輸出すると、5.4%の関税が課せられていたのである。
あまりに高度な動画機能を搭載したデジカメは、欧州などに輸出される際に、関税ゼロのデジカメではなく、関税のかかるビデオカメラと認定されてしまう恐れがあったのだ。
そこでビデオカメラに認定されることを避けるため、「これはデジカメであって、ムービーはあくまでも付加機能です」と主張できるように、デジカメの動画機能には一定の制限が課せられることになった。それは連続30分以上のムービー撮影ができない、という縛りである。
デジカメファンの間では「動画の30分縛り」などと言われている規制だ。たとえバッテリーに余裕があっても、メモリーカードに空きがあっても(※)、
国内で販売されているデジカメは輸出品ではないため、本来はこうした30分縛りの規制は必要ない。しかし価格競争の激しいデジカメ業界では、輸出用と日本用のカメラを作り分けて製品をサポートすることはコスト的に難しい。こういった大人の事情によって、国内で販売されるデジカメも欧州などと同じ30分規制のかかった製品が多いのが実情なのだ。
朗報は、今回の関税撤廃品目の拡大案にデジタルビデオカメラが含まれていることだ。仮にデジタルビデオカメラの関税が撤廃されたら、デジカメ動画の30分縛りは不要になる可能性が高い。交渉締結後に発売されるデジカメではムービー撮影時に時間制限を気にする必要がなくなるかもしれない(※)。
ふ~~ん、私全然知りませんでしたヾ(^-^;)
技術の問題かと思っていました、実はこうだったんですね(@_@)
<日経トレンディー 2012年05月18日付け日経トレンディーからの抜粋>
1997年からデジカメの関税はゼロに撤廃されている。しかし当時の関税撤廃品目の中にビデオカメラは含まれていなかった。例えば日本からEU(ヨーロッパ)諸国にビデオカメラを輸出すると、5.4%の関税が課せられていたのである。
あまりに高度な動画機能を搭載したデジカメは、欧州などに輸出される際に、関税ゼロのデジカメではなく、関税のかかるビデオカメラと認定されてしまう恐れがあったのだ。
そこでビデオカメラに認定されることを避けるため、「これはデジカメであって、ムービーはあくまでも付加機能です」と主張できるように、デジカメの動画機能には一定の制限が課せられることになった。それは連続30分以上のムービー撮影ができない、という縛りである。
デジカメファンの間では「動画の30分縛り」などと言われている規制だ。たとえバッテリーに余裕があっても、メモリーカードに空きがあっても(※)、
国内で販売されているデジカメは輸出品ではないため、本来はこうした30分縛りの規制は必要ない。しかし価格競争の激しいデジカメ業界では、輸出用と日本用のカメラを作り分けて製品をサポートすることはコスト的に難しい。こういった大人の事情によって、国内で販売されるデジカメも欧州などと同じ30分規制のかかった製品が多いのが実情なのだ。
朗報は、今回の関税撤廃品目の拡大案にデジタルビデオカメラが含まれていることだ。仮にデジタルビデオカメラの関税が撤廃されたら、デジカメ動画の30分縛りは不要になる可能性が高い。交渉締結後に発売されるデジカメではムービー撮影時に時間制限を気にする必要がなくなるかもしれない(※)。
ふ~~ん、私全然知りませんでしたヾ(^-^;)
技術の問題かと思っていました、実はこうだったんですね(@_@)
2012年06月11日
2012年03月17日
2012年02月22日
世界二十ヶ国の給食
ある方のブログを見ていたら面白いサイトが紹介されていました
私たちのころに比べ、今の学校給食は格段におしゃれかつ美味しくなっていますね
韓国は、毎回キムチがついて、
フランス、アンティチョークがランチに!!!
イギリスは、ちょっと悲しすぎ
アメリカ、カロリーが高すぎる気がします
やっぱり、日本の給食が一番バランスがとれていると思うは私だけ???
私たちのころに比べ、今の学校給食は格段におしゃれかつ美味しくなっていますね
韓国は、毎回キムチがついて、
フランス、アンティチョークがランチに!!!
イギリスは、ちょっと悲しすぎ

アメリカ、カロリーが高すぎる気がします
やっぱり、日本の給食が一番バランスがとれていると思うは私だけ???
2012年01月27日
「源泉かけ流しの宿」66
週刊文春2月2日号に、興味のある記事が記載されていました
本当に真っ当な「源泉かけ流しの宿」66
この記事は25年間にわたりテレビプロデューサーとして120本以上の温泉番組を手がけて来た小森威典さんが、投稿した記事です。
100%源泉かけ流し温泉は、たった1%、全国でも140軒程度しかなかったそうです
小森さんが選んだベスト1は、長野県須坂市にある仙仁温泉「岩の湯」
長野出身の私ですが、仙仁温泉は初耳でした
この温泉は、平安時代に山伏が発見したといわれ、武田信玄、上杉謙信のかくし湯としても有名だそうです。
ぬるぬるの自噴泉(源泉が自然に地下から湧出
18室の宿に従業員が60人以上もいて、接客が行き届いているとのこと
また、ご主人の金井辰巳さんの方針が
「一に従業員、二に従業員、三番目がお客さん」
かき入れ時である、お盆やお正月の三が日を従業員のために休館にしているそうです、ふ~ん、こんなに従業員を思いやって
いてくれる社長の元で働けるって幸せですね
宿泊された方々のブログを読むと「極上のもてなしを受けるならぜひこの宿へ」と絶賛されてます
かなりの人気宿で、ほとんどのお客さんが、帰るときに次の予約を入れていくため、一年先まで予約が
とれないそうです
ますます、行ってみたくなりました
☆☆以下自分の覚書用☆☆
長野県
小谷温泉 山田旅館
野沢温泉 旅館 さかいや
山梨県
奈良田温泉 白根館
川浦温泉 山県館
<旅館 さかや さんのHPから抜粋>

本当に真っ当な「源泉かけ流しの宿」66
この記事は25年間にわたりテレビプロデューサーとして120本以上の温泉番組を手がけて来た小森威典さんが、投稿した記事です。
100%源泉かけ流し温泉は、たった1%、全国でも140軒程度しかなかったそうです

小森さんが選んだベスト1は、長野県須坂市にある仙仁温泉「岩の湯」
長野出身の私ですが、仙仁温泉は初耳でした
この温泉は、平安時代に山伏が発見したといわれ、武田信玄、上杉謙信のかくし湯としても有名だそうです。
ぬるぬるの自噴泉(源泉が自然に地下から湧出
18室の宿に従業員が60人以上もいて、接客が行き届いているとのこと
また、ご主人の金井辰巳さんの方針が
「一に従業員、二に従業員、三番目がお客さん」
かき入れ時である、お盆やお正月の三が日を従業員のために休館にしているそうです、ふ~ん、こんなに従業員を思いやって
いてくれる社長の元で働けるって幸せですね
宿泊された方々のブログを読むと「極上のもてなしを受けるならぜひこの宿へ」と絶賛されてます
かなりの人気宿で、ほとんどのお客さんが、帰るときに次の予約を入れていくため、一年先まで予約が
とれないそうです

ますます、行ってみたくなりました

☆☆以下自分の覚書用☆☆
長野県
小谷温泉 山田旅館
野沢温泉 旅館 さかいや
山梨県
奈良田温泉 白根館
川浦温泉 山県館
<旅館 さかや さんのHPから抜粋>


2012年01月22日
Always三丁目の夕日'64
お台場シネマメディアージュで観ました、「アバター」と同じリアル3Dで撮影された東京タワーは、迫力ありました

古行淳之介を演じた須賀健太君の演技に、また泣かされました
またまた、昭和の香りが存分に味わえる映画です、
監督の山崎 貴さんは、長野県出身の方なので親近感を覚えますね
1964(昭和39年)はこんな年でした
-東海道新幹線開通(東京~大阪間、ひかりで4時間)
-東京モノレール開通
-東京オリンピック開催(アジア初のオリンピック)
-ホテルニューオータニ、東京プリンスホテル、ホテル高輪開業
-「ひょっこりひょうたん島」放映開始
-かっぱえびせん、発売
お台場まで来たので、少しぶらぶら散歩しました


ランチは、Aqua Cityで「ご当地 麺祭り」、5Fラーメン国技館で


沖縄そば処「うりずん」でふつうの沖縄そばを

その後、VenusFortへ移動、幻想的で綺麗でした、上手に撮影できなくて残念


ヴィーナスフォート冬の風物詩“イルミネーション”
■開催期間:2011年11月3日(木・祝)~2012年3月18日(日)




古行淳之介を演じた須賀健太君の演技に、また泣かされました

またまた、昭和の香りが存分に味わえる映画です、
監督の山崎 貴さんは、長野県出身の方なので親近感を覚えますね
1964(昭和39年)はこんな年でした
-東海道新幹線開通(東京~大阪間、ひかりで4時間)
-東京モノレール開通
-東京オリンピック開催(アジア初のオリンピック)
-ホテルニューオータニ、東京プリンスホテル、ホテル高輪開業
-「ひょっこりひょうたん島」放映開始
-かっぱえびせん、発売
お台場まで来たので、少しぶらぶら散歩しました


ランチは、Aqua Cityで「ご当地 麺祭り」、5Fラーメン国技館で


沖縄そば処「うりずん」でふつうの沖縄そばを

その後、VenusFortへ移動、幻想的で綺麗でした、上手に撮影できなくて残念



ヴィーナスフォート冬の風物詩“イルミネーション”
■開催期間:2011年11月3日(木・祝)~2012年3月18日(日)
※除く、会期中休館日2日
■点灯予定時間:12:00より、毎時00分~30分まで点灯
(最終点灯時間:22:00~22:30)
「13回目を迎える今年のテーマは、本年3月の東日本大震災を経ても、永遠に輝き続ける「希望の光」。震災後もヴィーナスフォートの鼓動は今なお生き続け、変わらず輝き続けます。
館内全体に降り注ぐ「光」はお客様に夢と元気を与え、ヴィーナスフォートから世界に、愛と元気を発信し続けていきます。」





2011年11月18日
お気に入りのブログ
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51886356.html#comments
私が今、とてもアップを楽しみにしているブログ”カリフォルニアのばあさんブログ”
山とは関係ないのですが、お料理や、日常生活を淡々と、でもとてもふっと笑をさそう、ご主人や子供たちとの日常をつづったブログです
リンク、OKとのことですので、今日からおきに入りにいれさせて頂きます
chiblitsさん、ありがとうございます
私が今、とてもアップを楽しみにしているブログ”カリフォルニアのばあさんブログ”
山とは関係ないのですが、お料理や、日常生活を淡々と、でもとてもふっと笑をさそう、ご主人や子供たちとの日常をつづったブログです

リンク、OKとのことですので、今日からおきに入りにいれさせて頂きます

chiblitsさん、ありがとうございます

2011年11月16日
2011年11月15日
ダイビング
登山にはまる前は、ダイビングが好きでした。
会社の前社長と奥様もダイビングが好きでしたので、2000年代前半は毎年社員旅行は、南の島でした
ダイバー、社内で十人以上はいたかなぁ~(ケアンズ、グアム、サイパン等に行きました)
弟も、大学時代にダイビング部にいて、また義兄夫妻もインストラクターの資格を持っていて、今も現役です。
ダイビングの機材は、今は上田の実家に移動しました












また私がダイビングをする機会はあるのでしょうかねぇ~~
~
会社の前社長と奥様もダイビングが好きでしたので、2000年代前半は毎年社員旅行は、南の島でした

ダイバー、社内で十人以上はいたかなぁ~(ケアンズ、グアム、サイパン等に行きました)
弟も、大学時代にダイビング部にいて、また義兄夫妻もインストラクターの資格を持っていて、今も現役です。
ダイビングの機材は、今は上田の実家に移動しました













また私がダイビングをする機会はあるのでしょうかねぇ~~
