2018年10月10日
北八ヶハイキング
白駒山荘が10月2日に新築オープンしました、昨年12月末に火災で新館が焼失してしまい、今年の冬に
行けず残念でした。
以前にもまして、大変居心地の良い、素敵な山荘でした。
なんと、夏期が過ぎたにも関わらず午後3時半から、お風呂にも入れました
(通年、入浴可だそうです)




白駒池の紅葉は、後半を迎えていましたが、多くの観光客の方がカメラを抱え、紅葉の撮影にいそしんでいました。
宿泊客も、30名程いたでしょうか。。。。
今回は、ROPEWAYを使わず、駐車場の登山口から、山頂駅まで1時間半かけて、テクテク登りました。
<コース>
1日目
ROPEWAY山麓駅~ROPEWAY山頂駅(2,237m)~五辻~茶臼山2,384m~大石峠~(20M)~麦草峠2,127m~白駒池/白駒荘
2日目
白駒荘~高見石~丸山(標高2,330m)~麦草峠~狭霧園地~~出逢ノ辻~五辻~ロープウェイ山頂駅




小屋の中から、まるで額縁に風景がうつっているようです


早朝、日の出の撮影をする方々 高見石からみた白駒池
紅葉も終盤に入り、山はそろそろ冬支度でしょう
行けず残念でした。
以前にもまして、大変居心地の良い、素敵な山荘でした。
なんと、夏期が過ぎたにも関わらず午後3時半から、お風呂にも入れました

(通年、入浴可だそうです)




白駒池の紅葉は、後半を迎えていましたが、多くの観光客の方がカメラを抱え、紅葉の撮影にいそしんでいました。
宿泊客も、30名程いたでしょうか。。。。
今回は、ROPEWAYを使わず、駐車場の登山口から、山頂駅まで1時間半かけて、テクテク登りました。
<コース>
1日目
ROPEWAY山麓駅~ROPEWAY山頂駅(2,237m)~五辻~茶臼山2,384m~大石峠~(20M)~麦草峠2,127m~白駒池/白駒荘
2日目
白駒荘~高見石~丸山(標高2,330m)~麦草峠~狭霧園地~~出逢ノ辻~五辻~ロープウェイ山頂駅




小屋の中から、まるで額縁に風景がうつっているようです


早朝、日の出の撮影をする方々 高見石からみた白駒池
紅葉も終盤に入り、山はそろそろ冬支度でしょう