2016年07月19日
谷川主脈縦走
やっと、実現しました

起点は、谷川岳ROPEAY山頂駅からスタートし、
初日は谷川岳に登り、肩の小屋に一泊し、翌日、万太郎山~エビス大黒~仙ノ倉山~平標山へ
17日早朝
これから登る山々がくっきりと見えます
万太郎山にガスがかかり始めました・・・・
万太郎山手前に、鎖場あり
長い~稜線
小障子避難小屋では、ガスガスで視界ゼロでした
エビス大黒直下の登山道から、歩いて来た稜線
整備された登山道もあったけど
万太郎山を下ると、登山道を草が覆っていました
こんな登山道が仙ノ倉山まで多々続きました、露に濡れた草を掻き分けながら進みました
朝露で、登山靴が水没しはじめましたよ
(平標山乃小屋で、靴を脱いだら、両足がお風呂上りのようにふやけていました(ー_ー)!!)
キスゲのお花畑があちこちにあり、感動しました
万太郎山が遠くに見えます、よく歩いてきました
エビス大黒までもうすぐ
憧れのエビス大黒に登頂♪
ここでゆっくり休憩
仙ノ倉山をバックにエビス大黒避難小屋
ここでランチ
肩の小屋でオーダーしたランチ
おにぎり、大きいです、食べきれませんでした(-"-)
朝露&ドロドロ道で、こんなに登山靴とスパッツが汚れました。。。。
こんなに汚れた山行は、燧岳以来かなぁ??
谷川岳が遠くに見えます~~~トマノ耳、オキノ耳
先程ランチを食べた避難小屋がこんなに小さく見えてきました
仙ノ倉山の頂上まで、あともう少し(^^)/
ふぅ~~ここまでくれば、今まで何度も来た登山ルートなので一安心です(^^)/
雨が降りはじめ、レインウェアを着ました
また雨が止みました、今日は忙しいお天気でした
平標山へ続く登山道
ドロドロ道ですべりまくり、大幅に時間オーバー
、コースタイムを1時間オーバーして、平標山にやっと到着
そして、なじみの小屋に到着です~~一安心
到着後、まずはビール、美味しい
夕食後、宿泊した方々と、消灯時間後、避難小屋に移動し
避難小屋に宿泊している方々を含めて、小屋からの差し入れの日本酒を飲みながら、
山談義で盛り上げり、とっても楽しいひと時を過ごしました(*^^)v
2000m以下の山々のプチ縦走でした、涼しい風も吹き、快適な山行となりました。
が、平標小屋のご主人曰く
この時期、このコースはおすすめしないそうです。
キスゲが咲き終わってから、登山道の草を刈り始めるそうです。
藪漕ぎに、翻弄された縦走でした(ー_ー)!!
スパッツも靴もどろどろになって大変でしたね
何時も行った事の無いお山ばかり
何時かは行ってみたいなぁ〜って。。。
群馬の山も素敵ですね(^ー^)ノ