2012年01月15日
夜叉神峠でテント泊
14日土曜の午前は、マンションの理事会があり朝、早く出発しないと登れない山行は×
それで、のんびりと夜叉神峠でテントを張って、白峰三山を思いぞんぶん見ようということになりました♪
午後3時に夜叉神峠到着
駐車場には10台ほど車が停まっていました
12月にも同じ道を歩きましたが、今回の方がだいぶ雪がなくなっている感がしました


1時間弱で、夜叉神峠に到着、ここが今夜の宿泊地、誰もいません


夕闇が迫っているので、さっさとテントを設営 ↓のテーブルで
と思ったのですが、風が吹いてきたのでテントの中へ


ワインを飲んで。。。。 今夜の夕食は豚シャブ
テント内の温度は0℃、12月の南御室の冬期小屋より、とても暖かったです


夜は、時々風が吹いていましたが、ぐっすり眠れました
翌朝、のテント内および、フライの様子
主人がシェラフカバーを持ってきたにも関わらず、使用しなかった・・はい、びしょびしょです
(自宅で今、布団乾燥機で乾燥中・・)


だんだん、明るくなってきました
外気温度 -6℃ ちょっと雲が多いけど、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥)はバッチリ見えました
写真ではわかりづらいのですが、北岳山荘も目視では見ることができました


午前7時10分夜叉神峠発、7時45分駐車場着
当日、下りでこれから登られる方に計4名、出会いました
これが1月中旬の登山道??と信じられないくらい、雪がありません


鳳凰三山には今回、時間がなく登れなかったのですが、一度夜叉神峠でテントを張って白峰三山をじっくり
見たい希望がかない、それなりに楽しい週末でした

それで、のんびりと夜叉神峠でテントを張って、白峰三山を思いぞんぶん見ようということになりました♪
午後3時に夜叉神峠到着
駐車場には10台ほど車が停まっていました
12月にも同じ道を歩きましたが、今回の方がだいぶ雪がなくなっている感がしました


1時間弱で、夜叉神峠に到着、ここが今夜の宿泊地、誰もいません


夕闇が迫っているので、さっさとテントを設営 ↓のテーブルで



ワインを飲んで。。。。 今夜の夕食は豚シャブ
テント内の温度は0℃、12月の南御室の冬期小屋より、とても暖かったです



夜は、時々風が吹いていましたが、ぐっすり眠れました
翌朝、のテント内および、フライの様子
主人がシェラフカバーを持ってきたにも関わらず、使用しなかった・・はい、びしょびしょです
(自宅で今、布団乾燥機で乾燥中・・)


だんだん、明るくなってきました
外気温度 -6℃ ちょっと雲が多いけど、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥)はバッチリ見えました
写真ではわかりづらいのですが、北岳山荘も目視では見ることができました


午前7時10分夜叉神峠発、7時45分駐車場着
当日、下りでこれから登られる方に計4名、出会いました
これが1月中旬の登山道??と信じられないくらい、雪がありません



鳳凰三山には今回、時間がなく登れなかったのですが、一度夜叉神峠でテントを張って白峰三山をじっくり
見たい希望がかない、それなりに楽しい週末でした

Posted by たかはし at 15:51│Comments(2)
│南アルプス
この記事へのコメント
こんばんは。
白峰三山を眺めながらのテント泊なんてイイですねぇーー
わずか1時間弱でこの景色が見れるんですね。ますます
このコースを歩きたくなってしまいましたぁ~~
白峰三山を眺めながらのテント泊なんてイイですねぇーー
わずか1時間弱でこの景色が見れるんですね。ますます
このコースを歩きたくなってしまいましたぁ~~
Posted by ぐらっちぇ at 2012年01月16日 22:02
ぐらっちぇさん
おはようございます。
この時期、八ヶ岳と違って、めっきり登山客が少なくて、のんびりと山登りが楽しめますよ~~(*゚▽゚)ノ
ぐらっちぇさんなら、早いから日帰りで鳳凰三山、いけちゃいますよ(^^)
おはようございます。
この時期、八ヶ岳と違って、めっきり登山客が少なくて、のんびりと山登りが楽しめますよ~~(*゚▽゚)ノ
ぐらっちぇさんなら、早いから日帰りで鳳凰三山、いけちゃいますよ(^^)
Posted by たかはし at 2012年01月17日 09:56