2014年01月19日
白樺荘@井川地区(静岡県)
昨年2度南アルプス南部に登った時にお世話になった白樺荘に遊びに行ってきました
写真は、富士見峠展望台(県道189号線)から臨む;
左から、上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川三山

そして、畑薙第一ダムへも!
登山客の車は一台もなく、中部電力の作業用の自動車が停まっているだけでした!


写真は、富士見峠展望台(県道189号線)から臨む;
左から、上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川三山

そして、畑薙第一ダムへも!
登山客の車は一台もなく、中部電力の作業用の自動車が停まっているだけでした!
八ヶ岳に行く予定でしたが、天気が荒れそう
なので、予約していた小屋を金曜日にキャンセルし、昨年お世話になった
白樺荘へ、予定を変更しました。
白樺荘を切り盛りしているご夫妻の大ファン(ご主人は、2年前まで茶臼小屋の支配人をしておられました)で、毎回パワーと元気を頂いて帰りました、昨年秋にも、会いに行きたかったのですが、紅葉シーズンのため予約がとれず、おまけに、12月はバタバタしており、やっと1月になり、遊びにいくことができました

3年前に新築されたので、とても綺麗です 今回は、このお部屋(荒川三山の一山の名前)


素泊まり:¥4,000 夕食:¥1,800 朝食:¥1,000

私の大好きなヤマメ そして鹿刺し


そして、このお酒、美味しいですね~ さっぱりしていて、毎回頼みます!

泊まりは、私達のほかに1組だけ、あとは中部電力の工事関係者が数人泊まっておりました。
白樺荘のお風呂、つるつるです、特に露天風呂がお勧め♪
そして、切り盛りしているT夫妻の暖かいおもてなしに、登山なしでも、会いに行きたいお宿です♪
**********************************************************************
翌日、8時過ぎにチェックアウト後、井川アプトラインの廃線をWalking
ダム建設のために牽かれた線路ですが、ダム完成後は廃線になりました。
20分後で、夢の吊橋へ


何が夢だか、分かりません・・・


南アルプス南部の山の登山道には、このような吊り橋が多々あります、私は怖い

橋から撮影

その後、清水区へ向かいお寿司を食べて、自宅へ戻りました。
午後12時10分過ぎに清水インターに乗り、自宅には2時過ぎに到着しました。
この時期、南アルプス南部の山に登るのは難しいですね・・・山レコみても、かなりきつそう
連休頃になれば行けるかなぁ~~

白樺荘へ、予定を変更しました。
白樺荘を切り盛りしているご夫妻の大ファン(ご主人は、2年前まで茶臼小屋の支配人をしておられました)で、毎回パワーと元気を頂いて帰りました、昨年秋にも、会いに行きたかったのですが、紅葉シーズンのため予約がとれず、おまけに、12月はバタバタしており、やっと1月になり、遊びにいくことができました

3年前に新築されたので、とても綺麗です 今回は、このお部屋(荒川三山の一山の名前)
素泊まり:¥4,000 夕食:¥1,800 朝食:¥1,000
私の大好きなヤマメ そして鹿刺し
そして、このお酒、美味しいですね~ さっぱりしていて、毎回頼みます!
泊まりは、私達のほかに1組だけ、あとは中部電力の工事関係者が数人泊まっておりました。
白樺荘のお風呂、つるつるです、特に露天風呂がお勧め♪
そして、切り盛りしているT夫妻の暖かいおもてなしに、登山なしでも、会いに行きたいお宿です♪
**********************************************************************
翌日、8時過ぎにチェックアウト後、井川アプトラインの廃線をWalking

ダム建設のために牽かれた線路ですが、ダム完成後は廃線になりました。
20分後で、夢の吊橋へ
何が夢だか、分かりません・・・
南アルプス南部の山の登山道には、このような吊り橋が多々あります、私は怖い

橋から撮影

その後、清水区へ向かいお寿司を食べて、自宅へ戻りました。
午後12時10分過ぎに清水インターに乗り、自宅には2時過ぎに到着しました。
この時期、南アルプス南部の山に登るのは難しいですね・・・山レコみても、かなりきつそう

連休頃になれば行けるかなぁ~~