ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月08日

尾瀬へ行ってきました!

今週末は、尾瀬へ行ってきました。

水芭蕉が今年は数週間早く、開花していました。この時期に開花するのは60年振りだと、地元の方がおしゃっていました。
リュウキンカも、沢山咲いていましたびっくり
尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

今現在、鳩待峠まで車で入れます。

今年は、大規模な駐車場が完成中で、将来的に100台の駐車が可能だそうです。
私達は、片品村の戸倉駐車場(駐車していた車は20以下でした)に車を置き、シャトルバスで鳩待峠に向かいました。

コースは、鳩待峠~アヤメ平~竜宮~山の鼻、そして当日は、至仏山荘泊


尾瀬へ行ってきました!



尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬のお気楽ハイキングと思っていたけど、アヤメ平からの周回コースは、残雪が多く、雪を踏み抜く事多々でしたビックリ

結構、疲れました(・_・;)

ただし、ハイキングする人が少なく、とても静かな、トレッキングが楽しめました。

水芭蕉の他にも色々はお花が開花していましたよニコッ

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

尾瀬へ行ってきました!

まさか、この時期に色々なお花に出会うとはビックリです。

宿泊した至仏山荘で、

受付の際に、「たかはしさん、僕を覚えていますか?」

と、聞かれて、そうそう、会ったことあるぅ~~~

なんと、昨年某南アルプスの小屋で働いていた青年が、至仏山荘で副支配人として働いていましたビックリ

尾瀬へ行ってきました!
談話室
尾瀬へ行ってきました!
夕食は午後5時から
尾瀬へ行ってきました!
朝食は午前6時から
尾瀬へ行ってきました!

シャンプー、石鹸等は使用できませんが、お風呂もありますよ。

尾瀬にある小屋は、すべてお風呂あり、そしてトイレは、WASHLETです。

昨年も、この小屋にお世話になりましたが、知り合いの青年もいるので、今年は昨年より、遊びに行くことが多くなるかも(^^)/

今日は、午前6時半過ぎに小屋を出て(早すぎた)、鳩待峠へ向かいました。

7時40分に鳩待峠着、バスの出発まであと、1時間怒

避難する場所もなく、冷たい風に吹かれ、すっかり体が冷え切ってしまいました、せめてお土産屋さんが8時からの営業だったらいいのですが。。。
う~~寒かった一時間でしたガーン

大型バスで、戸倉まで向かいましたが、乗客は私達2人だけでしたよ~~~汗

尾瀬へ行ってきました!

鳩待峠~山の鼻のルートより、今回のルートは、お勧めです~~!!!




同じカテゴリー(その他の地域の山)の記事画像
平標山の家
お花を見に平標山へ
プリンスルートで登る平ヶ岳
お花が満開の平標山へ
平元新道~平標山~松手山
横手山~平標山(避難小屋泊)
同じカテゴリー(その他の地域の山)の記事
 平標山の家 (2020-08-21 17:06)
 お花を見に平標山へ (2020-07-01 10:00)
 プリンスルートで登る平ヶ岳 (2019-08-01 17:17)
 お花が満開の平標山へ (2019-06-26 14:21)
 平元新道~平標山~松手山 (2018-10-07 17:00)
 横手山~平標山(避難小屋泊) (2018-08-22 11:20)

この記事へのコメント
尾瀬良いですね!!
尾瀬は私の夢なんですよ。
何時か行けたら良いなぁ〜って思ってるんですが、何時行ける事か(>人<;)

我が家からは遠すぎて、現役引退してからかなぁ〜
Posted by えれぇこった2号 at 2016年05月11日 01:28
八ツへ行くのと比べると、関西からですと倍はかかるのでしょうか?

尾瀬は、どのシーズンに行っても、楽しめます(^^)
日帰りのハイカーが殆どですが、尾瀬で一泊するのも良いですよ‼️
Posted by たかはし at 2016年05月11日 07:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾瀬へ行ってきました!
    コメント(2)