ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月04日

妙高高原

土曜日の天気予報を見て、唯一日曜日午前に快晴が予想されている所・・・
それは、新潟地方でした。 それなら、まだ登ったことのない「妙高山」へ行こう!!
ということになり、午前11時に自宅を出発!!

赤倉温泉にある日帰り温泉施設である滝の湯は、赤倉温泉開湯170年を
記念して1986年に出来たとのこと。温泉街の一番上にある大きな露天風呂の温泉です。





 


































「滝の湯」の名前のとおり、湯船にお湯が滝のように豪快に流れています。

少し白濁していて硫黄の匂いがしました。

洗い場は3つしかありません。ネットで調べたら、以前は入浴料が
1,000.-だったそうですが

今回は、¥500.-でした。






















主人がネットで予約した妙高高原のペンション モン・セルヴァンに前泊、
翌日妙高山をめざします。
宿泊客は、私達だけでしたので山好き、自然好きが講じて

妙高にペンションを経営している鹿児島県出身のオーナーと楽しい話ができ

充実した一時を過ごしました。












明日、このリフトに乗って妙高山を目指します

天気の回復を期待して・・・ニコッ












雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり雨雨くもりくもり

94日(日)・・・曇り・・・

起きて、空をみたら、どんよりした雨雲がガーン


今回は下見として割り切りました・・・ニコッ

登山⇒観光へに変更アップ

長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名(なえな)滝

 










 


































 









350.- それはそれは濃厚なアイスクリームでしたドキッ
































「雪山賛歌」の歌碑
@笹ヶ峰高原(200261日建立)


     

































次は、秘湯の「燕温泉」へ。標高約1100m

こじんまりとした温泉街です。

ここは妙高山の山口としても知られています。












温泉街の先に無料で入浴可能な露天風呂が2つあります、
「黄金の湯」に入ってきましたピンクの星
湯の色は薄い乳白色











観光を楽しんだ後、高速に乗り途中の小布施でおり、
人気のお蕎麦やさんでランチ

ご主人、いい仕事しています。とっても美味しかったです。

私は大盛りの納豆そばを頂きました♪












せっかく妙高高原までいったのですが、あいにくの天気で登山は断念。

 

秋には、火打山&妙高山に是非登ってみたいと思いますチョキ

  


Posted by たかはし at 19:34Comments(2)