2011年09月19日
岩菅山 (志賀高原)
天気
のよかった18日に、信州百名山の岩菅山へ
向かいました。
午前5時過ぎに上田を出発、中野インターでおり、一の瀬(聖平の上)の登山口に午前6時30分頃到着。
詳しい山行報告は、山レコに投稿済みです。
お盆を過ぎると、すっかり涼しくなる信州ですが、週末は真夏??と思わせるほとの強い日差し
でした。
夕方から用事があるため、数時間で登れる信州百名山の岩菅山を目指しました。
人気のある山なのでしょうね、下り時には多くの登山者と出会いました。
5月のネガマリタケのシーズンには、登山者より、ネガマRダケ狩りの人のほうが多いそうです。

綺麗な清流のアカイタ沢

岩菅山頂上までの登山道、真夏のような太陽の日差し、暑かった
岩菅山、ここから頂上まではちょっとした急登です

頂上では、槍が岳、白馬三山、八ヶ岳、南アルプスと、素晴らしい眺望でした
ただ、富士山は雲に隠れて見えない
(-"- )(-"- )
頂上の避難小屋、内部はお洒落なデザインです
この日も長野県内は、30℃を超えた地域が多く、下山中も蒸し蒸しした登山道を汗だく
で下ってきました
信州百名山だけあり、素晴らしい山容&眺望を満喫できる、岩菅山でした
来週は、妙高山&火打山へテントかついで登ってきます


午前5時過ぎに上田を出発、中野インターでおり、一の瀬(聖平の上)の登山口に午前6時30分頃到着。
詳しい山行報告は、山レコに投稿済みです。
お盆を過ぎると、すっかり涼しくなる信州ですが、週末は真夏??と思わせるほとの強い日差し

夕方から用事があるため、数時間で登れる信州百名山の岩菅山を目指しました。
人気のある山なのでしょうね、下り時には多くの登山者と出会いました。
5月のネガマリタケのシーズンには、登山者より、ネガマRダケ狩りの人のほうが多いそうです。

綺麗な清流のアカイタ沢

岩菅山頂上までの登山道、真夏のような太陽の日差し、暑かった


岩菅山、ここから頂上まではちょっとした急登です


頂上では、槍が岳、白馬三山、八ヶ岳、南アルプスと、素晴らしい眺望でした

ただ、富士山は雲に隠れて見えない


頂上の避難小屋、内部はお洒落なデザインです



この日も長野県内は、30℃を超えた地域が多く、下山中も蒸し蒸しした登山道を汗だく


信州百名山だけあり、素晴らしい山容&眺望を満喫できる、岩菅山でした

来週は、妙高山&火打山へテントかついで登ってきます
