ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月27日

オーレン小屋から

先週末にオーレン冬季小屋に泊まった際に、小屋内部と近辺を撮影した写真を送ったところ、オーレン小屋からメイルが来ました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いつもありがとうございます。
オーレン小屋・冬期小屋付近の写真を送っていただきありがとうございます。
今年は、山麓でも雪が多いので、小屋の心配をしていた所です。

写真を見る限りでは、傷んだ箇所は無いようなので安心しました!
積雪は、現時点では、例年の小屋開け時より若干多い気がします。
これからの雪がどの位積もるかですね。。

冬期の巡回ありがとうございました。
私達も、高橋さんにお会い出来る事を楽しみにしています。


「ほっ」とする薪ストーブと檜展望風呂の山小屋
八ヶ岳オーレン小屋 
e-mail info@o-ren.net
URL http://www.o-ren.net/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プロフィールにも書いてありますが、ピークパントには一切こだわっていません、そして百名山も意識していない私達夫婦です

山小屋で、まったりとワインを飲みながら、宿泊した方々と色々なお話をするのが毎回、楽しみにです

オーレン小屋もそのひとつ、以前2泊したこともあります、1日中まったりと小屋で過ごしました


仙丈小屋赤岳展望荘,長衛小屋も大好きな山小屋です

赤岳展望荘の先代の支配人さんには、”えっ、たかはしさん、赤岳登るの?”と言われるくらい、展望荘に泊まって山に登らない事が多々ありました(天候が悪かった時がほとんどですが・・・)



オーレン小屋の話に、戻りますが6月には、オーレン祭が開催されます。
とても人気なイベントで、すぐに予約でいっぱいになってしまい、昨年はうっかり1週間前に予約をいれたら、
すでに満杯で、キャンセル待ち・・・結局、参加できませんでした(ノω・、) ウゥ・・・
今年は、早々に予約をいれないと(^▽^)/

オーレン小屋名物のストーブ             オーレン小屋外観

オーレン小屋からオーレン小屋から













オーレン小屋は、4月27日に小屋開け予定、あと2ヶ月切りましたo(^^o)(o^^)o わくわく


<覚書>
長衛荘 4月25日~
(4月 南アルプス林道、仙流荘から歌宿まで運行)
赤岳展望荘(厳冬期営業) 3月4日宿泊まで
仙丈小屋 6月上旬~





同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
オーレン小屋
天狗岳
八ケ岳、前三ツ頭へ
北八ヶハイキング
硫黄岳〜コマクサ
34回目の赤岳
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 オーレン小屋 (2020-09-18 15:30)
 天狗岳 (2020-09-17 15:00)
 八ケ岳、前三ツ頭へ (2018-12-01 09:39)
 北八ヶハイキング (2018-10-10 17:09)
 硫黄岳〜コマクサ (2018-07-10 18:42)
 34回目の赤岳 (2018-06-28 08:40)

Posted by たかはし at 09:47│Comments(2)八ヶ岳
この記事へのコメント
たかはしさん、こんにちわ!

なるほど〜、こんなメールが来たりするのですね。
昨年、メールで冬季小屋の問い合わせをした時に、
「行かれた際には状況などご一報いただければ幸いです」
と言われたのを思い出しました。実際、冬季小屋は
まだ利用させていただいていませんが・・・
オーレン小屋、テン泊以外は食事やお茶休憩しかして
いませんが、ボクたちも大好きな小屋です。
トイレとテン場の居心地が抜群ですね!

週末のご予定、好天をお祈りしております♪
Posted by ponchan at 2013年02月27日 12:40
ponchanさん

こんにちわ!

オーレン小屋、常連さんが多くて80代の男性で、大学生の頃から来ていたという方もいるくらい、長いお付き合いの登山客が多いんです!

是非、夕食に出される桜鍋を食べてみて下さいね。
生卵を持参してて、最後は雑炊をするのがお勧めです(*^-^)ニコ

6月に開催されるオーレン祭、個室満室、大部屋要問合せとホームページに書かれていてビックリです・・・; ̄ロ ̄)!!
Posted by たかはしたかはし at 2013年02月27日 13:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オーレン小屋から
    コメント(2)