2013年06月23日
薬師岳~観音岳(鳳凰山)
薬師小屋に泊まり、薬師岳&観音岳に登ってきました
写真は、薬師岳のイルカ!!
詳しいヤマ行きは下記に登録済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312582.html

コースタイム
写真は、薬師岳のイルカ!!
詳しいヤマ行きは下記に登録済みです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312582.html
コースタイム
6月22日
中道ルート登山口07:45 ⇒09:45「薬師岳まで3時間の道標」⇒11:07御座石 ⇒12:51薬師岳⇒13:04薬師岳小屋
6月23日
薬師岳小屋06:30⇒06:39薬師岳⇒07:08観音岳⇒07:42薬師岳⇒08:29御座石⇒10:24中道ルート登山口
今回、撮影したお気に入りの写真
薬師岳頂上にて、富士山

薬師岳のイルカ♪ 白峰三山をバックに

白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥)

薬師岳の巨岩



八ヶ岳

イワカガミ

薬師岳頂上にて、富士山
薬師岳のイルカ♪ 白峰三山をバックに
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥)
薬師岳の巨岩
八ヶ岳
イワカガミ
Posted by たかはし at 19:02│Comments(4)
│南アルプス
この記事へのコメント
おはようございます。
樹林帯の雪もすっかり融けているようですね。
来月、夜叉神から登ろうかなと思案中でーす。
甘利山も混んでいるんですね。ツツジも今週末
では遅いですかねぇぇ?
樹林帯の雪もすっかり融けているようですね。
来月、夜叉神から登ろうかなと思案中でーす。
甘利山も混んでいるんですね。ツツジも今週末
では遅いですかねぇぇ?
Posted by たこまんじゅう at 2013年06月27日 05:26
おはようございます。
鳳凰は、やはり夜叉神峠から登った方が十分楽しめますね!
中道経由は今回でお終い!
薬師岳直下まで展望がない樹林帯を
延々と急登ですから┐( ̄ヘ ̄)┌
たこまんじゅうさんの足なら、鳳凰三山日帰りですね!!
レポ、楽しみにしておりますo(^ー^)o
鳳凰は、やはり夜叉神峠から登った方が十分楽しめますね!
中道経由は今回でお終い!
薬師岳直下まで展望がない樹林帯を
延々と急登ですから┐( ̄ヘ ̄)┌
たこまんじゅうさんの足なら、鳳凰三山日帰りですね!!
レポ、楽しみにしておりますo(^ー^)o
Posted by たかはし at 2013年06月27日 09:43
たかはしさん、こんばんは。
初めてコメントいたします。
鳳凰山とても良い所ですね。
先月に鳳凰三山に登ってきましたが、あいにくガス、ガスで景色はいま一つでしたが・・その時は富士山は全く見えませんでしたね。
これからも、時々ですがお邪魔させて頂きます。
(レコの追憶の日記への訪問有難うございました)
初めてコメントいたします。
鳳凰山とても良い所ですね。
先月に鳳凰三山に登ってきましたが、あいにくガス、ガスで景色はいま一つでしたが・・その時は富士山は全く見えませんでしたね。
これからも、時々ですがお邪魔させて頂きます。
(レコの追憶の日記への訪問有難うございました)
Posted by nonkibou at 2013年07月03日 20:56
nonkibou様
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ヤマレコの日記<追憶>、うるっときてしまいました。
文通された女性と一緒に初めて登った山が、私の故郷である上田市民の山‘太郎山‘でしたのでなんか身近に感じました。
nonkibouさんの日記、いつも山に役立つ色々な情報を発信して下さるので、とても参考になります!
これからは、読み逃げしないで、今度はちゃんとコメントしますね(^▽^)/
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ヤマレコの日記<追憶>、うるっときてしまいました。
文通された女性と一緒に初めて登った山が、私の故郷である上田市民の山‘太郎山‘でしたのでなんか身近に感じました。
nonkibouさんの日記、いつも山に役立つ色々な情報を発信して下さるので、とても参考になります!
これからは、読み逃げしないで、今度はちゃんとコメントしますね(^▽^)/
Posted by たかはし at 2013年07月04日 09:27