ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月23日

飯豊山連邦へ行くはずでした(+_+)

前泊したにも関わらず、、、、遅かったガーン

19日(土)、飯豊山登山口の宿に前泊し、当日午後、登山口の駐車場の空具合を、

悪路(すっかり、車が汚くなりました汗)走り、チェックしたところ、まだ数台以上の空ありニコッ

それにすっかり気をよくした私たちは、翌日午前5時過ぎに民宿を出発、現地に5時20分過ぎに着いたのですが・・・・・・・

ビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリビックリ

駐車スペースが、ないです!!!

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~まさか・・・汗汗

50Lのザックには、2泊3日の着替えおよび、食糧がどっさり・・・・・怒


切合小屋に予約を入れた際に、ご主人が「すごく、混んでいますよ・・・」との言葉を思い出し・・・・

一気に登山意欲がダウンダウンダウン

は~~い、夫婦で相談後、すぐに駐車場撤退に決定しましたびっくり


それからが大変、、、、とりあえず20日および21日の宿探しに持っていったiPadで空白のある宿ガーン

じゃらんや、楽天トラベル等で検索。。。。してもない!!

岳温泉やら、近辺の旅館組合に電話しても、「満室です」との冷たい回答ZZZ…

思考を切り替え、キャンプ場をチェックしたら、なんとありましたびっくり

二本松市の日山キャンプ場、バンガローに空室が、、、、2泊さっそく予約しました。

ここを拠点に、安達太良山&磐梯山に登ってきましたびっくり







同じカテゴリー(東北の山)の記事画像
会津駒ケ岳へ
御池~会津駒ケ岳~中門岳~滝沢登山口
会津駒ケ岳の朝
会津駒ケ岳
会津駒ケ岳へ行ってきました(^^)/
南アルプス南部から、会津駒&尾瀬散策へ変更
同じカテゴリー(東北の山)の記事
 会津駒ケ岳へ (2019-07-05 11:00)
 御池~会津駒ケ岳~中門岳~滝沢登山口 (2018-07-21 18:10)
 会津駒ケ岳の朝 (2017-05-04 11:11)
 会津駒ケ岳 (2017-05-03 18:32)
 会津駒ケ岳へ行ってきました(^^)/ (2016-05-15 18:06)
 南アルプス南部から、会津駒&尾瀬散策へ変更 (2015-10-12 18:09)

この記事へのコメント
えぇ。。。5時過ぎで駐車場がいっぱいだったんですね!!
でも、キャンプ場のバンガローに予約できてよかったですね^_−☆
Posted by えれぇこった2号 at 2015年09月23日 22:15
やはり何処もすごかったんですね〜^^;
知り合いは上高地BS待ち時間2時間半と言っていましたし、美濃戸あたりもかなり混んだようですよ。
でもすかさず切替え、且つバンガローが取れたのはある意味ラッキーでしたね♪ 飯豊連峰は来年のお楽しみということで^^
*ボクらはオーレンテン場で一晩休息してきました。それなりに混んでいましたが他に比べたら全然余裕だったと思います^^
Posted by ponchan at 2015年09月24日 12:37
えれぇこった2号さん

なんとか、2泊の宿泊先は、確保できたので安心して日帰り登山を楽しめましたよ。
それにしても、今年のSWの飯豊山の各小屋の混み具合は尋常ではなかったそうです、小屋始まって以来の、宿泊者、テン泊者の数だったそうです!!

小屋で泊れず、ブルーシートを借りてビバークした人もいたとか???

駐車場撤退、大正解でした!!
Posted by たかはしたかはし at 2015年09月24日 14:43
ponchanさん

飯豊山の、某小屋では、泊れない方については、管理人さんがテントに泊めてもらえないかと交渉したそうな。。。。
その方も、見知らぬ方を泊めてあげたそうですヽ(。_゜)ノ

初めて聞きましたよ、このようなお話(^-^; ・・・・

混む山は、大の苦手です。。。。


オーレン小屋で、まったり、、、それはそれは正解でしたね( ^ー゜)b
Posted by たかはしたかはし at 2015年09月24日 14:47
(^_^)
SWは凄く天気も良かったし、予報からも良かったんで凄い人だったんですね!
でも、駐車場から撤退とは……………
結果的にはキャンプ場のバンガローが空いてて良かったですね(~_~;)
Posted by bp-hiro at 2015年09月25日 16:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飯豊山連邦へ行くはずでした(+_+)
    コメント(5)