2015年03月14日
夏沢鉱泉に泊まり夏沢峠まで
週末は、夏沢鉱泉へ
唐沢の分岐から行きも帰りも歩きましたよ
13日(土)
唐沢鉱泉分岐9:00⇒10:57桜平⇒11:46夏沢鉱泉
14日(日)
夏沢鉱泉7:00⇒7:55オーレン小屋⇒8:36夏沢峠⇒9:05オーレン小屋⇒9:44夏沢鉱泉9:56⇒10:14桜平⇒11:34唐沢鉱泉分岐
グリーンシーズンは、桜平まで車で行けますが、この時期は夏沢鉱泉の雪上車以外は通行不可です、夏沢鉱泉に宿泊すればお迎えがありますが、今回はリハビリ登山のため、歩きました~先週もそうですが、車道歩きは疲れます
夏沢鉱泉の雪上車が分岐に駐車していました
夏なら、桜平まで車で行ける道をひたすら歩きます~
雪上車のタイヤ跡、でこぼこでこぼこ
途中で、お迎えの雪上車に追い抜かれ~
たっぷり時間があるので、写真を撮りながら、ぼちぼち歩いていきます
やっと、桜平
だんだん雪が多くなってきました
はい、到着!
曇り、その後雪となったので、お風呂に(私は3回)入りまったりと過ごしました。
この小屋に初めて泊まったのは2009年の冬でした、それ以降すっかり気に入り厳冬期はお世話になっております。
オーナーの浦野さんは、この小屋の他に根石小屋、硫黄岳山荘を経営していらっしゃいます。
お布団、フカフカ
八ヶ岳の小屋はどこも、お布団がフカフカです。
某ツーリズムのツアーの方々のザックが先に到着
唐沢鉱泉~桜平までは雪上車ですが、桜平から夏沢鉱泉までは徒歩とのこと。
{雪を楽しむ}ツアーだそうです。
夏沢鉱泉のお風呂、気持ちいいです
土間で自炊はやめて、夕食付にしました。
ツアーの方は5時スタート、個人で来た私たちを含め5名は6時15分過ぎから夕食
この小屋の夕食、とても美味しいです
野菜は、浦野家で作っているお野菜です
デザート(りんごのシャーベット)
オーナーの浦野さんと山小屋について等、色々お話しが出来てとっても充実したひと時が過ごせました。
ジョイン出来るのはもうすぐですね!
2号共々凄く楽しみにしてます~
毎週末づつ、時間を延ばして、テクテク歩いています。
雪道は、舗装道路より歩きやすいと言っています( ^ー゜)b
早く一緒に登山ができるよう、リハビリに力をいれますよ┗(`・ω・´)┛

思わず聞いちゃいました。
とても山小屋のお食事には思えないですね。
お布団ふかふかって嬉しいですね。
山小屋のお布団は、八ヶ岳の小屋が一番ふっかふっかですよ。
あの赤岳展望荘(標高 2,722m)でも、お風呂(雨水をためたものですが)
がありますよd(-_^)good!
