2020年01月09日
鍋倉高原 森の家
ブログを放置している間に、新しい年を迎えてしまいました(_ _).。o○
山梨に移住し、ネット環境が最悪となり、東京ではスイスイネットサーフィンができたのですが
場所が、悪いのか、〇〇ト〇〇ク〇〇の低速度には、辟易しました。
やっと決心して契約が切れた昨年の秋に、@二フィティーに変更
11月中旬に、設置工事が完了‼️
それ以降は、快適なネット環境となりました♪( ´▽`)
山梨に移住し、ネット環境が最悪となり、東京ではスイスイネットサーフィンができたのですが
場所が、悪いのか、〇〇ト〇〇ク〇〇の低速度には、辟易しました。
やっと決心して契約が切れた昨年の秋に、@二フィティーに変更
11月中旬に、設置工事が完了‼️
それ以降は、快適なネット環境となりました♪( ´▽`)
今年は、積雪が少なくて、スキー場は大変ですね。
過去に何度か、スノーシューを楽しんだ鍋倉高原へ8日から1泊2日で遊びに行ってきました
鍋倉高原も、やはり例年に比べ雪が少なかったです
センターハウス

センターハウス内には森、直物、山に関する本が沢山置いてあり、

令和2年、今年も沢山の山に登りたいと思います。
過去に何度か、スノーシューを楽しんだ鍋倉高原へ8日から1泊2日で遊びに行ってきました
鍋倉高原も、やはり例年に比べ雪が少なかったです
センターハウス

センターハウス内には森、直物、山に関する本が沢山置いてあり、
自由に読書ができます、コテッジ内に持ち込み可能

ムードのある音楽が流れていました、暖かい暖炉もあります

ムードのある音楽が流れていました、暖かい暖炉もあります
ここで1時間半ほど読書してから、

センターハウスで受付を済ませて、コテッジに向かいました

今回宿泊したD棟、暖炉タイプ

定員6名(夏季は7名)、二人なので、十分過ぎる広さでした

小ぶりのストーブ、これだけでは部屋中暖かくするのは無理です。。。

センターハウスで受付を済ませて、コテッジに向かいました

今回宿泊したD棟、暖炉タイプ

定員6名(夏季は7名)、二人なので、十分過ぎる広さでした

小ぶりのストーブ、これだけでは部屋中暖かくするのは無理です。。。
石油ファンヒーター、電気カーペットも設置されていたので、助かりました

今回は、雪もすくなく、雨が降ったせいで、スノーシューができる状態では、ありませんでした

今回は、雪もすくなく、雨が降ったせいで、スノーシューができる状態では、ありませんでした
TVのないコテッジで、音楽やラジオを聴き
夜は、ワイン&日本酒を飲みながら、ゆっくり過し、翌朝8時過ぎにチェックオウトしました
帰りの車中から
除雪された雪、ホント、この時期としては少ないですね

令和2年、今年も沢山の山に登りたいと思います。
ネット環境も改善したので、ブログの長期放置は避けたいと思っております(^^)
Posted by たかはし at 16:10│Comments(0)